[13398]にFKさんの詳しい解説がありますが、グロマイPVのレコーディングスタジオシーンが、実は Don't you see!のアレンジをチェックするシーンだったのです。
これも、Z研の疑問に答えてくれたのではないかと思ってます。[8048] [4149]
Don't you see!にはたくさんのアレンジがあって、完成品を聞いた葉山さんが「これ、俺のアレンジじゃないよ~」と言ったくらいいろいろなアレンジがごじゃまぜになっています。(出典:ZARD専属アシスタントエンジニアだったHarukaさんのブログ)http://harukamusic.com/works/engineering/2ndengineer/don%E2%80%99t-you-see-zard.html
今回流れたアレンジは、TV ver.のイントロのメロも入っていましたし、ピアノが強めにかつテンポよく流れる部分や、ギターがカッコよく唸る部分もあって皆さんの評判も非常に良いようですが、私的にはちょっと”くどい”かなぁと思いました(笑)。
> 改めて「グロリアス-」のPVを見返してみましたが、泉水さんの口の動きを見ると「(街路)樹を二人♪」って歌ってる部分がありました・笑)。
FKさん、検証してくれてありがとうございます。
> ちなみにボーカル(歌い方)もCDと若干違いました。(確か、CDだと「街路樹をふたりい 歩けばあ~」って母音を伸ばすように歌ってる部分が「街路樹をふたりっ 歩けばーっ」って感じだったり。)
細かいところをよくご覧になってましたね。そのとおりで、盛り下がる歌い方でした(笑)。
> 泉水さんがレコーディングスタジオでドラムについて話すシーン(「ドラム、ベース、ギターの順に好き」とか。これは既出映像。)があって、その直後に、今度は白いフォトスタジオ、白い衣装でドラムに触ってるシーンがありましたよね。 > そのシーンでスタジオに流れてた曲が分からなかったんです。
「Listen to Me」です。
時の翼さん、お久しぶりです。
> 君に逢いたくなったらの歌詞違いの音源が流れたのに気付きましたか?
ドキュメント4の冒頭で、シルバーの詰襟ジャケを着た泉水さんの後ろ姿が映るところですよね?私は映像に集中していて気づきませんでした(笑)。具体的に、歌詞がどう違っていたのでしょうか?
「君に逢いたくなったら…」の発売は1997年2月26日、NYロケはその前年の8~9月。「Don't you see!」と「君に逢いたくなったら…」はオリジナルALではなく、ZARD BLEND(1997年4月発売)に収録されているので、マイケル・ブラウアー氏に依頼したのはZARD BLEND用のMIXだというZ研の仮説を裏付ける映像でした。これもZ研を相当意識してる?(笑)
私は、NYで「君に逢いたくなったら…」が流れていたことにビックリしましたが、曲は相当前に出来ていて、BLEND用のアレンジをすでに依頼済みだったものの歌詞のほうは未完成だった、と考えると辻褄が合うかと。
FKさんから質問があった映像ですが[13457]、10秒に満たない短い映像です。
背景は白い壁で、ところどころ和紙のような模様が入っていて、泉水さんは白セーター(たぶんこのセーター)で、「Listen to me」に合わせてリズムを取ってました。
AL『揺れる想い』のPV撮り映像の可能性があって、ロケ地探しファンの魂を揺さぶる映像でした(笑)。
これもZ研を相当意識している?(笑)
このミニスカ姿で、ブルックリン橋の下で撮影しているシーンが、チラっと映りましたね。
関連スレ[6050]
goroさ~ん! ロケ地の特定と現場検証お願いしま~す!(笑)
こんにちは、お久しぶりです。
> 具体的に、歌詞がどう違っていたのでしょうか?
確か、本当に私でいいのかゆっくり考えての部分が友達のままでいたいよねみたいな感じでした。
こんにちは
> AL『揺れる想い』のPV撮り映像の可能性があって、 > ロケ地探しファンの魂を揺さぶる映像でした(笑)。 [13460]の背景の縞模様壁は(アレ?以前解明されていませんでしたか??)、今回の映像の中で、「JUST FOR YOU」がバックに流れている中、キーボードひいている映像のスタジオと同じかな?その映像の続きで誰かに呼ばれて・・泉水さんを追って左へカメラが振ったとき、少し高い位置に横長窓と左下に出入り口があったと思います。
その後、スタッフとピアノ練習曲について話している口調かわいかったな~チャンチャンチャンチャン・・・チャンチャ・チャンチャ・チャンチャン!(^^
話は戻って(笑)写真は、少し前(2005頃)のスタジオE-RAです。今回映像を見て見覚えある方・・ねっ同じっぽいでしょ(^^)見た瞬間「あっE-RA」と(笑)現在は壁が違います。http://www.usmusic.co.jp/e-ra/home/
衣装が同じってことは、控え室の映像だったのかな?襟のデザインが違ったような・・・
noritamaさん、こんにちは。
noritamaさんはドキュメント2の話をされていますが、そうじゃなくて、「負けないで」の後に、BIRDMAN WESTの映像(縞々の洋服でドラムを叩く真似している)と白壁をバックに白セーターで「Listen to me」が流れている短い映像があったじゃないですか。何の目的であそこに挿入されたのか意図がさっぱり理解できませんが・・・
その白セーターが[13460]と同じだというだけで、[13460]の背景(イーラ用賀)は無視して下さい。
襟が少し違うような気もしますが(自信なし)、中央に縦のネジネジ模様がありました。イーラ用賀の別スタジオor控え室かも知れません。
どの局か分かりませんが、ニュース映像を見つけました。
「私だけ見つめて」の仮レコーディング風景と、日本青年館で「Boy」収録後にその映像をチェックしている泉水さんの映像あり。http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=uFIXtBT54eg
夜の部、1F左側ドア近くでカメラが2台廻っていました。(冒頭の5分程度)
こんなロケーションだったと思います。
泉水さんは芝生の上に立ってました。
ついに出ました!「Stray Love」(笑)
別の衣装を期待していたのですが、「負けないで」と同じ衣装でした。セットも照明も「負けないで」と一緒だったので、連続して撮ったものでしょう。左下から泉水さんのお顔アップが多かったのですが、照明が強すぎて白飛び気味。
高野さん(昼の部の前に献花台の整理をしていた人、[13408]に後姿)は、”代表曲20曲程度を、2日がかりで40テイクくらい撮った”と言ってましたが、これまでに公開された曲数が25曲もあるのを把握していないんじゃないでしょうか(笑)。http://zard-lab.net/pv/seinenkan/
今回流れた「Stray Love」と「I want you」は代表的な曲とは言えないし、高野さんの説明は信じるに足りません。
