題名からして難しい。「心理操作」(自分に有利なように、威嚇や混乱を招く事)なのか、もしくはコミック、アニメ(1995-1996)(私は見ていないが、機会が有ればアニメを見てみたい)に関係するのか。それとも「ジョン・レノン「Mind Games」を翻訳してみました」http://d.hatena.ne.jp/moon2/20110914に有るように、ジョン・レノンの曲に関係が有るのか?
色々考えずに、「スポーツをやっている人を応援する」歌詞であり、「一番伝えたいのは”でも生きている”といこと」(mfm52)なので、応援歌という事にしておきましょう。
閑話休題 私には”come alive”が「かまわない」と聞こえています。歌詞を見たあとでも、そう聞こえる。内容的にそれでも合っている気がする。
[14374]狐声風音太さん、こんにちは。
> 題名からして難しい。「心理操作」(自分に有利なように、威嚇や混乱を招く事)なのか、もしくはコミック、アニメ(1995-1996)(私は見ていないが、機会が有ればアニメを見てみたい)に関係するのか。
さすが鋭いですね。かつてドルチェさんに、この曲は泉水ちゃんが少女期に読まれてお好きだったコミック「ふくれっつらのプリンセス」が影響を与えていそうと教えて頂きました。
以下「岩館ワールドとの接点」の冒頭[0]の真下のNo.3034をご覧頂けると幸いです。http://6713.teacup.com/zard/bbs/t11/l50
曲のタイトルはジョンレノンからでしょうね。
幸(ゆき)さん、今日は。
> かつてドルチェさんに、この曲は泉水ちゃんが少女期に読まれてお好きだったコミック「ふくれっつらのプリンセス」が影響を与えていそうと教えて頂きました。
そうでしたか。私は違うコミックを思っていましたが、「ふくれっつら・・」の方でしょうね。有り難うございます。
> 曲のタイトルはジョンレノンからでしょうね。
これも多分そうなんでしょうね。
狐声風音太さん、いつもありがとうございます。
>色々考えずに、「スポーツをやっている人を応援する」歌詞であり、...
改めて歌詞を見るとナルホドと思う反面、岩館コミックとのギャップに何だか腑に落ちない所も感じてmfm52を確認しました。”プロ野球ニュース”のイメージ・ソングとして番組プロデューサからリクエストされた訳ですね。
mfm52では、自分自身と戦ってる人には「力みすぎず、少し力を抜いて」というメッセージがあります。と書いてありますが、♪スローモーションがこれに該当するのかな。そう思うと意味がつながります。
ここからは想像ですが、スポーツ→駆け引き→ゲームという発想と、ジョン・レノンのタイトルがインスピレーションを与えたのではないかと思います。恋の駆け引きとポップな曲調から少女コミックも連想されたのでしょう。
偶然と必然に翻弄されても、♪でも生・き・て・る ってエールを送ってるんですよね。
♪今の自分の物の見方の状態しだいで Trouble♪違う世界がはじけるよ come alive
幸(ゆき)さん はじめまして、吟遊詩人と言います。2月からこちらのサイトにお邪魔しています。以前より 幸(ゆき)さんの投稿は何回か読ませて頂いています。丹沢まつりとか渋沢駅メロの事とか御苦労さまです。泉水さんのゆかりの地秦野の丹沢まつりにはお邪魔しようと思っております。!(^^)!
狐声風音太さん、こんばんは、やはり'MIND GAMES'のタイトルは私も最初見た瞬間、ジョン・レノンを連想しました。
> ”プロ野球ニュース”のイメージ・ソングとして番組プロデューサから > リクエストされた訳ですね。
タイアップからその番組に合わせた歌詞内容を創造する泉水さんの作詞能力は並はずれていますがこの歌詞は非常に難解ですね。
> ここからは想像ですが、 > スポーツ→駆け引き→ゲームという発想と、ジョン・レノンのタイトル > がインスピレーションを与えたのではないかと思います。 > 恋の駆け引きとポップな曲調から少女コミックも連想されたのでしょう。
素晴らしい読解力ですね。歌詞に隠された意味を解き明かしてダビンチコ-ドならぬ泉水コ-ドですね。(笑い) > ♪今の自分の物の見方の状態しだいで Trouble
私もどのZARDの歌にも必ず引っかかる言葉があるのですがこの言葉は、真にメッセ-ジ性を深く感じます。トラブルの原因を考えた時、あの時あ~いう考え方をした自分自身に問題があるみたいな事を暗示してる様な言い回しに思えます。こんなところが泉水さんの歌詞の持つ普遍性と言うか素晴らしさだと思います。生意気な事言って失礼致しました。m(__)m
吟遊詩人さん、はじめまして。
自分は勝手な解釈ばかりしてますが、心優しい皆様が寛容に受け流して下さり、こうした場を提供して頂けるのもいつも感謝しています。
>トラブルの原因を考えた時、あの時あ~いう考え方をした自分自身に問題があるみたいな事を暗示してる様な言い回しに思えます。 >こんなところが泉水さんの歌詞の持つ普遍性と言うか素晴らしさだと思います。
なるほど、そうですね。
4/20の丹沢まつりで是非お会いしましょう!。
狐声風音太さん こんにちは。
> それとも「ジョン・レノン「Mind Games」を翻訳してみました」 > http://d.hatena.ne.jp/moon2/20110914 > に有るように、ジョン・レノンの曲に関係が有るのか?
