関連スレ・セットリスト [16710]・ SH2015(生レポ) [16685]・【ネタバレ注意】ZARD Screen Harmony 2015 (大阪) [16626]・『ZARD Screen Harmony 2015』開催決定!! [16188]
私の採点は毎回辛口ですが、たとえ言葉に表さずとも、毎年イベントを開催してくれるスタッフに対する感謝の念は持っていました。激励と願望を込めての辛口採点なのですが、今年のSHは酷すぎました。
1人のスタッフが1週間かければ出来るであろう”やっつけ仕事”で、何らの工夫も努力も見えない、DVD鑑賞会でした。 企画コーナーが2つあって、1つは「ファンによるリクエスト」ですが、私が[16562]で心配したとおり、”過去映像の使い廻し”コーナーと化しました。このコーナーだけで全体の半分近い時間を喰ってるので、作る側としてはさぞかし楽だったでしょう。
投票総数は13,140票でしたが、1人3票なので、4,380人が投票したことになります。
1位は「あの微笑み・・・」でしたが、皆さんがもう一度見たかったのはSH2012 Ver.だと思います。来年の25周年でもリクエストを募るようならみんなで投票をボイコットしましょう!
もう1つの企画が「ロケ地の昔と今」でした。
某ファンサイト(笑)の人気コンテンツを丸パクリとは、呆れるしかありません。Z研に監修を依頼してくれれば、もう少しマシなコーナーになったでしょう。音なしの30秒程度の映像に、字幕で説明文を入れ、その後、曲が1コーラス流れる構成でしたが、繋がりが変でしたねぇ。編集センスを疑います。
未公開の映像は、・葉山一色海岸で、泉水さんが貝殻を拾って砂を掘っているシーン・麻布十番のロケは「麻布運動場 軟式野球場」から開始されたというテロップとともに 泉水さんがフェンスにもたれかかって微笑んでいる映像・麻布十番パティオで、泉水さんが階段の最上部に座っている映像・サブマリンドッグでバスの中に居る泉水さんをバス外(窓の下)から撮った映像・赤レンガ倉庫前で自転車に乗るシーン・カラフルな縦縞シャツを着てコンテナによじ登るシーンくらいなものです。
エルミラージュ(永遠のメイキングシーン)の映像が1つだけ浮いていたのは、「ロケ地の昔と今」企画に入れたかったものの、行く予算がなかったのか?(笑)派手なプリントTシャツを着てポンティアックを運転する、おそらくカメラテスト用の未公開映像が若干ありました。
永遠のメイキングシーンに加点10点、「ロケ地の昔と今は」減点10点、スクリーンの横線が減点10点、他は評価なし、トータル「マイナス10点」とします。
皆さん、こんにちは。陸奥亮子です。
私も、今回のSH2015の総括と映像検証に参加させて
、戴きます。
あまり期待は、していませんでしたが、百点満点中の15点位
でしょうか。少し、甘めに見ても、20点ですね。
> 1位は「あの微笑み・・・」でしたが、皆さんがもう一度見たかったのは > SH2012 Ver.だと思います。来年の25周年でもリクエストを募るようなら > みんなで投票をボイコットしましょう! > > ふふふ、ボイコットですか~~~。(笑)。
BEING社さんは、「1位の重み」というものを、果たし
て、理解されているのかな~~と思います。
「あの微笑を忘れないで」に付いては、品川で見ました、SH
2012バージョンの「ノリノリの泉水さん」の映像が、四分
の一でも、有れば、それだけで、私は、満足した筈です。
お話は、少し、外れますが、プロ野球のリーグ優勝決定戦で
は、1位のチームには、2位のチームに対し、「1勝」のアド
バンテージが、在ります。1位と2位との差は、大変大きいと
私は、思います。この考え方が、正しいとは、限りませんが、
1位の「あの微笑・・・・」は、「映像」を2つ用意して、
欲しかったですね。1つ目は、過去物の使い回しで、構まいま
せんが、実は、2っ目が在り、それが、「ノリノリの泉水さ
ん」だったら、最高でしょうね。でも、まあ、「B」社さんの
戦略で、来年の25周年SHか、新発売の「DVD]の目玉に
しようかという事なんでしょうけども・・・・・・。
> もう1つの企画が「ロケ地の昔と今」でした。 > 未公開の映像は、
> ・赤レンガ倉庫前で自転車に乗るシーン
そうですね。この赤レンガ倉庫前のシーンは、良かったです。
彦パパさんも喜ばれたと思います。
後、この「不思議ね」の最後、枕木に「ZARD」の文字を
泉水さんが、チョークのような物で、書くシーンが有りました
が、VHSやDVD等では、「D]を書き終えた後は、編集
で、途切れているようにフェードアウトしていきますが、実
は、「D]の文字を其の儘、延ばして、「Z]まで、続けて、
書いているのを見れたのは、良かったです。
> ・カラフルな縦縞シャツを着てコンテナによじ登るシーン > くらいなものです。
このシーンも、岩井監督が、「陰画処理」していましたので、
「普通のカラー」で見れましたね。> > エルミラージュ(永遠のメイキングシーン)の映像が1つだけ浮いていたのは、 > 「ロケ地の昔と今」企画に入れたかったものの、行く予算がなかったのか?(笑) > 派手なプリントTシャツを着てポンティアックを運転する、 > おそらくカメラテスト用の未公開映像が若干ありました。
はい、このシーンも、ポンティアックを運転されている時の映
像では、「遠景」が多いため、泉水さんが、どういう「服装 」
なのか、判りませんでしたが、今回、初めて見れて、良かっ
ですね。
私はpineさんから事前に詳細レポを頂戴しており、以下の検証は、それに多少の修正を加えたものです。pineさん、どうもありがとうございました!
海岸で5~6人の外国人のこどもが遊んでいる映像。風が強くてマイクがゴーゴー鳴っている。[16709]で書いたとおり、6thALのPVに使われたメキシコ・カボサンルーカスだと思われます。
1.♪ハイヒール脱ぎ捨てて グランカフェ(WBM2009)
2.♪夏を待つセイル(帆)のように(2コーラス目から) maison d' okuwaki(WBMf2011)
3.♪雨に濡れて うぐいす色セーター(WBM2009の前奏なし) 4.♪きっと忘れない 青年館(WBM2009)
<Place of Memory~ロケ地を訪ねて> のコーナー
ロケが行われた場所が、現在どのようになっているかを紹介。
・葉山一色海岸
岩井監督が場所を決められたとのこと。泉水さんが貝殻を拾って砂を掘っている?(触っている)シーンが初公開。泉水さんが「はしゃいでいた」とテロップ。
5.♪もう探さない [1コーラス] WBMf2011の一色海岸の映像を繋いだもの?
