みなさん こんばんは
今回はパークハイアット周辺をお伝えします。スレも新しくしました。
最終日の3日目にウォーターホール駅を出発してから再びシドニーの中心部に戻り、昼過ぎには着きました。パークハイアットまでの行き方々解らなかったので、タクシーで行き、ホテルの玄関に通され、手厚いお招き?を受け、宿泊者じゃあにので(笑)そそくさと裏口へ出ていったら、この場所にあっさり着きました(笑)。この場所は[11242]のように泉水さんがオペラハウスをバックにパークハイアット周辺のデッキのベンチで座っているシーンです。早速、写真を撮りましたが、位置が微妙にずれるのです。良く見てみると木のデッキの手摺の形が変わっているので、何らかの工事を行っていて、ベンチの位置とかも微妙に変わったかもしれません。ということで、オペラハウスの建物と電灯の位置を中心に撮ってみました。やっぱり暗い画像ですね・・・
因みに泉水さんの目線はこんな感じです。パークハイアットが目の前にあります。ぼんやり眺めていたようですね。
次にパークハイアットの近くの道路のHicksonRdです。
パークハイアットをでるとすぐに見つかりました。[10759]は泉水さんが歩道というか歩行専用の道で撮影されているシーンです。後ろにはハーバーブリッジ、右後ろにはパークハイアットが見えます。
[10779]のように、左側の建物をバックの中心にしたこんなシーンもあります。泉水さんの後ろの木が大きく成長しています。このシーンに限らず、10年経過すると木々はおおきくなるのですね
泉水さんの目線はこんな感じです。
[10760]のように撮ってみました。泉水さんが空を見上げているようです。
[10780]は、後ろの建物はパークハイアットで黒い柵があって、ロケ用の椅子に泉水さんが座っているようですが・・・
一応、私はここだと思うのですが、状況を説明します。上画像は泉水さんが歩道で撮影されていた場所からパークハイアット寄りの場所で階段になっているところです。下画像はその反対側を映したもので、パークハイアットと柵があります。おそらくこの階段下の場所にロケ用椅子を置いて泉水さんが休憩されていたと思います。木が大きくなりすぎて、見辛いですが、これ以外の場所はありませんでした。
左下の画像を大きくするとこんな感じです。
以上がシドニーロケ地の報告でございます。今回はカメラの調子が悪かったり、足を捻挫する等で、上手く撮ることが出来ないことがありましたが、何とか未開の地に行って、泉水さんの軌跡を辿ることができました。事前調査のみなさんのおかげで効率よくまわることができたのには感謝しています。ありがとうございます。
これで、Z研海外ロケ地はほぼ制覇できましたね!!また、機会があったら行きたいものです。日本のロケ地巡りも行きたいものです。
goroさん、こんばんは。
シドニーレポ、ついに完結しちゃいましたね(笑)。事前調査も含めると、丸々2ヶ月間楽しめましたのも未開の地ならでは。goroさんのおかげです、どうもありがとうございました!
生レポのときは、多少カメラアングルが違うのかと思ってましたが[11242]どうやらそうじゃなさそうですね・・・ロケでは、goroさんが撮った位置よりも若干左側から撮ってるにもかかわらず、街灯のポールと杭の右端が重なるということですね。
街灯はフィラメントの部分が変わってますが、ポールは同じに見えます。杭とベンチは新しいものに交換されたみたいです。
以前の杭は、上部に金属製の箍(たが)が嵌められていただけなのに、(それゆえ雨が当たって腐れたのかも)goroさんの写真では、帽子のようにすっぽり被せられてます。その際ベンチも一緒に取り替えられて、位置が少し変わったと考えるしかないですね。
ENHANSED CD に、小さいですがこんな写真があります。
それにしてもこのホテル、面白い形してますね。泊まってみたいです。オーシャンビューじゃない側は、きっと安いはず(笑)。
赤矢印が[11912]、黄色矢印が[11914]
ガンマ補正かけたらモノクロ写真みたくなってしまいましたが、アングルはバッチリです。
[11904]は、木が大きくなったと考える以外にないですね・・・大きくなり過ぎですけど(笑)。
strayさん こんばんは
ようやくシドニーロケ地を漏れなく?報告することができました。シドニーだから少しかな?と思っていましたが、結構ありますね!毎週日曜の夜に報告するのが定番になってしまいました(笑)
確かに泉水さんの写真をみるとデッキやベンチがボロボロですので、この10年間に何らかの工事があったようですね。
更には木が大きくなりすぎてしまって、特定し辛くなるのも意外な出来事でした(笑)
パークハイアット、泊まってみたいものですね!
goroさん 所長さん みなさん こんにちは!