CLの「フォトグラフ」映像は初出です。
モノクロで時々雨降りノイズが入る「遠い星を数えて」と同様の作りでした。http://www.youtube.com/watch?v=liBGgZL9XqA
歌詞の違い[13095]をチェックするのを忘れてしまいました(笑)。♪ ララ ラ~ララ ラ~ラララ のハミングの前で切られた映像で、観客の姿も映っていなかったので、ホンモノのLIVE映像かどうかも不明。
高野さんの説明は以下のようなものでした。
・まず収録してみて、それによって特番を受けるかどうか判断・『OH MY LOVE』と『forever you』の映像を撮った・2つのスタジオを使って交互に収録した
で、撮ってみて、なぜ特番が没になったのか、その説明なし(笑)。高野さんの説明の途中で「マイフレ」と「突然」の映像が流れたので、高野さんはテレ朝で2回撮影(94年6月と95年12月)したことを失念しているのでは?http://zard-lab.net/pv/tvasahi/
仮に、最初の撮影がテレ朝サイドからの特番依頼だったとして、2回目の撮影は何だったのでしょうか(笑)。まったく説明になっていないのです。
控室の壁に、手書きマジックで書かれた予定表(衣装も)が貼ってあって、Aスタ(広いほう)は「Oh my love」「Top secret」「If you gimme smile」「雨に濡れて」の4曲。Bスタ(オーロラカーテンのセット)はよく見えませんでしたが同じく4曲でした。
「来年の夏も」は↓の映像(画質悪い)http://www.youtube.com/watch?v=njY5NnWFc94
ベンツに乗って日本青年館入りする映像がありました。
以前、「息もできない」ジャケ写の恰好で、ジャガーに乗って日本青年館入りする映像が公開されましたが、日本青年館は2日間の撮影なので、別の日の入場シーンなのでしょう。
オレンジ色の襟元ダボダボのセーターは既出映像です。[7723]
[13410]でチョコさんが書いてるように、従業員室(非公開)にpineさんが大阪公演の超詳細レポを置いてくださってます。
その内容が素晴らしく詳細なので、私は今回、ほとんどメモを録ってないのです(笑)。
pineさんのレポと被らない程度でここまで書いて来ましたが、ついにネタ切れです(笑)。
pineさん!大阪公演のネタばれスレに、従業員室のpineさんレポを転載してもらえないでしょうか。それをもとに、少し肉付けする形で私のレポを続けますので。どうぞヨロピク!(笑)
[13473]stray:> [13410]でチョコさんが書いてるように、従業員室(非公開)に > pineさんが大阪公演の超詳細レポを置いてくださってます。 > > その内容が素晴らしく詳細なので、私は今回、ほとんどメモを録ってないのです(笑)。 > > pineさんのレポと被らない程度でここまで書いて来ましたが、ついにネタ切れです(笑)。 > pineさん! > 大阪公演のネタばれスレに、従業員室のpineさんレポを転載してもらえないでしょうか。 > それをもとに、少し肉付けする形で私のレポを続けますので。 > どうぞヨロピク!(笑)
なるほど、そういう事か!東京の19時の会、私の斜め前にいた人が、ずっと暗闇の中、メモを取り続けていたけれど、Z研のメンバーだったのかな?一体、何をやっているんだろう?と思っていました。
所長さん こんにちは!
了解しました。(^^)
> pineさんのレポと被らない程度でここまで書いて来ましたが、ついにネタ切れです(笑)。 あっちだけのつもりで書いたので、どんどん被ってくださって構わなかったのですが…。(笑)間違いもいくつかありましたので、修正してこっちに持って来ますね。
pineさん こんにちは!
大阪pineレポの転載どうもありがとうございます。あの詳細なレポが手書きメモじゃなくて脳メモだったのですか!(笑)すごい記憶力ですね!あれをスタバで読んで、”今日はメモ録らなくていいや”と思いました(笑)。pineレポに補足する形で、私の検証を進めさせてもらいますね。
natsuoさん私は夜の部は赤丸の席にいました。私ですかね?(笑)
ここからは、大阪公演pineさんレポに補足する形で検証していきます。
[13480]pine:> 「♪君に逢いたくなったら」でスタート。映像は、「WBM~forever you」のもの。 > ♪君に逢いたくなったら… その日までガンバル自分でいたい > 青く暮れかけた街並み また思いきり騒ごうね♪ > …1フレーズ後に音楽ストップ。映像も消えて 「えっ!?」
そうなんですよ、このスタジオでの泉水さんはすごくキュートなので、通しで見られるのか!と期待したら、すぐに終わっちゃいましたね(笑)。
つまり、開幕早々、私は頭に来たわけです(笑)。
[13480]pine:
> 全ての撮影を終了した時の服が(つまり、最後に歌った時に着ていた服)見たことがない服でした! > 半袖白Tで真ん中に大きな柄が入ってました。ブランドとか詳しい人だったらわかったのかな?
半袖白Tは、真ん中に大きな柄が入ってて、その縁に沿って赤字で「FORM WEAR」と書いてあったような・・・最後に歌った曲も気になりますね、未公開なので。
> で、楽屋に戻って来るところまでカメラは追っているんだけど、楽屋入口の「坂井泉水様」と書かれた紙に、N氏(?)が「坂井 お疲れさん」と書いているのが映されたけど…泉水さんは気づかずスルー。(苦笑)
「坂井 お疲れさん」の横にN御大のサインがありましたね。
[13481]pine:
> ・日影茶屋 > BBSでgoroさんが書いてくださっているように、近くの席に座っているおばちゃんグループが泉水さんに気付いて、ザワザワと。 > 映像は、おばちゃんの頭越しの泉水さん。 > 会話がはっきりと聞き取れなかったけれど、私の想像では、「あそこに座ってんの、ZARDの人ちゃう?ほんまや似てるな~。きっとそうやで!坂井泉水(さん)やで!こんなトコで何してるんやろな~」 > みたいなおばちゃん会話がなされていたのではないかと思います。大阪弁のはずはないですけどね。(汗) > 泉水さんは、それを聞きながら照れ笑い、笑いをこらえきれず…となったようです。(^^)
日影茶屋じゃなくて、パティスリーラ・マーレ・ド・チャヤ(ケーキ屋さん)です。
大阪のおばちゃんたちなら絶対そうなると思いますが(笑)、関東のおばちゃんはもう少し上品です。
奥の席に座っている泉水さんを、おばちゃんたちが座っているカウンター越しに撮ってる映像でした。なので、カメラマンに「何撮ってるんですか?映画のロケ?」みたいな問いかけをして「ZARDのプロモ撮影です」という回答に、「ZARDって何? みんな知ってる?」みたいな会話になったんじゃないかと想像するのですが、そんなんで泉水さんが爆笑するかどうか疑問ですね(笑)。
もしかして、あのおばちゃんたちは関西人だったとか(笑)。
> ・スタジオフォリオ(楽屋&スナップ撮影)