このロケは「麻布運動場 軟式野球場」から開始されたと! それは知らなかった!野球場のフェンス越しの映像の後、泉水さんがフェンスにもたれかかって微笑んでいる映像。フェンスの前は土だったので、三塁側ではないかと。
そこから商店街へ移動したという説明でしたが、けっこう距離があります。車で移動したのか、徒歩でブラブラ移動したのかは不明。後者ならまだまだ映像が残っているはず。
港信金前、モンダボウ前、公衆電話などの既出映像が流れ、パティオへ。[9134]参照
パティオの階段の一番上に座っている泉水さんと、廻りのスタッフがチラっと映る。たい焼きを頬張っているシーンは映さずに、現在の背景の鉄柵がアップになり、「たいやきシーンもココ」のテロップが。どの鉄柵なのか分からない映像でしたが(笑)、Z研の検証が当たっていたようです。
6.♪DANDAN心魅かれてく [1コーラス、途中から] (WBMf2011)
逗子市新宿5丁目822-2(住所入りのテロップ)今は、ライブも出来るレストランバーになっている
ロケ時の撮影風景が断片的に映る。バスの外で立っているシーンは初出か?たぶん運転席か2F席だと思うが、泉水さんの右横顔(ニコニコしていた)をバスの外から撮ったシーンもありましたね。
7.♪サヨナラは今もこの胸に居ます [1コーラス、途中から、入り方不自然] テレ朝スタジオ(WBM2007)
皆さん、ランチオフ会楽しかったです。stray所長、今年も楽しい場を提供していただきありがとうございました!さて、皆さん概ね厳しい評価のようですね。皆さん映像・音響・ロケ地に詳し過ぎるのでどうしても評価が辛口になるんですね。私も少しずつ皆さんに追いつかなきゃ。
> この赤レンガ倉庫前のシーンは、良かったです。彦パパさんも喜ばれたと思います。
→ハイ、大喜びでした(笑)。このシーンは正に身を乗り出して見入ってしまいました!来年に期待しましょう!PS.PANさん、昨年のSH画像ありがとうございました!昨年はあまり撮影できなかったのでホントありがたいです。また来年もお願いします(笑)。http://s.ameblo.jp/izumilove0206/entry-12032026793.html
当時は引き込み線がいっぱいあったとテロップ。赤レンガ倉庫をバックに、自転車に乗っている映像。初出です。コンテナによじ登るシーンも初出。
陸奥亮子さんが書かれているように、線路にZARDと書くシーンは、PVでは途切れている”Dのしっぽを描くシーンが初出。
線路の現在地は、tsukasaさんが特定された場所 [13594])でドンピシャでした。
8.♪不思議ね [1コーラス]
私の席から撮ったスクリーンの写真です。ガンマ補正を加えてありますが、2本の横線と、上1/3は明らかに色(明るさ)が異なるのが分かると思います。
【訂正 5/29】※ SWさん情報[16765][16775]により、票数を下記に訂正します 7位 ♪Don't you see! 378p 5位 ♪Oh my love 411p --------------------------------------------------
投票総数 13,140票
セットリスト9.~18.
10位 ♪遠い日のNostalgia 327p (WBM2007)
9位 ♪負けないで 357p (WBMf2011)
8位 ♪君に逢いたくなったら… 360p (WBMf2011)
7位 ♪Don't you see! 370p? (WBM2009)
6位 ♪止まっていた時計が今動き出した 402p (「WBMf2011「My Baby Grand ~ぬくもりが欲しくて」とWBM2007「止まっていた時計が今動き出した」を合体?)
5位 ♪Oh my love 441p (WBM2009)
4位 ♪息もできない 453p (WBM2009)
3位 ♪かけがえのないもの 531p (WBMf2011)
2位 ♪心を開いて 615p (WBM2009)
1位 ♪あの微笑みを忘れないで 651p (WBM2008)
ぜ~んぶいつもの!(笑)
ただ、「君に逢いたくなったら…」の音はライブVer.でした。他にもあったかも知れません。
「永遠P」Vのメイキング映像で、「I Can't let go」PV(https://www.youtube.com/watch?v=Uri1NIkCHhI)のシーン以外に、
・車が屋根付きの状態の映像あり・派手なプリントTシャツを着て運転するシーン(カメリハでしょう)・泉水さんが運転し、現地スタッフが脇に乗り、通訳?が後席から泉水さんに盛んに話しかけている映像・泉水さんが運転する車、カメラ車、パトカー2台が縦列で走るシーンなど。
19.♪永遠 (WBM2008)
20.♪Today is another day モナコ
21.♪こんなにそばに居るのに レコーディング風景~グランカフェ
22.♪君がいない 青年館
23.♪マイフレンド テレ朝(オレンジセーター&グレーTシャツ)&ロンドン
24.♪揺れる想い いつものダイジェスト版(そろそろ作り直して欲しい)
「SHも5回目を迎えることができました。ひとえに足を運んで下さる皆様のおかげです。 来年は25周年。いろんな企画を準備中です(←かなり端折ってます)」という旨のテロップ。
『まだまだ 走り続けますよ~ 泉水』 の直筆メッセージ
以上。
中身がないので検証が楽でした(笑)。
補足・訂正等がありましたら、よろしくお願いします。
> 投票総数 13,140票 > セットリスト9.~18. > 10位 ♪遠い日のNostalgia 327p (WBM2007) > 9位 ♪負けないで 357p (WBMf2011) > 8位 ♪君に逢いたくなったら… 360p (WBMf2011) > 7位 ♪Don't you see! 370p? (WBM2009) > 6位 ♪止まっていた時計が今動き出した 402p ロンドン(「WBMf2011「My Baby Grand ~ぬくもりが欲しくて」とWBM2007「止まっていた時計が今動き出した」を合体?) > 5位 ♪Oh my love 441p (WBM2009) > 4位 ♪息もできない 453p (WBM2009) > 3位 ♪かけがえのないもの 531p (WBMf2011) > 2位 ♪心を開いて 615p (WBM2009) > 1位 ♪あの微笑みを忘れないで 651p (WBM2008) > ぜ~んぶいつもの!(笑)
情報ありがとうございます。 この映像だと「SH」のDVD化は難しそうかもしれませんね(苦笑) 25周年の為になのか?それともこれが今のB社の限界なのでしょうか?(25周年はB'zのように当時のPV付のシングルBESTくらいは期待したいのですが・・・)
はじめまして。SWと申します(仮の名前ですが)たまにここを覗いては、皆さんの豊富な知識と詳細なところまで調べるその情熱に感心しておりました。