シドニー捜査もとうとう完結なのですね。細部に亘って詳しい捜査が続いていたので、見る専門になりましたが、未開のシドニー捜査、楽しませていただきました。(^^)泉水さん縁の地が、時の経過で変わってしまうのは仕方のないことですが、やはり”そのまま”を望んでしまいますね。
goroさんは、海外ロケ地を制覇されましたね。すごいことですね~!(^^)!でも、「まだこんなのあったの!?」とgoroさんの弾丸トラベラーの血が騒ぐような、新しい写真や映像が出てくることを期待していたいです。(^^)
超大作シドニーレポ、どうもありがとうございました。m(^^)m
[11925]のつづきです。
ヒースコート駅で泉水さんの前を通り過ぎる電車は、この車両っぽいです。
インターシティ(遠距離)用の旧型車両です。青いラインが入った車両と入っていない車両があって、窓の大きさ、位置も微妙に違うものが多種ありました。
Waterfall駅すぐ北の引き込み線に、退役した車両が放置されていて、青ラインが入っている車両もあります。
窓の位置が違うので、たぶんSuburbs(近郊型)じゃないかと。
pineさん strayさん こんばんは
pineさん、シドニーロケ地はそんなにないから楽だろうと思っていましたが、大間違いでした(笑)。細部にわたって沢山ありますし、謎も多いですね!!一応殆どの海外ロケ地を巡ることができましたが(笑)、本当にみなさんのおかげでございます。私一人では決して探すことができませんでしたから・・・国内のロケ地にも行きたいものです!
strayさん、凄いです! こんなレトロ?な車両があったのですね。通過した車両はまさにこの中にあるようですね。[11928]のウォーターホール駅の引き込み線には確かに私が撮ったのにも古い車両がありました。ストリートビューが古くなければ、ひょっとするとまだ現役で走っているかもしれませんね!
goroさん、所長さん、皆さん、お久しぶりです(苦笑)。私が出てこれない間にシドニー捜査報告が終了してしまいましたね。まだ、電車の部分はしっかりと読めていないのですが(汗)、かなりマニアックな検証、これからじっくりと読ませていただきたいと思います。
それにしても、goroさん、すごいですね~。ついに海外ロケ地捜査、一人でまわり切ってしまいましたね!!思い起こせば、ロンドン、ニース、モナコ旅行前の捜査から始まって4年。ついに、過去には思い出のなかったオーストラリアにも上陸。海外ロケ地捜査完結ですか・・・自分が行ったわけでもないのに、なぜか感慨深いです(苦笑)。goroさん本人もいろんな感情が湧き上がっているのではないでしょうか。
なかなか行けないロケ地ですが、goroさんがもれなく、泉水さん目線の画像も撮ってきてくださるので、雰囲気を感じたり、行ったような気分になれたりしていました。超大作レポ、本当にありがとうございました!
またgoroさんが出かけたくなるような・・・新しい画像、映像放出を希望したいですね(笑)。
チョコレートさん こんばんは
漸く、殆どのロケ地に行く事ができ、みなさんに報告する事ができました。あれから4年ですか~(笑) あっという間です。これも、チョコレートさんをはじめ、みなさんからの支援や熱い捜査への情熱がないとできないことです。決して独りでは巡ることができませんでしたから・・・本当に色んな所に行くことが出来ました。泉水さんを巡る旅ではいつも素晴らしい景色や街の様子を見ることが出来て嬉しかったですもの。海外特派員のmegamiさんにも 制覇しましたよ~って天に向かって叫びたいです(笑)
本当にありがとうございます。これからも機会があれば行ってみたいですね~