「心を開いて」のPV撮り(1996年3月)で、クツひもを直すシーンを左側から撮った映像と、楽屋でのスナップ撮影はこんなカメラアングルです。
バックで流れていた曲は「You and me」「DANDAN」「君がいたから」でした。
> ・白の縄編みのセーターでキーボードを弾いている。曲は、「just for you」 > スタッフとの会話で、ピアノの練習?子どもの頃に弾いてた曲かな?「ブルグミュラーの最後に載ってる曲 『貴婦人の乗馬』が好きだった~」と言って、♪チャラン チャラン チャラチャラチャラン♪と弾きだす。
ピアノの練習曲(バイエル等)の話をする泉水さんは生き生きしていましたね。”「英雄ポロネーズ」を弾けるってスゴイことなんですよぉ””「貴婦人の乗馬」っていい曲なんですよぉ”と仰ってました。そこへ横からスタッフが割り込んで来て、どこかへ行ってしまうんですけど、あのまま泉水さんにしゃべらせて欲しかったなぁ(笑)。------------------------------------------
この続きは今夜。途中でレスを入れてくれて一向にかまいませんので。
[13482]pine:> ★「document 3」テレビ朝日 > > ♪oh my love(縞々の服バージョン・白セーター&ホットパンツバージョン。あともう1種類、見慣れた服で歌っているシーンがあったような気がするけれど、他の方のレポにはないので、気のせいのようです。(^^;))
「Oh my love」歌唱シーンは2つだけでした。
ワンピースに見えますが2ピースでしたね。ボトムがロングスカートで、トップは膝下くらいまであって、サイドにスリットが入っていました。胸や脇の隙間が大きくて、白いインナーがかなり露出していました(笑)。
> 鈴木さんの衣装の話があって、楽屋のシーン。
”僕が着ていたよれよれのTシャツを借して撮影したこともある”と言ってましたが、Tシャツって素肌に直接着ているものなので、上着とかなら”ちょっと貸して”は理解できますが、赤の他人のTシャツを着れますか? 男女の関係なら別ですけども(笑)。
> 見たことがない衣装。上下白の服に、マスタード色のベスト。そこにマスタード色のすかし編みのツバ広帽を被るところで、「やっぱりおっきいですよ」と。 > 実際かなりぶかぶかで、ツバの前の部分を上げたらどうか…とか話しながら、「ロバに乗ってる人みたい」のようなことを言っていた。
これは笑えましたね。「南の島のロバに乗ってる人・・・」だったかと。白のブラウスの袖のところに大きなヒラヒラが付いていて、実際、怪しいメキシコ人にしか見えませんでした(笑)。当然あの衣装は没になったみたいですが、何の曲で使うつもりだったのか気になりますね(笑)。
F7M2013検証(14) テレビ朝日-3
[13482]pine:> ★「document 3」テレビ朝日
> ♪この愛に泳ぎ疲れても(黄緑のロングカーディガン)
既出映像(WBMf2011)ですが、スタジオに入る泉水さんをカメラが追いかけるシーンがあって、”13曲目、ラストです”の掛け声がかかりました。AL『OH MY LOVE』は10曲収録なので、2テイク撮ったのが3曲あったか、それともAL以外に何か撮ったのか・・・とにかくまだ未公開の映像が4~5曲あるってことです(笑)。
歌い終わって楽屋に戻ってニコニコしている泉水さんの映像も。
[13483]pine:> ★「document4」NYロケ > > ・NY到着後すぐに現地スタッフたちと打合せをしたこと、打合せ現場・衣装合わせ等の映像
あの打ち合わせシーンは無駄に長かったですね(笑)。泉水さんは赤縁・黄色レンズのサングラスをかけてましたが、黒縁の伊達メガネ(レンズは透明)の映像もありました。
衣装合わせでは、グリーンのTシャツ、ボーダーのポロシャツ、オレンジのジャケットを試着している様子が映りました。
グレーのTシャツは、白の細いラインで鳥の輪郭が大きく書いてありましたが、ハトなのかイーグルなのか、ブランドものでしょうか?
> ♪Don't you see! > ♪帰らぬ時間の中で > 「友達に手紙を書くときみたいに…」のシーンで映る白いスタジオでの撮影風景・タクシーのシーンやスタジオ内でのスチール撮影の様子etc。ブルックリンの橋の下での撮影風景も一瞬映りました。
既出映像と未公開映像のMixで、未公開映像は他に、・台所のような場所でグレーTを着ているシーン・黒のベスト、黒パンタロン姿でレストラン前を歩くシーン(うす暗い)もありました。
[13485]pine:> ★「document6」レコーディング > > ♪私だけ見つめて(楽器音はヘッドフォンで流れているので、映像ではアカペラ状態)(黒のトレーナー)
WBM2007とWBMf2011に収録されている「君がいない」に、黒トレーナーを着て、ヘッドホーンをくるくるっと回して、ニコニコして立ち上がって「ハイ!」と言うシーンがありますが、実は「私だけ見つめて」の仮レコーディングだったのです。
サビの部分を何度か歌い直していました。”♪見つめて~の「み」の音にこだわって試行錯誤していた”と寺尾さんが解説されてましたが、寺尾さんの「み」が全部同じ「み」に聴こえたのは私だけでしょうか(笑)。
[13485]pine:> ★「document6」レコーディング > > 「悩みがあるんです…とか言っても…」の会話の時、「愛であなたを救いましょう」の英語の仮歌が流れていた。
テレ朝の三回忌特番で既出の映像です。「愛であなたを救いましょう」がストック曲だというのはすでに検証済みで[6948]、この映像は1997年に撮影されたものです。会話中に流れた歌詞は日本語でした。
一旦そこで切れて、別の英語歌詞が流れるのですが、あれは「Black Velbet」だと思います。「Black Velbet」は1997年4月発売の「J-BLUES BATTLE Vol.3」に収録されていて、両方ともブルース曲なので、当時何らかのブルース企画があったのかも。
上映時間は1時間45分昼の部は10分遅れでスタート(入場の手際悪し)、ほぼ満席夜の部は3~4分遅れ、少し空席あり画質は悪く、音はこもり気味
6つのドキュメント後に流れた4曲は、いずれもWBM-DVDの映像 ・君がいない ・きっと忘れない ・あの微笑を忘れないで ・揺れる想い
「きっと忘れない」は、歌詞字幕がボケていて、横線ノイズが入ってました。なんであんな汚い映像になるのか不思議。
CGで作られた白一色の街中に泉水さんが座っていたり歩いていたりする映像で、それが本のページをめくる度に景色が変わるという手の込んだ映像です。
仮想空間移動シミュレーションとでもいいましょうか。そういうPCソフトがあるのだと思います。
賛否両論あるようですが、私は要らなかったと思います。
> 最後のメッセージは、 > 『どんなに離れてても 心はそばにいるわ』 でした。
再現するとこんな感じです。文字は泉水さんの手書きだったでしょうか?