さて、上映リクエストの結果について気づいたところがありましたのでコメントさせていただきます。
> 10位 ♪遠い日のNostalgia 327p (WBM2007) > 7位 ♪Don't you see! 370p? (WBM2009) > 5位 ♪Oh my love 441p (WBM2009)
Don't you see!は378ptのはずです。遠い日のNostalgiaは324pt、Oh my loveは411ptじゃないかなと思いますがこちらはあまり自信ないです。
こうしてDon't you see!の数字を修正すると、奇妙なことに10曲すべての点数が3の倍数になります。(私は数字を覚えるのが割と得意なのですが、このせいでより簡単に覚えられたので。)1人3票、1票3ptなんてルールがあった?そうすると投票総数は1460人?いやいやさすがにそれは少ない。などと数字を見て「?」を頭の中で浮かべながら観ていました。
リクエスト結果といえば、中間発表ではTOP10に『少女の頃に戻ったみたいに』あって、最終結果ではそれに代わって『遠い日のNostalgia』がTOP10入りしたわけですが、中間発表では30(31)曲紹介したのだから最終結果も同じ数を紹介して欲しいものです。(点数も…
と、有用な情報はDon't you see!の点数だけでなんだか申し訳ないですが投稿させていただきます。それでは。
SWさん はじめまして、こんにちは!pineと申します。
>さて、上映リクエストの結果について気づいたところがありましたのでコメントさせていただきます。
>> 10位 ♪遠い日のNostalgia 327p (WBM2007) >> 7位 ♪Don't you see! 370p? (WBM2009) >> 5位 ♪Oh my love 441p (WBM2009) >Don't you see!は378ptのはずです。 >遠い日のNostalgiaは324pt、Oh my loveは411ptじゃないかなと思いますがこちらはあまり自信ないです。 検証は、私のレポを元に、所長さんが詳しい情報を書き加えられたので、アンケートのポイントは私がメモしてきた数字になります。「Don't you see!」については、メモした時点で自信がなかったので、370p?と「?」を付けました。実際は378pだったんですね。わからなかったところですので、正確な数字を教えていただきありがとうございます。m(^^)m「Oh my love」は、メモを見直したら411pと書いてましたので、411pが正解ですね。メモの字がメモがミミズ字なので、見間違い・読み間違いなどあると思いますし、SWさんは数字にかなりお強そうなので、「遠い日のNostalgia」はSWさんの数字が正しいのではないでしょうか。
>1人3票、1票3ptなんてルールがあった?そうすると投票総数は1460人?いやいやさすがにそれは少ない。などと数字を見て「?」を頭の中で浮かべながら観ていました。 票数とポイントが意味不明でしたね。
これからもBBSにどんどん投稿して下さいね!(という私がかなりのご無沙汰ですが(汗))今後とも、よろしくお願いします。m(^^)m
皆さん こんにちは。
所長さん 検証ありがとうございます。早速ですが、ベスト10のポイント数が間違っていて、申し訳ございませんでした。m(__)m例年、検証が楽しみなんですが、「内容がないよ~」なので、今回は検証も盛り上がりに欠けてしまいますね。
ロケ地コーナーは初出の映像もあり、Z研の検証が正しかったことがわかったので良かったと思いますが、後がいつもの!ばっかりだったのが残念でした。陸奥亮子さんが書かれているように、私も「あの微笑みを忘れないで」が「ノリノリの泉水さん」だったら、満足していたと思います。来年は「いつもの!」と書かなくてもいいような映像をお願いしたいですね。(苦笑)
SWさん、こんにちは、はじめまして。
有益な情報どうもありがとうございます。pineさんのメモ解釈に誤りがあったようなので、後で訂正させていただきます。
> こうしてDon't you see!の数字を修正すると、奇妙なことに10曲すべての点数が3の倍数になります。
ホントですね! 私はこういうのを単なる偶然で片付けないタチでして(笑)。
> 1人3票、1票3ptなんてルールがあった?そうすると投票総数は1460人?いやいやさすがにそれは少ない。などと数字を見て「?」を頭の中で浮かべながら観ていました。
私は逆に、4,380人は多すぎると感じました(笑)。SH2015に参加したファンは大阪・東京合わせて約5千人。私のように投票をボイコットした人も多いはず。表記が「◯◯票」でなく「◯◯pt」というのが如何にも胡散臭いです(笑)。投票者1,460人で、1票=3ptなんじゃないでしょうか。
> リクエスト結果といえば、中間発表ではTOP10に『少女の頃に戻ったみたいに』あって、最終結果ではそれに代わって『遠い日のNostalgia』がTOP10入りしたわけですが、中間発表では30(31)曲紹介したのだから最終結果も同じ数を紹介して欲しいものです。(点数も…
上位10曲を合計すると全体の1/3にしかなりません。票が割れたのでしょうけど、自分の投票した曲が何位だったか知りたいのは山々なので、全65曲すべての票数を公開してほしいですね。
皆様、ご欄になられてないようなので。
会場出口でお土産として配られた栞を開封すると、ボーナスプレゼントがあって、その映像にpt数が記載されてます。
♪Stray Loveも入ってますよ。日本青年館のでしょうか。
幸(ゆき)さん 皆さん こんにちは。
>会場出口でお土産として配られた栞を開封すると、ボーナスプレゼントがあって、その映像にpt数が記載されてます。 きゃー!!ボーナスプレゼントがあるんですか!?開封せずに大切にしまっておりました。(汗)これって、知らない人が多いのでは…。
早速見てみますと…。「遠い日のNostalgia」は、327pが正解でした。
SWさんのご指摘がなければ、ずーっと知らないままだったかもしれません。(^^;)SWさん、幸(ゆき)さん ありがとうございました。m(^^)m
幸(ゆき)さん、有り難う御座います。
> 皆様、ご欄になられてないようなので。 > > 会場出口でお土産として配られた栞を開封すると、ボーナスプレゼントがあって、その映像にpt数が記載されてます。 > > ♪Stray Loveも入ってますよ。日本青年館のでしょうか。
早速、栞を電燈で透かして、PWなどをメモして、映像を見ました。短いですが良いですね。
所で、東京の1回目が終わった後、外で話をしていたら、お土産の栞は大阪とは違うのではないかと言う方が居ました。本人は大阪に見に行ったが、栞は家に置いて来たので、確認できないと言っていました。その後、情報が無いので判りませんが、どうなのでしょうか?