今更ですがオノ・ヨーコによると、この曲は当時の同名ベストセラーから引用されたようです。内容は人間の心にトリックや、だますようなことを続けると結局は人間が成長する、というような事らしいです。
ウィキペディアの「高らかに愛と平和を歌い上げよう、そのためには心(=マインド・)のゲリラとなって心の遊戯(=マインド・ゲームス)をし続けよう」と呼びかける。
が正しいかもしれません。
タイトルはこの曲からでしょう。
21.2.6放送より。
泉水さんの歌詞との関連はわかりません。
何かこんなしぐさ見たことあるような?
2
これが言いたいことらしい?
余計な投稿だったようなので近日中に削除しますね。
MRCPさん、皆さん、お早うございます。
レスを頂きまして、有難う御座います。
参考になりますので、特に削除の必要はないと思いますので、できればこのままにしておいていただきたいと思います。
これらの画像は最近の「ベストヒットUSA」の画像なのですね。
[25831]MRCPさん> 泉水さんの歌詞との関連はわかりません。
♪Raising the spirit of peace and loveですね。「MIND GAMES」曲中の具体的な歌詞との対応というよりは、「Love & Peace」は(他のZARD曲でもベースにある)考え方のように思います。
「MIND GAMES」は1999年4/7発売ですが、同年10/14発売の「痛いくらい君があふれているよ」に、♪Love & Peace の歌詞が登場します↓。http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=65461
この曲の元々の仮題が「Love & Peace」だったそうで、時期的にも関連してる気がしませんか。
[25834]>これが言いたいことらしい? ♪I want you to make love, not warですね。「Love & Peace」とも意味的に繋がります。
貴重なコメントですので、消さずに残して下さいね。
皆さん、こんにちは。新・陸奥亮子です。
MRCPさん、初めまして。宜しくお願い致します。
狐声風音太さんが7年前に投稿されたスレッドに
レスをして戴き、有り難うございます。
私は2013年に、こちらのサイトに来ましたので、
1年後の「このスレッド」を見ている筈ですが、
当時は「何」が書かれているのか?が判りません
でした。でも、2018年に「体調不良」で入院
して、「天の声」みたいなものを聴いてからは、
坂井泉水さんが「本当に言いたい事の本質」が、
ほんの僅かですが、判るようになりました。
[14375]幸(ゆき):
> 以下「岩館ワールドとの接点」の冒頭[0]の真下のNo.3034をご覧頂けると幸いです。 > http://6713.teacup.com/zard/bbs/t11/l50
↑の続きで、NO,3035にmoonさんの「岩舘ワー
ルドとの接点とのレスがあり、「積極的無常観」を
言われています。
「積極的無常観」を判かる方は、世界で数人しか
居ないかと思います。この言葉を知れただけでも、
有難いです。
狐声風音太さん、幸(ゆき)さん、こんばんは。陸奥亮子さん、はじめまして。
よかったです。7年前の記事に対してなので消しておこうかなと思ったが、昨日はまた削除の仕方忘れてしまってました。
画像はCSかBSで復活してからですが、ゲストの奥田氏も言ってましたが、子供のころ毎週楽しみにしてました(80年代)。泉水さんも見てたかもしれませんね。
幸(ゆき)さん、おっしゃる通りだと思います。ただ、放送では90年代末オノ・ヨーコが「この曲は出すのが早すぎた(売れなかった)、今の世代ならゲームが何かわかるはず、と言ってたそうです。私には難しくて?ですが。
陸奥亮子さん、宗教的?なものならインスタント・カーマ流してましたが、こだわるとZARDと無関係なので怒られますよ。
皆さん、こんにちは。「新・陸奥亮子」です。
[25845]MRCP:> 陸奥亮子さん、宗教的?なものならインスタント・カーマ流してましたが、こだわるとZARDと無関係なので怒られますよ。 MRCPさん、レス、有り難うございます。
私は、ビートルズのファンではないので、ビートルズ
に関しては、詳しくはありません。
「インスタントカーマ」を調べたら、プラスチック・
オノ・バンドのシングルであり、意味としては、
「因果応報」なんだそうですね。
又、私は「宗教従事者」でもなければ、「哲学者」
でもないので、宗教的な事を申し上げる事はなるべく
避けるようにしています。
ですので、「新・陸奥亮子」になって以来は、
「表のBBS]には、暫く投稿していませんでした。
宗教的なものは、管理人のSTRAYさんにご迷惑がかかり
ますのでね。
私の「個人的な意見」ですが、ZARDファンの方々が
最盛期に300万人居たとして、その内の
99.9999%の方々はZARD/坂井泉水さんの
「一番ファンに伝えたい大切な事」が判らないと思い
ます。
ZARDファンを20数年間もしていた「前・陸奥亮子」
は、この99.9999%側に居ました。
現在の「陸奥亮子」は、「前・陸奥亮子」が95%、
「新・陸奥亮子」が5%です。
普段の生活では「前・陸奥亮子」で暮らしています。
「新・陸奥亮子」だと、息が詰まりそうになりそうな
時もありますからね。
個人的な事で申し訳ありません。