その前の、NYの雑踏で泉水さんが背中を向けてバイバイと手を振るシーン初めはサイレントでしたが、後からピアノの音が入ったような(曲名?)これにジーンと来た人が多かったのではないでしょうか。
今回のF7M、辛口が多いZ研では総じて不評です。
TV番組的なドキュメント映像中心だったこと
に加えて、 ・海外ロケ物の映像が「帰らぬ時間の中で」1つだけだった ・第2章以降の曲が1つもなかったことも要因の1つかと。
私的には、コンサートでネ申曲「心を開いて」が聴けないのは許せませんし(笑)、コンサートのテーマ曲はフルできっちり聴かせて欲しかったです。
グッズは種類も少なければ印刷物ばかりで、写真を選んで印刷所に丸投げか?B社スタッフも異常に少なかったので、予算的な締め付けがきつかったのかも。
ネタ切れでこうなったのか、25周年に向けて出し惜しみしているのか・・・3年後に明らかになると思いますが、その間何もイベントがないようだとコアなファンがますます離れていくでしょうねぇ。
7回忌は大きな区切りのはずなのに、追悼モードは感じられませんでした。かといって、”また思いっきり騒ごうね!”的な映像でもなく、
残念なコンサートだった
としか言えません。
[13486]stray:> pineさん こんにちは!
> natsuoさん > 私は夜の部は赤丸の席にいました。私ですかね?(笑) >
残念ながら違いました。私は、もうちょっと前の、真ん中よりやや右寄りの席でした。
[13504]stray:> 今回のF7M、辛口が多いZ研では総じて不評です。 > > TV番組的なドキュメント映像中心だったこと > > に加えて、 > ・海外ロケ物の映像が「帰らぬ時間の中で」1つだけだった > ・第2章以降の曲が1つもなかった > ことも要因の1つかと。 > > 私的には、コンサートでネ申曲「心を開いて」が聴けないのは許せませんし(笑)、 > コンサートのテーマ曲はフルできっちり聴かせて欲しかったです。 > > グッズは種類も少なければ印刷物ばかりで、写真を選んで印刷所に丸投げか? > B社スタッフも異常に少なかったので、予算的な締め付けがきつかったのかも。 > > ネタ切れでこうなったのか、25周年に向けて出し惜しみしているのか・・・ > 3年後に明らかになると思いますが、その間何もイベントがないようだと > コアなファンがますます離れていくでしょうねぇ。 > > 7回忌は大きな区切りのはずなのに、追悼モードは感じられませんでした。 > かといって、”また思いっきり騒ごうね!”的な映像でもなく、 > > 残念なコンサートだった > > としか言えません。
同感です。全体を通じてストーリーが感じられないし、第二章以降の物はないし、最後のCGは??という感じだし、もうちょっと考えて作ってもらいた方ですねえ。闘病生活の話とか、そのあたりの話もあるのかと思ったら全くなし。感動させるでもなく、楽しさだけで通すのでもなく、一本筋が通ったものがなかったですねえ。追悼なら、一応、デビュー直後から亡くなるまで、全年代のものを少しずつ欲しかったですねえ。
strayさん、皆さん今晩は。さすが、Z研の検証には頭が下がります。m(__)m
> F7M2013検証(1) Don't you see!の別アレンジ
そうそう、この画像が「Don't you see!」の♪街路樹を二人~の部分を歌っている瞬間ですよね。TV ver.のイントロのメロも入っていたのは気づきませんでした(^^;
> F7M2013検証(2) 君に逢いたくなったら…の歌詞違いver.
自分も、歌詞違いver.が流れていたのは気づきませんでした。。
> F7M2013検証(3) Listen to meの映像
はい、この白セーターの時に流れてた曲が分かりませんでした。「Listen to me」だったんですね。
> ニュース映像?
これは28日の『めざましテレビ』です。他に自分が確認した限りでは日テレ『PON!』でも流れてました。流れた泉水さんの映像は大体一緒です。
> F7M2013検証(21) ラストメッセージ
文字は明朝体でしたよね。どうせなら以前の「また思いきり騒ごうね」の時みたいに泉水さんの手書きにすればいいのに、と思って見てました(^^;
> [13446]CLがDVD化されない理由
「揺れる想い」、やっぱり既出の音源と違いましたよね。
それにしても、今回のフィルムコンサートはこのクルージングライブまでしか取り上げず、2000年代の活動については全く触れませんでしたね。。今回に限った事ではありませんが、近年のイベントや特集では、2000年代の泉水さんのオフショット映像や2004年のツアーの映像は(ほとんど)流しませんよね。(2000年代の未公開映像もあるにはあるでしょうし…)若い頃の綺麗な泉水さんだけを見せたくて、2000年代の映像はもうあまり流したくないんでしょうかね(^^;
[13527]FK:> それにしても、今回のフィルムコンサートはこのクルージングライブまでしか取り上げず、2000年代の活動については全く触れませんでしたね。。 > 今回に限った事ではありませんが、近年のイベントや特集では、2000年代の泉水さんのオフショット映像や2004年のツアーの映像は(ほとんど)流しませんよね。(2000年代の未公開映像もあるにはあるでしょうし…) > 若い頃の綺麗な泉水さんだけを見せたくて、2000年代の映像はもうあまり流したくないんでしょうかね(^^;
そうだとしたら、極めて残念です。私は、初期のZARDももちろん好きだけれど、第二章のZARDはもっと好きです。なぜなら、坂井泉水の成長がものすごく分かるからです。やっぱり病気と闘いながら、内面が深まって、それが詞にも出てると思うんです。今、残っているファンって、第二章のZARDも好きだから残ってるんじゃないのかな?
ドキュメンタリー作るんだったら、若くてかわいかった娘が病魔に侵されて、困難に当たりながら、人間的に成長していく。それが作品にもにじみ出る。でも、最後は、亡くなってしまう。彼女が生涯伝えたかったことは何か?死ぬ直前にどんなことを思ったのか?みたいな作りだったら、ものすごく感動的だよね?彼女がますます伝説になるんじゃないかな?若くてかわいいのも良いけれど、それだけでは伝説にならないよね?