幸(ゆき)さん> 皆様、ご欄になられてないようなので。 > > 会場出口でお土産として配られた栞を開封すると、ボーナスプレゼントがあって、その映像にpt数が記載されてます。
!! なんとそんなことが!開封せずに外から眺めてさっさと保管行きでした… ご指摘いただきありがとうございます。そして早速映像も見ました(私は透かしてもよく見えなかったので開封しました…(泣))。短いですがいい映像ですね。
strayさん、pineさん
これからも機会があれば読むだけでなく投稿もさせていただこうと思います。よろしくお願いします。とは言ってもZARDファン暦が浅いので読むばっかりになりそうですが…
Nostalgiaのポイント情報が違っていてすみません。そして、2会場×2回の参加人数からすると1400じゃ少ないかなと感じたのですが、そうでもないのですね。確かに4300では多いのかもしれません。
さて、晴れてTOP20まで数字がわかったのですが (自分が確認しなかったくせに「公開してくれよ」なんて言ってごめんなさい) 、『運命のルーレット廻して』"だけ"が3の倍数では無かったです。『DAN DAN 心魅かれてく』と1pt差ですが、『Stray Love』と『好きなように踊りたいの』が同点での同一順位になっているので、同一順位を避けなければいけなかったわけではなさそうですし。
>> こうしてDon't you see!の数字を修正すると、奇妙なことに10曲すべての点数が3の倍数になります。 > ホントですね! 私はこういうのを単なる偶然で片付けないタチでして(笑)。
ひとつだけ例外が出てしまいましたが、TOP10が全て3の倍数になる確率は約6万分の1です。たまたまそうなったわけではないでしょう。何か理由があって運命のルーレット廻してだけ1点いじったのか、集計の過程でミスが出たのか… 不思議なランキングでした
狐声風音太さん、幸(ゆき)さん、SWさん、こんばんは。
> 皆様、ご欄になられてないようなので。 > > 会場出口でお土産として配られた栞を開封すると、ボーナスプレゼントがあって、その映像にpt数が記載されてます。
え~! まったく気づきませんでした(笑)。でも、モバイルFC情報[16562]に書いてありました(笑)。
> お土産の栞は大阪とは違うのではないかと言う方が居ました。
そんなバナナ・・・(笑)大阪会場のしおりです。東京と同じです。
> Nostalgiaのポイント情報が違っていてすみません。
いえいえ、再修正しておきましたので。
> さて、晴れてTOP20まで数字がわかったのですが (自分が確認しなかったくせに「公開してくれよ」なんて言ってごめんなさい) 、『運命のルーレット廻して』"だけ"が3の倍数では無かったです。
20曲中19曲が3の倍数になるって、確率的にもあり得ないですね。『運命のルーレット廻して』は282とタイプすべきところを隣のキーを押してしまったんじゃないでしょうか(笑)。1票=3ptですよ、絶対。
http://www.veoh.com/watch/v89368131YKnJb8RB
> 隣のキーを押してしまったんじゃないでしょうか(笑)。 > 1票=3ptですよ、絶対。
今回のダイジェスト映像では最初に『総数 13,140票 (1名=3票)』と表示していますね ホントかな?(笑)
ちなみに、19個が3の倍数で1個が3の倍数でない確率は約8700万分の1です。(参考:ジャンボ宝くじの1等は1000万本に1本)
何気に20位~11位の映像の方が見応えがあったかも・・・(苦笑) (個人的には「GOOD DAY」がもしランクインしていたらどんな感じになったのかも少々気になります)
来年の25周年でもリクエストを募るようなら> みんなで投票をボイコットしましょう! > 所長,お久しぶりです。今年のやうなリクエストなら,ボイコットしてもいいと思ひますが,来年の25周年の企画ではぜひとも「これまでライヴでもSHでも取り上げられる事が無かつた作品から選べる特別枠を設けて欲しい。」と思ひます。今年のSHは,いつもの事ながら一部の作品は全曲通しではなく,端折つて流されてゐますが,その端折り方が,素人耳にも荒削りの感がありました。ただ私は,「来年の25周年に向けた取組が既に始つてゐて,今年のSHには充分な経費と労力を注ぐ余裕が無かつたのだらう。」と大目に見てゐます。
皆さん、こんにちは。
今回のSH、ほんとひどかったですね。今年こそは・・・と少しは期待もあったのですが、また裏切られた感じです(笑)。
音質・・・とにかくひどかった。やたらと高音ばかり出ていて、泉水さんの歌声が台無しでした。ミキサーさん、ZARDの楽曲を聴いたことないの? 1曲目を聞いたときは、「あれっ?、別アレンジ?」と思ってしまったぐらいです。 昼の部では1階席の前方に座っていたこともあり、すぐに頭が痛くなってきました。ZARDでなければ席を立っていたことでしょう。 なので、夜の部では2階席の前方に変更しました。夜の部では音質を見直されたという噂もありますが、スピーカーから遠いこともあり、2回目は何とか聴けました。
構成・・・「ロケ地の昔と今」は、そこそこ見れましたが、トップ10のコーナーは最悪です。ファンと一緒にSHを作っていくといった狙いがあったのかもしれませんが、見慣れているDVDコンテンツを見てもねぇ・・・。 トップ10があったために、今回は盛り上がりに欠ける構成でした。もしトップ10に「揺れる想い」が入っていたら、ラストはどの楽曲で締めくくるつもりだったのでしょうか!(笑)。 それに、終わり方も最悪で、「時間が来たから、おしまい」といった感じでした。せめて泉水さんの声を聴かせてほしかった・・・。
今回は、「ロケ地の昔と今」の製作費とお土産の製作費とリクエストの集計作業に、予算を使い切ったのかもしれません・・・(笑えない)。とりあえず、リクエストの「ポイント」の定義(少なくとも票数ではなさそう)を明確にしてもらいたいですね。
[16792]Awa C62さん>ただ私は,「来年の25周年に向けた取組が既に始つてゐて,今年のSHには充分な経費と労力を注ぐ余裕が無かつたのだらう。」と大目に見てゐます。
公会堂付近ではすれ違いで残念でしたが、遠路はるばる来られてたのですね。いつもながらご足労様です。
辛口でいろいろ言いたい所ではありますが、B社にZARD専属スタッフは居ないのではないかと思います。それで採算性を考えた上で、入退場やグッズ販売はもちろん、映像や音響のセットアップも外注に頼んでいたのではないでしょうか。なので仰る通り大目に見ています。
ただ、渋谷公会堂に寺尾さんは何やら所用で来られてなかったと周りから聞きましたが、せめて音響チェックの代理スタッフをB社から派遣して音響面でのプロ意識は見せて欲しかった。
夜の部に社長さんも来られてたそうなので、来年は投資価値は十分アリと判断されて、プライドを持って取り組んで貰えることを大いに期待してます。
Awa C62さん、sakuraさん、幸(ゆき)さん、こんにちは。
高野さんと寺尾さん、どちらが仕切るかで権力闘争でもあったんですかね(笑)。映像に関して寺尾さんが仕切っていたら、こんな酷くならないはず。トーマスがわざわざ視察に来るのも異例ですね。
私はmfEsを年間定期購読していて、今月が更新月なのですが、その案内に「2015年12月分までをお振り込み下さい」と書いてありました。来年1月に紙面を刷新する予定だからだそうですが、それは建て前で、そのまま廃刊になるんじゃないかと私は睨んでます(笑)。それだけ、B社の音楽部門が危うい状況なんじゃないかと。
13回忌(2019年)や30周年(2021年)まで体力が持つかどうか。持たないという判断が下されれば、来年の25周年は最後の”儲け時”となるので、未公開の画像・映像・曲を一気に出してくる可能性も捨てきれません。
すでに”いろんな企画を準備中”がその布石、なのだと私は考えます。
> 私はmfEsを年間定期購読していて、今月が更新月なのですが、その案内に「2015年12月分までをお振り込み下さい」と書いてありました。 > 来年1月に紙面を刷新する予定だからだそうですが、 > それは建て前で、そのまま廃刊になるんじゃないかと私は睨んでます(笑)。 > それだけ、B社の音楽部門が危うい状況なんじゃないかと。 今のB社の音楽部門は危ないと思います。「B'z」「倉木麻衣」のリリースは不定期ですし、一推ししが「新山詩織」と「VALSHE」くらいなので、月刊では難しそうだな・・・と思いますし、音楽雑誌自体ももはや難しいですね・・・ 「Musing」も配信部門はスマートフォンへと移行してしまいましたね・・・
> 13回忌(2019年)や30周年(2021年)まで体力が持つかどうか。 > 持たないという判断が下されれば、来年の25周年は最後の”儲け時”となるので、 > 未公開の画像・映像・曲を一気に出してくる可能性も捨てきれません。 7回忌は見事にスルーされましたね(苦笑)20周年の「アルコレ」の売上を見ても微妙な状態なので25周年に期待したいのですが、「倉木麻衣」の15周年BESTがB'zの様な全シングルとPVのBEST出なかったのを見ると、まだB社も続ける気なのかな?とも思います・・・
こんばんは
大変遅ればせながらm(_ _)mもう一週間が過ぎ(苦笑)・・・記憶が薄れた頃にやっと検証参加です(^^;スミマセン
気がついたことを含めていきたいと思います。記憶違いでしたらごめんなさい(笑)
>[16709]で書いたとおり、6thALのPVに使われたメキシコ・カボサンルーカスだと思われます。 同感です。(^^ しかしながら、>岬とその左側に2つの小山が映ってましたから。 2つの小山は特徴的で一個はポッコリと目立っていて、、、砂浜海岸線は奥でクイっと右に曲がっていて・・・岬はもう少し低く遠くに感じたのですが・・泉水さんが映っているわけではないのでそれほど重要ではないですが(笑)、砂浜からの写真探すしかないですね(^^;
>1.♪ハイヒール脱ぎ捨てて >グランカフェ(WBM2009) いきなりの大阪映像(^^; 後出の『こんなに~』共々、、事前リクエストにないはずですね。 で・・・『promised you』大阪映像は何処にいってしまったのか(苦笑)
映像は見慣れたものですが、映像処理の何かなのかなぁ~スモークがウォーターミストのように見えてました。。『こんなに~』も。今回古い時期のスタジオ映像がザラついてみえたのも関係があるのかな・・
>2.♪夏を待つセイル(帆)のように(2コーラス目から) >maison d' okuwaki(WBMf2011) 訂正しました:窓辺に立つ泉水さんの逆光での映像が多く、最後の方に体育座りをしている泉水さんが映っていましたね。
>3.♪雨に濡れて >うぐいす色セーター(WBM2009の前奏なし) ライブ会場の映像が混ざらない、"よかったよかった"の会話のシーンが加われば、ある意味うぐいす色セーターフルバージョンですね(笑)ミキサーの前でペンを口元にあてているのは新鮮でしたが、このように(笑)以前の追悼ライブでスクリーンの中に出ていました(^^;