皆さん。こんにちは。STRAYさんを始め皆さん方の総括のご意見も出尽くしてきたようですね。^-^。FKさん。初めまして。今後共宜しくです。13443で私が点数評価で51点を付けましたが、今もこの点数で変わりは無いです。というのも、これは、建前の点数です。日本人は、「本音」と「建前」を使い分ける民族かと思います。島国且つ狭い国土ですので、外国と違い、逃げられない?。^-^。そこで、お互いに「ギスギス」しない為に、使い分けするほうが、得になりますからね。私の本音では、35点~40点位です。でも、「超甘~~い」飴玉(1個5点)を2個~3個付けて50点にし、さらに「泉水さんの笑顔」で、「おまけの1点」を挙げちゃいます。^-^。13445でSTRAYさんが20点を付けられていますが、恐らく、これは、「建前」の点数で、「本音」は5点か10点ではないかと。勿論、これは、私の勝手な想像です(笑)。STRAY LOVEの映像と音響が無ければほぼ、零点に近いかもですね。後、私が提唱しましたZARDのフリーク度を表すZFでは、1~5までありますが、ピラミッド構造の形をしていますので、ZF5クラスの方が30~50人、ZF4クラスの方が100人、ZF3クラスの方が、数百人、私の居るZF2クラスの方が数千人、最後にZF1クラスの方が5000~数万人居るとして、こういうZARDのサイトに投稿されて、御自分の意見を言われる方はZF5クラスの方が大半かと思います。ですので、以前の私のようにROM專の方の意見が無いですが、皮肉なことに、合格点をつける方のほうが多いのが現実なんでしょうね。^-^。最後に、13529でNATSUOさんが、泉水さんが亡くなる直前に「何」を思われていたか?と書かれていますが、これについては、恐らく、ご遺族にお聞きしなければ判らない部分が相当あるでしょうから実現は、難しいのではないかと思います。
[13530]陸奥亮子:
> 最後に、13529でNATSUOさんが、泉水さんが亡くなる直前に「何」を思われていたか?と書かれていますが、これについては、恐らく、ご遺族にお聞きしなければ判らない部分が相当あるでしょうから実現は、難しいのではないかと思います。
本当のところは本人しか分からないでしょうね。でも、闘病前後のオフショットなんかあると良いんだけどなあ。まあ、それが難しくても第二章が0はあり得ないよね、ということです。
時の翼さん、こんにちは。
遅くなりましたが、情報筋から(笑)確認が取れました。
♪たまには少し距離をおいて みたかったのしばらくは ↓♪たまには少し距離をおいて 友達でいてね 今は
だったようです。
FKさん、こんにちは。
[13465]は「めざましテレビ」でしたか、情報ありがとうございます。
「日テレPON!」の映像はこれでしょうか。http://www.youtube.com/watch?v=TzqnW6QFUJc【追記・訂正】日テレ・ZIPのようです。
これはテレ朝「ワイドスクランブル」のようです。http://www.youtube.com/watch?v=ceq59PcfUxc【追記・訂正】日テレ・PON!とワイドスクランブルのMIX映像です。
日テレNEWS24の映像、落ちてないですかねぇ(笑)。
------------------------------------------------日テレNEWS24 Webサイトより
坂井泉水さん7回忌、未公開映像多数上映
< 2013年5月27日 21:03 >
2007年5月に40歳の若さでこの世を去ったZARDの坂井泉水さんの命日にあたる27日、東京・中野サンプラザでフィルムコンサート「ZARD Film of 7th Memorial ~君に逢いたくなったら~」が開催された。
会場には献花台が設置されたほか、7回忌にあたる今年は残されたすべての映像を編集して新しい映像を製作。坂井さんの肉声もふんだんに盛り込まれたドキュメンタリータッチの内容で、ファンの視線をクギ付けにした。
あまり世に出ることのなかった坂井さんのオフショットや、「I want you」、「Stray Love」などの楽曲映像作品も多数公開。1999年に開催された船上クルージングライブの映像も初お披露目され、100万通以上の応募の中から600人のみが招待された“伝説”の初ライブの様子に、ファンも食い入るようにスクリーンを見つめていた。
イベントのラストには、CGを駆使して過去の映像を新たに作り直した「負けないで」の特別映像も流された。初公開映像も多数使用されたメモリアルイベントが幕を閉じると、ファン2200人から大きな拍手がわき起こった。------------------------------------------------
FKさん
ラストメッセージは活字でしたか。泉水さんの直筆文字があるのだから、直筆で出してほしかったですね。手間を省いたのだと思います。
> それにしても、今回のフィルムコンサートはこのクルージングライブまでしか取り上げず、2000年代の活動については全く触れませんでしたね。。 > 今回に限った事ではありませんが、近年のイベントや特集では、2000年代の泉水さんのオフショット映像や2004年のツアーの映像は(ほとんど)流しませんよね。(2000年代の未公開映像もあるにはあるでしょうし…) > 若い頃の綺麗な泉水さんだけを見せたくて、2000年代の映像はもうあまり流したくないんでしょうかね(^^;
25周年(H28)、13回忌(H31)、30周年(H33)と続くわけですが、B社もどこまでどんな形で継続すべきか、まだ先が見えていないのだと思います。
2000年以降の映像も数は少ないでしょうけど残っているはずなので、終わりが見えたときに出てくるんじゃないかと思います。温存しているだけ。
私は先が長くないので(笑)、30周年(H33)までやってくれたら十分満足なんですけどねぇ(笑)。
陸奥亮子さん
私は「建前」の無い人間で(笑)、皆さんも建前を言ったり聞いたりするためにZ研にお集まりになっているのではないと思います。
20点は「本音」ですが、あの映像を自宅でTV特番で観たのであれば録画してリピートで観られるし、文句なしに90点付けます。
地元の人はチケット代+αで済みますが、地方の人間はその何倍・何十倍の交通費+宿泊費をかけて来ているので、それに見合う内容のコンサートではなかった、という意味での20点です。
WBMは2011が最後と言った手前、今回のような映像構成になったのでしょうけど、ファンの多くは Screen Harmony的な内容を期待していたと思うのです。
不評だったことで、SH的な内容に戻るのか、コンサートはやらずにTV特番で済ませるか、それとも前言撤回してWBMに戻るのか(笑)・・・
25周年までの今後3年間が、B社にとってもファンにとっても、ファンサイトにとっても(笑)正念場となるでしょう。
所長さん、皆さん、こんばんは。
どうもすっきりしないんです。7回忌を終え、何かが吹っ切れるかな?と思っていましたが、モヤモヤだけが残っているのです。
> 7回忌は大きな区切りのはずなのに、追悼モードは感じられませんでした。 > かといって、”また思いっきり騒ごうね!”的な映像でもなく、 > 残念なコンサートだった
私としては、せっかくZARDファンが集まったのだから、”また思いっきり騒ごうね!”的なものを期待していました。皆で、坂井さんと一緒に歌い、手拍子を打ちつつ、ちょっぴり涙する。。。そんなコンサートを期待していました。(勝手な想いかもしれませんが)皆でドキュメンタリーを見たいとは思いません(怒)。どうしたら良いでしょうか?今日は、とりあえず、朝までZARDを聞きましょうか。。。ポスターカレンダーでも買いましょうか(笑)。
期待を裏切られたので「10点」。
sakuraさん、こんばんは。
> どうもすっきりしないんです。 > 7回忌を終え、何かが吹っ切れるかな?と思っていましたが、モヤモヤだけが残っているのです。
まったく同感です、ぜんぜんスッキリしません。
> 皆でドキュメンタリーを見たいとは思いません(怒)。
何度も言いますが、あれは自宅で一人でTVで見る映像ですよ。
> どうしたら良いでしょうか?今日は、とりあえず、朝までZARDを聞きましょうか。。。
私に聞かれても困りますが(笑)、WBM2008DVDを観賞するのはいかがでしょう。ファンの高揚感&一体感は最強じゃないかと。
> 期待を裏切られたので「10点」。
私より厳しい人がいたとは!(笑)
所長さん、こんばんは。
> 私に聞かれても困りますが(笑)、WBM2008DVDを観賞するのはいかがでしょう。
そういうのも、ありましたね。そういえば、最近はDVDは見ていないです。今度見てみます。
ZARD研究所だけでなく、いろいろなSNSなどでも、今回のは総じて不評です。
かつてないほどの大失敗なのではないでしょうか?