>5.♪もう探さない >泉水さんが貝殻を拾って砂を掘っている?(触っている)シーンが初公開。 これだけなのかと(笑) 他にもいろいろなテイクがありそうですけれど。。そういえば、[16741]のシーンでは赤セーターの上に、、紺か黒の何かを羽織っていように・・・赤セーターのとっくり部分は見えてますが、肩の髪の辺りは赤いセーターが見えないので・・・手を引っ張っているシーンの撮影風景なども見たかったなぁ
[16742]麻布の軟式野球場>野球場のフェンス越しの映像の後、泉水さんがフェンスにもたれかかって微笑んでいる映像。 >フェンスの前は土だったので、三塁側ではないかと。 たかZさんの現地写真調査の投稿を期待しているのですが(^^
>[9164]1ヶ月位前に、広尾の中央図書館から気が向いたので(^^;)トボトボ夜の高級住宅地域を寂しく歩いて、、麻布十番方面へ。地図もなく何処に出るかと思ったらパティオ坂の上に出ました(笑) この時に、、まさか横を歩いて通り過ぎていたとは(笑) 夜でしたので気にもしてませんでした。。T字路で麻布十番方向はどっちだと思って、結局T字路脇の小路地の高級住宅地域に迷い込んだと・・(笑)青破線歩きながら移動撮影で最短コースは赤色破線と思います。機材とかがあっての車移動であれば、赤色破線はパティオ方向に行くには一方通行逆走なので、おそらく紫色破線。VAスタジオの前を通ることになります。麻布・麻布十番の撮影コンセプトは何だったんでしょう? 野球場からは青春・少年って感じが浮かびますが・・
検索してもフェンス部分の写真ってほとんど出てきません(^^;
>フェンスの前は土だったので、三塁側ではないかと。 そうですね、今回の映像で記憶にあるのは、フェンスに寄りかかれるということと、撮影している泉水さんの左横のフェンスに案内か注意書き?のような看板が掲げてあったことで、この辺りなのかなぁ(^^と思いながらも
左にフェンス内への入口のような扉があったような・・、ってことは(今のストビューでは車で隠れてますが)Google マップのストビュー過去の画像から、、ここかなぁと。(2009年の過去写真の方がハッキリ見えているのですが・・・おっちゃんが下着の洗濯物干してますので・・・(苦笑))
あとは背景の奥の方中央から左附近樹木に隠れながら映っていた低い横長の建物と、シーンが変わって奥右に立っていた白いビルくらいでしょうか、、
>港信金前、モンダボウ前、公衆電話などの既出映像が流れ、パティオへ。 >[9134]参照 検証スレが映像化されている~と( ̄ー ̄;ニンマリのような複雑な心境(笑) 捜査検証場所が公式に正解だったということで(^^)
>たい焼きを頬張っているシーンは映さずに、現在の背景の鉄柵がアップになり、 >「たいやきシーンもココ」のテロップが。 >どの鉄柵なのか分からない映像でしたが(笑)、Z研の検証が当たっていたようです。 たしかに当時の鉄柵前に座っているシーンとタイヤキ(笑)と遠景シーンは出ませんでした、残念。現在の鉄柵映像にはラベルの貼り後が2箇所残っていましたね。正しい位置の鉄柵か定かではないですけれど(笑)
>6.♪DANDAN心魅かれてく [1コーラス、途中から](WBMf2011) 今回、公衆電話のシーンが目に付いてしまったのですけれど(笑)そういえば、公衆電話って、、何処の電話か話題が以前ありましたが、そこだったのかなぁ。。信金付近では2012年初頭時点で3箇所(現在は2箇所)ほどありました・・・
サブマリンドックでの撮影映像>バスの外で立っているシーンは初出か? サブマリンドックのバスの後方での映像ですね。 動画は少なく、室内か、ボンネットの上に座っている映像はよく観ますが、当時の千葉テレ(笑)映像などの宣伝番組で出ていなければ、初出なのでは。
>たぶん運転席か2F席だと思うが、泉水さんの右横顔(ニコニコしていた)を >バスの外から撮ったシーンもありましたね。 [9466]で当時のバス写真をみると・・・どの窓からのぞいた映像でしょう?(^^; あまり高さのあるような大きな窓ではなかったような。横細に見える窓・・・脚立を立てて撮影できるのは1階かなと。 推測するに左側一番前の窓ではないかなと。泉水さんは、運転席すぐ後の席の、左側一番前の窓の上についているエアコン前で待機(運転席をのぞいたり、涼ん)でいたのかも(笑)
>赤レンガ倉庫をバックに、自転車に乗っている映像。初出です。 これは新鮮でした。重機が置いてある赤レンガに対して斜めに位置する道路を走る泉水さん。背景の赤レンガ倉庫には外にあるベランダとエレベータ-が映ってました。
1号棟の南側はこんな感じで・・・
こちらは2号棟の北側ですが、エレベータ-の位置・外観や建物の大きさ(幅)と周辺広さや道路の有無から、映像はこの2号棟の北側なのではないかと推測されます、たぶん(笑)
>コンテナによじ登るシーンも初出。 場所が特定できていないところなので前から気になっていました(^^)。今回鮮明な映像でしたが背景が映っていなかったのはとっても残念です。ただ単純に考えれば、自転車で走っている埠頭の道路横のコンテナヤードが手っ取り早い撮影場所かとも(^^)
『不思議ね』ロケ地廃線跡>陸奥亮子さんが書かれているように、線路にZARDと書くシーンは、 >PVでは途切れている”Dのしっぽを描くシーンが初出。 ですね。一瞬だけ草の生えた線路と脚が映った(地撮りみたいな)シーンがあったり、最後のシーンのきれいな映像で、奥の方にキラリと光る通行する車の屋根らしき物が映っていたことにも気がつきました。。
リクエストTOP10コーナーは、、本当に時間の無駄でしたね。『かけがえのないもの』風船ver.の映像はいつもウルウル涙腺がきてしまいます。。が6分30秒ほどのFC発表のTOP20の方が、短的で既出でもいろいろな映像があってましと思うし、"それではあらためて1位のスペシャル映像(SH2012ver.)を"という流れになればよかったのではとも。
さて、>9位♪負けないで ・・・マイクのアンテナはステージに下りてからはずっと下の位置でした(^^;[14909]
>8位♪君に逢いたくなったら ・・・F7Mでは冒頭でサブタイトル曲でありながら途中でぶち切られた(怒) maison d' okuwakiでの素敵な青いシャツ込みver.。"文字パズル"と"タオルをもって緑壁の横を歩くシーン(WBM2009では通常映像)"はWBMf2011-DVDではステージ上のスクリーンの中(^^;
>6位♪止まっていた時計が今動き出した402p(「WBMf2011「My Baby Grand ~ぬくもりが欲しくて」とWBM2007「止まっていた時計が今動き出した」を合体?) ・・・前半は河川の階段とか、歩道を渡るとか、ガード横ガード下(昨年のSHでもあったかな)、セントパンクラス駅附近など、、マイフレンドに負けずにイギリス歩け歩け(笑)泉水さんが多いのはこのWBMf2011ですね。ただ、河川の階段に座っているシーンの次に黒い手すり(右下り)の階段を降りるシーンや横に伸びる青色トラス組み(下側は白い壁)の横を歩くシーンが今回あったのですが、何処(既出?)のシーンかわかりません。。(青色トラスは、もしかしたら赤い電話BOXの所でしょうか? )イギリスは不得手ですgoroさんヘルプ~(^^;
後半はタクシーのシーンはWBM2007ですが、タクシーから降りてタクシーのドアを閉めるシーンはどこかのSHで観たかどうか定かではありません(笑)。タクシー降りたあとは、、街角の時計シーンで〆(^^;
>5位♪Oh my love ・・・2009には無いですね(^^;で・・WBM2007かな? 私のメモにはセンターステージの両サイドの並びのライトが白とオレンジの点灯並びであったと(記憶も)しています。その時は高さは同じですが、、カメラワークも正面からで、このWBM2007みたいに動いていなかったような。 出だしで左右それぞれ1列ずつ点灯していたような、、気のせいでしょうか??(^^;今回、テレ朝のこのステージはこの曲だけだったと思うので・・・
>4位♪息もできない ・・・ジャガーで登場、露出計を持ったいつものですが、フェルナンデスZO-3弾きやファイティングポーズ・行進・敬礼、最後にジャガーに乗るシーンでファンの好む泉水さん映像息もできないフルバージョンでしたね。でも画質が・・・
>3位♪かけがえのないもの ・・・風船ver.、毎回ウルウル涙腺くる神ver.ですが、そろそろ別映像を(^^;>2位♪心を開いて ・・・広場でのバイクの映像込みで観たかった。。>1位♪あの微笑みを忘れないで ・・・WBM2008ではなく(^^;、、WBMf2011の富士・十里木のスタジオ撮影シーン+日本青年館の映像でしたね。当然のようにSH2012のスペシャルver.が観たかった。
>「永遠」PVのメイキング映像 >「I Can't let go」PV(https://www.youtube.com/watch?v=Uri1NIkCHhI)のシーン以外に、 出だしのロケバス屋根の上からの俯瞰シーンは、こちら[16638]のPVの方のテロップがかかっていないそのものでした(^^;
車載車で到着したこのシーン(https://youtu.be/Uri1NIkCHhI?t=27)の前映像と>・車が屋根付きの状態の映像あり 降ろした後のシーンですね。
>・泉水さんが運転し、現地スタッフが脇に乗り、通訳?が後席から泉水さんに盛んに話しかけている映像 >・泉水さんが運転する車、カメラ車、パトカー2台が縦列で走るシーン スタッフなどが映っているシーンは似てるシーンであっても前後の映像っぽく、初出が多かったように思います。道路に書かれた"STOP"が左下に逆さに映っているシーンとかはPVにありませんでしたし、ワイパーも動かしてました(笑)
←このシーンは、GTOが走り出しで若干テールスライド・・ではなく(笑)ステアリングを切りすぎて(^^;)舵戻しをしているのが同じでしたのでhttps://youtu.be/Uri1NIkCHhI?t=49PVのここに映っているカメラマン(笑)の撮っている映像シーンが今回使用されていたと思います。
他、運転しているのが泉水さんかスタッフで見えませんでしたが(笑)、、GTOにスタッフ乗車で走り出して・・戻ってくるのも初出ですね(^^;この時の同乗映像はどうした(笑) 絶対観たいですよね、GTO運転中(車中)の泉水さんと感想コメント。
>・派手なプリントTシャツを着て運転するシーン(カメリハでしょう) 今までの映像をみてみても、"赤いスーツ"よりこちらの派手プリントシャツでの撮影映像が多いような気がしますね。カメリハ兼本チャンだったのかも(笑)アルバム『永遠』のジャケット写真も白シャツではなく、、この派手な黄色(に茶色か紫模様?)のプリントシャツみたいですね。お腹から上は白飛びしていて白Tのように見えますが、、お腹の辺りに模様が少し残って見えます。https://youtu.be/Uri1NIkCHhI?t=46 の時の撮影シーンかな?