当然、関係者も見ているでしょうから、今頃頭を抱えているでしょうね。
今までZARDファンは、かなりやさしかったから、ナメられていたのかもしれません。
[13537]stray:> 陸奥亮子さん > > 私は「建前」の無い人間で(笑)、皆さんも建前を言ったり聞いたりするために > Z研にお集まりになっているのではないと思います。 > > 20点は「本音」ですが、あの映像を自宅でTV特番で観たのであれば > 録画してリピートで観られるし、文句なしに90点付けます。 > > 地元の人はチケット代+αで済みますが、地方の人間はその何倍・何十倍の交通費+宿泊費をかけて来ているので、 > それに見合う内容のコンサートではなかった、という意味での20点です。 > > WBMは2011が最後と言った手前、今回のような映像構成になったのでしょうけど、 > ファンの多くは Screen Harmony的な内容を期待していたと思うのです。
STRAYさん。こんにちは。なるほど、了解です。中野の1回目が終了した後から、皆さんのレスでSTRAYさんが相当「お怒り」に為られているという事(STRAYさん、ご自身も怒りを抱いたまま、寝ますというコメントも残されていましたね)でしたので、勝手読みで10点かな~と思ったのが、いけませんでした。その後、20点と言われたので、「この10点差は、何なのかな」ということで、思案し、自分に置き換えてしまったのが、間違いの元でした。「本音」と「建前」という形で表現してしまいましたが、お気に触る事を書いたようですので、お詫びいたします。申し訳御座いませんでした。私も「本心」では、今回の7回忌フィルムコンサートは、及第点に僅かに及ばない点数です。1番残念なのは、前回も書きましたが、「あの微笑を忘れないで」で去年の「イケイケの泉水さん」の映像が見れなかったことです。あの場面は「こう、してほしかったな~」という「仮定のお話」になりますが、「あの微笑を忘れないで」の時に、「イケイケの泉水さん」の映像を使用し、2004年のライブ時の泉水さんの「皆さん、さ~、御一緒に~」の掛け声と同時にテロップで「白い両手首が、5組くらいあり、手拍子を取るアニメーションみたいなもの」を挿入してもらえれば、皆さんも「乗って」いけたのではないでしょうか。テロップを流せばタイミングも合わせ易いし、気も会いやすいでしょう。「あの微笑を~~」以外にも、手拍子がし易いアップテンポの明るい曲を3~4曲、一気にやれば、相当、皆さんの心も晴れたはずですね。私は、中野の4時の回で、1階席の最後尾列の18番目席でした。すぐ隣が関係者以外入場禁止区域で、中央に映写装置がありましたね。この日は2200人くらいの参加者だったらしいですが、冷房が効いていて、開始から、15分程すると、私は、寒くて持って来た薄手の夏用ブレザーを羽織るように肩から、胸にかける程でした。そして、終演まで、ブレザーをかけたままでした。結局、1回も「盛り上がる」場面が無かったからです。コンサートではなく、ドキュメントなら、始めから、そういう情報を流してもらいたかったですね。最後に「負けないで」のCG映像がありましたが、これも、「何か」変わったものをという趣旨なのでしょうが、私もこれに付いては、良い評価はできない方です。これより後は、私の個人的な「願望」ですので、スルーしていただいて構いません。「負けないで」は、テレビ朝日のものと、日本青年館のものと2つありますが、その内、日本青年館のものでは、パステルカラーをイメージさせる為に、色々な色の照明ランプを点滅させている映像ですが、反って泉水さんの「お顔」が見えずらく私は失敗映像だと思います。CG映像で天国の泉水さんをイメージさせたいのなら、「白」でなく「、パステルカラー」。それをもう、1歩前進させて、思い切って「サイケ調」^-^です。ZARDの写真集の中に、「全身サイケ調のタイツ姿」で鏡に向かい、泉水さんが片手を前方に挙げている写真があります。あれを使います。さらに、背景場面は、私が好きな画家の1人で、白髪一雄さんという方がいます。とても変わった人で、天井から、ロープを吊るし、それに、ぶら下って「足」で画を「描く」のです。この方の画は、何を言いたいのか、最初は、「サッパリ」わからないものばかりです。所謂「抽象画」ですので。^-^。その方の代表作の1つで、私も大好きなのが「観音普陀落浄土」(かんのんふだらじょうど)。浄土ですから、天国ですね。色使いの「アンジュレイション」が凄いのです。サイケ調の泉水さんに、サイケ調の背景の中で、泉水さんが躍動する様に、弾む様に踊る感じにすれば、「盛り上がる事」間違い無しかな~~。以上。独善的且つ「阿呆」な事で失礼致しました。(笑)
陸奥亮子さん、こんにちは。
ご丁寧にどうもありがとうございます。気に障ってなどいませんのでお気になさらぬよう。価値観は人それぞれで、私は「未公開映像」を追い求めている人間なので(笑)、フォルム全体に占める未公開映像の割合=点数みたいなところがあります(笑)。
SH2012は参加できなかったので、日本青年館での「眠れない夜を抱いて」と不明スタジオでの「あの微笑を忘れないで」の再演を期待していたのですが、残念ながら叶いませんでした。この2曲をやってくれたら50点だったのに(笑)。
でもそれが「見逃したら二度と見られない」Screen Harmoneyの価値であって、今回のF7Mの映像もまた然りです。WBMはDVDで観れば良いという人もいれば、生バンド演奏と独特の臨場感がライブの醍醐味だという人もいるわけで、評価基準は皆バラバラだということです。
> 日本青年館のものでは、パステルカラーをイメージさせる為に、色々な色の照明ランプを点滅させている映像ですが、反って泉水さんの「お顔」が見えずらく私は失敗映像だと思います。
はい、あの照明は明らかに失敗ですね。
「全身サイケ調のタイツ姿」&白髪一雄さんの「観音普陀落浄土」の組み合わせはどこに目をやったらいいのか、すんごいことになりますよ(笑)。
[13551]stray:> 陸奥亮子さん、こんにちは。 > > ご丁寧にどうもありがとうございます。気に障ってなどいませんのでお気になさらぬよう。 > 価値観は人それぞれで、私は「未公開映像」を追い求めている人間なので(笑)、 > フォルム全体に占める未公開映像の割合=点数みたいなところがあります(笑)。 > > SH2012は参加できなかったので、日本青年館での「眠れない夜を抱いて」と > 不明スタジオでの「あの微笑を忘れないで」の再演を期待していたのですが、 > 残念ながら叶いませんでした。この2曲をやってくれたら50点だったのに(笑)。 > > でもそれが「見逃したら二度と見られない」Screen Harmoneyの価値であって、 > 今回のF7Mの映像もまた然りです。 > WBMはDVDで観れば良いという人もいれば、生バンド演奏と独特の臨場感が > ライブの醍醐味だという人もいるわけで、評価基準は皆バラバラだということです。 > > > 日本青年館のものでは、パステルカラーをイメージさせる為に、色々な色の照明ランプを点滅させている映像ですが、反って泉水さんの「お顔」が見えずらく私は失敗映像だと思います。 > > はい、あの照明は明らかに失敗ですね。 > > 「全身サイケ調のタイツ姿」&白髪一雄さんの「観音普陀落浄土」の組み合わせは > どこに目をやったらいいのか、すんごいことになりますよ(笑)。 STRAYさん。早速のレスと添付映像を有難う御座います。私は、パソコン初心者ですので、添付等が出来ませんので。^-^。「観音普陀楽浄土」については、仏教にお詳しい方から「そうじゃ、ありませんよ」というお叱りを受けるかもしれないですが、脱線ついでにサイケ調の第二幕、行きます。「妄想の暴走状態」かもです。(笑)。観音ですから、観音菩薩=泉水観音でしょう。^-^。極彩色の泉水さんが極彩色の天国で、極彩色の川の中に居られる感じという設定ですと、何処にいるのか、判らなくなります。そこで、「ZARD研究所」のフロントページの左上の様に「羽のある泉水さんのイメージ」が光り輝く様に「輪郭の部分」だけを光る様にすれば、判り易いかと。でも、見終わったら、「眼」が「チラチラ」になるでしょうね。^-^。
。
[13551]stray:
> 「全身サイケ調のタイツ姿」&白髪一雄さんの「観音普陀落浄土」の組み合わせは > どこに目をやったらいいのか、すんごいことになりますよ(笑)。
でも、絵としては、面白いですね。たまには、こういうのもいいかも…。
今、私は、第二章欠乏症に陥っているので、その時期の曲を集中的に聞いています。BGMは、「明日を夢見て」です^^
そもそも「負けないで」のCGが「あの世」をイメージしたものなのか?私は違うと思います。カラーにすると、泉水さんがあの大きさだと何処にいるのか判りづらくて、”ウォーリーを探せ”状態になるので白一色になったのでしょう。
スレの趣旨から外れるので、これ以上の妄想は却下します(笑)。
natsuoさん、こんにちは。
ZARDファンサイトは、Z研以外は皆”やさしい”サイトばかりです(笑)。寺尾さんのmixiへのコメントも、ベタ褒めしている人は少数で、遠まわしに注文つけている人が多いようです。寺尾さんは分かっていると思いますが、上層部が分かっているかどうかです。20周年であれだけのことをやってくれたので、25周年は期待してよいと思いますが、それまでの3年間、どうやってファンを繋ぎ止めておけるかでしょう。
> ニュース映像
『ZIP!』『PON!』『ワイド!スクランブル』の映像発見ありがとうございます。自分が見た『PON!』もこれでした。
strayさん、去年のScreen Harmoneyは観られなかったんですね。。
> 前回の最後のコメント(また思い切り騒ごうね!)をBは忘れちゃったんでしょうか。
厳密には、去年のScreen Harmoneyはそのコメントじゃなかったんです。自分の記憶も曖昧だったんで過去ログ([3519]や[9981])を確認したら、最初のScreen Harmony(http://wezard.net/sh2010/)の時は「また思いきり騒ごうね 泉水」でしたが、前回の『Screen Harmony 2012 ~Last Memories~』では「ありがとうございました 泉水」でした(^^;
だから今回はしんみりとドキュメントでお送りした…という事ではないでしょうが;、ドキュメントだとしてももっと中身のある内容にして欲しかったです。高野さん、鈴木さん、寺尾さん、お三方の話がなんとも内容が薄いというか…。例えば、strayさんが挙げてる元ZARDエンジニアHarukaさんのブログを見ると、自分がZARDのエンジニアを辞めて海外へ行く事に決めた時に泉水さんが喫茶店で二人きりで会ってくれて、涙を流して残念がって応援してくれただとか、その後の仕事場では泉水さんが「手のひらを返したようで気味が悪いだろうけれど(笑)」と言ってやさしい言葉をかけてくれただとか、本人しか知り得ないような具体的なエピソードが書いてありますが、今回登場した3人も泉水さんと直接何回も会って話をしてるんだから、もっと濃いエピソードの一つや二つ話して欲しかったです。。高野さんの話はなんか適当だし(笑)、鈴木さんは「泉水さんは意外にコミュニケーション好き」だとか「合い間に結構よくコミュニケーションをとった」とか言っても具体的にどんな話をしたんだか出てこないし(笑)、寺尾さんは「み」の歌い方の違いとか泉水さんはブースで歌声が大きいとか、なんか今回流れた泉水さんの映像を見たら当時その場に居なくても後から話せそうな内容って感じで(笑)、それだったら斉田才さんやチャンカワイでも言えそうだし(爆)、…せっかくなんだから追悼本『きっと忘れない』に負けないレベルの秘話でも話して欲しかったですね。まぁ、ビーイングの方針とかで、当たり障りのない話しかしないよう指示があるのかも知れませんが(^^;
FKさん、こんばんは。
2月は雪と格闘しているので(笑)、イベント参加は無理なのです。「また思い切り騒ごうね!」はSH2010でしたか、それは失礼しました。SH2012は「~Last Memories~」と副題が付いていたのですね、WBMもSHも止めてしまった結果が今回のドキュメント映像ということか・・・
> 高野さん、鈴木さん、寺尾さん、お三方の話がなんとも内容が薄いというか…。
まったく同感です。一般人向けならアレでいいでしょうけど、年季の入ったZARDファンにアレはないですよね、何度同じ話をするんだ! 全部知ってるっちゅうの!(笑)ニコニコ24時間生放送より中身が薄いってものです。
[13555]stray:> 陸奥亮子さん > > そもそも「負けないで」のCGが「あの世」をイメージしたものなのか? > 私は違うと思います。カラーにすると、泉水さんがあの大きさだと何処にいるのか判りづらくて、 > ”ウォーリーを探せ”状態になるので白一色になったのでしょう。 > > スレの趣旨から外れるので、これ以上の妄想は却下します(笑)。 STRAYさん。こんにちは。大阪公演のレポで13393にSAKURAさんがこう、書かれていました。「負けないで」の仮想空間はWHITE CITYであり、悪い見方をすれば、天国で1人ぼっちの坂井さんを見ている様で、悲しくなりましたと。これが、私の頭の中に残っていて、「天国なんだろうな~~」と早合点していたようです。従いまして、私の「妄想劇場」は第2幕にて終了致します。(笑)。後、「全身サイケ調のタイツ姿」の泉水さんの写真については、過去に検証されておられましたか?。ロケ地捜索隊の皆さん達が、もう、見つけられているのでしょうかね?。泉水さんにしては、非常に珍しい写真かと思いますので、どういう「シチュエイション」で撮られたのかも、判るのでしょうか?。この件に付きましては、出来れば「別スレ」でお願い致します。
NATSUOさんへ。私的業務連絡です。「届きました。そう、でしたか。私は無精者ですので、こちらからは、お出し致しませんが、有難う御座いました。」上記の私的業務連絡部分については、1週間くらいで削除して構いませんので、宜しくです。
陸奥亮子さん、こんにちは。初めましてだったでしょうか。
> 大阪公演のレポで13393にSAKURAさんがこう、書かれていました。「負けないで」の仮想空間はWHITE CITYであり、悪い見方をすれば、天国で1人ぼっちの坂井さんを見ている様で、悲しくなりましたと。これが、私の頭の中に残っていて、「天国なんだろうな~~」と早合点していたようです。
失礼しました。あくまで個人的な感想ということで、お願いします。
[13564]sakura:> 陸奥亮子さん、こんにちは。初めましてだったでしょうか。 > > > 大阪公演のレポで13393にSAKURAさんがこう、書かれていました。「負けないで」の仮想空間はWHITE CITYであり、悪い見方をすれば、天国で1人ぼっちの坂井さんを見ている様で、悲しくなりましたと。これが、私の頭の中に残っていて、「天国なんだろうな~~」と早合点していたようです。 > > 失礼しました。あくまで個人的な感想ということで、お願いします。 SAKURAさん。こんにちは。5月27日、7回忌の13443でご挨拶だけさせて頂いています。私のほうも、例により、勝手な解釈をし、且つ、妄想までしてしまい失礼しました。(笑)。SAKURAさんからレスを頂くのは、初めてですので、今後共宜しくお願い致します。
陸奥亮子さん、こんばんは。
> 5月27日、7回忌の13443でご挨拶だけさせて頂いています。
そうでした。失礼しました。ファン暦は浅い(笑)ですが、今後ともよろしくお願いいたします。
別スレで3回忌特番を見直していたら、ちょっとだけですが「私だけ見つめて」のレコーディング・シーンがありました!初公開でなかったんだ~(笑)。
http://www.youtube.com/watch?v=yJzD_YcNAAo
モバイルFC「今月の特集」に、F7Mの映像に関して制作スタッフ(寺尾さんでしょう)のコメントが載っています。
-------------------------------------------------------------------------今回の映像は、今までの『Screen Harmony』と趣を変えて、フィルム・コンサートとして音楽を届けるだけでなく、むしろ七回忌という一つの節目の中、より”坂井泉水”というアーティスト、人間を伝えたくて、ドキュメント中心の構成にしてみました。作品の中に見られる彼女だけでなく、オフ・シーンの中で見せる彼女の一生懸命さだったり、純粋さだったり、何よりも普通の … 一人の女性として魅力をファンの皆様に感じ取ってもらえればと思いました。いかがだったでしょうか?-------------------------------------------------------------------------
B社さんの意図は理解できますが、TV特番で十分だったと思います。
-------------------------------------------------------------------------今、我々スタッフに残された使命は、ZARDの作品、そして坂井泉水というアーティストをこれから先10年、100年と世の中に伝え続けていくことだと思っています。そこにはファンのみんさんの応援が必要です!これからも引き続き、よろしくお願いします!』(制作スタッフ一同)-------------------------------------------------------------------------
ファンに応援してもらうにはB社として何をすべきなのか、そこをしっかり考えてもらわないと・・・
まずは、SH2012とF7M2013を、2枚組でDVD化して下さい(笑)。そしたらZ研はこれまで以上に応援します。
中身のないモバイルFCは止めにして、元のアナログ会報(年1回でも2回もいいから)+パソコンサイトに戻してほしいです。
所長さん、皆さん、こんにちは!F7M2013の総括、お疲れさまでした(笑)。今回(も)私はお留守番隊でしたので、映像を見ていませんし、とやかく言える立場にはありません・・・が、一言(笑)。
皆さんの感想と、製作スタッフのコメントを読んで、想いのすれ違いというのか・・・ファンが求めるものと、B社側の考える「ファンが喜んでくれると思うもの」のギャップが・・・もどかしいですねぇ(苦笑)。
もちろん、ドキュメンタリー的なものも見たいし、泉水さんの人間的な部分も感じたいです。ただ、それを見せる形が問題ですよね・・・。大阪、東京2か所のみでのスクリーンコンサートでそれをやってほしいかといえば、そうではない。そういうドキュメンタリーは、自宅で、TVまたはDVDで見たいと思います。SH2012は東京大阪以外でも開催してくれたので、私も観に行くことができましたが、これは大きなスクリーンで観た方が良いし思うし、観ることができてうれしかったです。ただ、SH2012も皆さんが参加できたわけではなくて、行きたくても行けない人もいましたよね。それでもZARDを想い続けるファンはいるので、その人たちのことも考えてほしいなと思います。次の世代へもZARDを伝え続けたいと思うならば、今のファンを離れさせない努力がまず必要でしょうね。
わ!大真面目に書いちゃった(汗)。ぎゃはははは。今後、B社が何をすべきなのか?考える委員会でもZ研で作ったほうが良いんじゃ・・・(苦笑)。
とりあえず、SH2012とF7M 2枚組(おまけつきで3枚組が希望(笑))DVD化を熱望!!
追伸、私が観たのはSH2012ではなくて、SH2011でした(汗)そうそう、2012は観に行くことができなかったんだ・・・。なおさらDVD希望!
チョコさん、こんにちは!
うまく纏めて下さってありがとうございます。
> ただ、SH2012も皆さんが参加できたわけではなくて、行きたくても行けない人もいましたよね。 > それでもZARDを想い続けるファンはいるので、その人たちのことも考えてほしいなと思います。
そこなんですよ、WBMはDVD化してくれたのだから、SH2012がDVD化できない理由はないはず。SH2012単独では難しいでしょうから、F7Mのドキュメント映像を付けて発売してほしいですよね!
> 次の世代へもZARDを伝え続けたいと思うならば、今のファンを離れさせない努力がまず必要でしょうね。
そのと~おり(笑)。
> 今後、B社が何をすべきなのか?考える委員会でもZ研で作ったほうが良いんじゃ・・・(苦笑)。
ナイスアイデア!早速委員会を設置したいと思いますが、タイトルが長っ!(笑)何とか15文字以内に収まりませんか?(笑)
Z研避難所を「B社が何をすべきか考える委員会」に改組しました(笑)。
合わせて、Z研バナー&チャットInfoの横にモニターを設置しました。
所長さん、皆さん、こんばんは!ぎゃははは!(笑) いつの間にか、本当に委員会ができてる!(苦笑)すごいですね~。なんでも言ってみるものですねぇ(笑)。
ファンとB社側の想いのすれ違いを少しでも近づけることができたら、きっとみんなハッピーになれるのだろうな・・・。
特にココ、Z研にお集まりの皆さんは、辛口ですけど、大人な方ばかりで、「いろんな意見がある」と認めることができる方が多いので、一人でも多くの方々のご意見を伺ってみたいです。
今回F7Mに参加された方も、参加できなかった方も、ぜひぜひ、BBS右上の方からお願いしますね~。