夜のオフ会の幸(ゆき)さんの話で気がついたのですが、ヘリからの空撮の時のこのシーンも派手プリントシャツのようです。 赤いスーツの色は見えませんし、ボンネット開いてますし・・(笑)。
「I Can't let go」PV(https://youtu.be/Uri1NIkCHhI?t=69)の映像ではテロップに重なってしまっていますが、[16638]のPVの方で観ますと、こちらに映っているのも派手プリントシャツの泉水さんっぽいですね。
>20.♪Today is another day >モナコ >21.♪こんなにそばに居るのに >レコーディング風景~グランカフェ >22.♪君がいない >青年館 >23.♪マイフレンド >テレ朝(オレンジセーター&グレーTシャツ)&ロンドン >24.♪揺れる想い >いつものダイジェスト版(そろそろ作り直して欲しい)
>ぜ~んぶいつもの!(笑)
なんだかなぁって感じですね。。。
noritamaさん strayさん みなさん こんばんは
お呼ばれしたようなので、ロンドンのこともSHのことも月日が経つにつれて記憶があいまいになっています(笑)。
青色トラス組み・・・わかりません(笑)参考にならないと思いますが、2008年・2009年の行った時の電話ボックスの画像を載せます。電話ボックスも色々あったような気がするので難しいです。
因みにこれはハンガーフォード橋付近の電話ボックスです。
もう1つ
これも(笑)
そうそう、noritamaさんのおかげで1つ小ネタを発見しました。WBM forever you(2011年)のDVDを見ていたら偶然2008年・2009年に行ったモナコのロケ地を1つ発見しました。小ネタですが後ほどまとめますので、期待しないで待っててください。なんか久々にロケ地を発見できてワクワクしてきた~(笑)
[16785]SW:> > 隣のキーを押してしまったんじゃないでしょうか(笑)。 > > 1票=3ptですよ、絶対。 > > 今回のダイジェスト映像では最初に『総数 13,140票 (1名=3票)』と表示していますね ホントかな?(笑) > > ちなみに、19個が3の倍数で1個が3の倍数でない確率は約8700万分の1です。 > (参考:ジャンボ宝くじの1等は1000万本に1本) 対象が35曲。投票総数13140票。1位から20位までの合計が7214pt。20位は225pt。21位から35位まで仮に224pt×15とすると全部で10574ptとなり、投票総数に届きません。1pt<1票です。ptはどういう単位でしょうね。
mocoさん投票対象は65曲です。 [16772]21位から65位が平均140pt位取れば 合計13,140票になる計算です。私は、1票=3pt.(投票総数が3倍水増しされている)だと思います。
[16933]stray:> mocoさん > 投票対象は65曲です。 [16772] > 21位から65位が平均140pt位取れば 合計13,140票になる計算です。 > 私は、1票=3pt.(投票総数が3倍水増しされている)だと思います。 対象は65曲の間違いでした。お騒がせしました。コメントを書いた分にptを加算したとか想像していましたが、どうも1票=3ptのようです。票数で65位まで発表してほしかったです。
noritamaさん、こんにちは。
映像検証どうもありがとうございます。
> >6位♪止まっていた時計が今動き出した402p
> ただ、河川の階段に座っているシーンの次に黒い手すり(右下り)の階段を降りるシーンや横に伸びる青色トラス組み(下側は白い壁)の横を歩くシーンが今回あったのですが、何処(既出?)のシーンかわかりません。。
確かにそんなシーンがあったような・・・探しても見つからないので、初出の映像ですかね?
> 後半はタクシーのシーンはWBM2007ですが、タクシーから降りてタクシーのドアを閉めるシーンはどこかのSHで観たかどうか定かではありません(笑)。
たぶんSH2012だと思いますが、タクシーのドアを閉めるシーンが入ったver.があります。http://www.veoh.com/watch/v89617184mN2MZJT7(出典:モバイルFC)
>5位♪Oh my love > ・・・2009には無いですね(^^;で・・WBM2007かな?
失礼しました、2007です。
> 私のメモにはセンターステージの両サイドの並びのライトが白とオレンジの点灯並びであったと(記憶も)しています。 > その時は高さは同じですが、、カメラワークも正面からで、このWBM2007みたいに動いていなかったような。
この2つのシーンは2007の中にもあります。
> 出だしで左右それぞれ1列ずつ点灯していたような、、気のせいでしょうか??(^^;
これは該当する映像がないですね。そもそも「Oh my love」のテレ朝ものはWBM2007 Ver.1つだけなので、noritamaさんが正しいとしたら、ちょこっとだけ小細工して出して来たことになりますね(笑)。
> アルバム『永遠』のジャケット写真も白シャツではなく、、この派手な黄色(に茶色か紫模様?)のプリントシャツみたいですね。 > お腹から上は白飛びしていて白Tのように見えますが、、お腹の辺りに模様が少し残って見えます。
知ってました。「永遠」のオフィシャルバンドスコアにジャケ写の別ショットがあって、こっちのほうが分かり易いです。
> https://youtu.be/Uri1NIkCHhI?t=46 の時の撮影シーンかな?
十分あり得えそうですね。そもそもSg「永遠」用のロケであって、AL『永遠』に使い廻すことまで念頭になかったでしょうから(笑)。
> こちらは2号棟の北側ですが、 > エレベータ-の位置・外観や建物の大きさ(幅)と周辺広さや道路の有無から、 > 映像はこの2号棟の北側なのではないかと推測されます、たぶん(笑)
私も2号棟の北側だと思いますが、当時の航空写真を見ると2号棟の中央から斜めに伸びる道路が確認できます。そんなに広い道じゃなかったので、こっちかも知れませんね。(現在の築山付近)
[16933]stray:> mocoさん > 投票対象は65曲です。 [16772] > 21位から65位が平均140pt位取れば 合計13,140票になる計算です。 > 私は、1票=3pt.(投票総数が3倍水増しされている)だと思います。 投票総数13140票。1位から20位まで計7214pt。21位から65位まで仮に平均132ptとすると、7214+132×45=13154(pt)で、ほぼ「1pt=1票」とはなりませんか。これとは別に1人3票で、16位281pt以外は各位が3の倍数なのが気になりますが。ご検証お願いします。
mocoさん
> 投票総数13140票。1位から20位まで計7214pt。 > 21位から65位まで仮に平均132ptとすると、7214+132×45=13154(pt)で、ほぼ「1pt=1票」とはなりませんか。
そうなります。辻褄は合っているんです。
> これとは別に1人3票で、16位281pt以外は各位が3の倍数なのが気になりますが。ご検証お願いします。
16位以外の19曲が3の倍数になるのが単なる偶然とは思えません。おまけに投票総数13140票も3の倍数です。
1人3票まで(3票以内)なら、1曲あるいは2曲しか投票しない人がいてもおかしくないです。私は投票していないので分かりませんが、3曲選択しないと投票できないシステムだったのでしょうか?
実際の投票数を3倍に水増ししているのでは?と、私は疑問に思うということです。
[16948]stray:> mocoさん > > > 投票総数13140票。1位から20位まで計7214pt。 > > 21位から65位まで仮に平均132ptとすると、7214+132×45=13154(pt)で、ほぼ「1pt=1票」とはなりませんか。 > > そうなります。辻褄は合っているんです。 > > > これとは別に1人3票で、16位281pt以外は各位が3の倍数なのが気になりますが。ご検証お願いします。 > > 16位以外の19曲が3の倍数になるのが単なる偶然とは思えません。 > おまけに投票総数13140票も3の倍数です。 > > 1人3票まで(3票以内)なら、1曲あるいは2曲しか投票しない人がいてもおかしくないです。 > 私は投票していないので分かりませんが、3曲選択しないと投票できないシステムだったのでしょうか? > > 実際の投票数を3倍に水増ししているのでは?と、私は疑問に思うということです。 > ご検証有難うございます。「1pt=1票」は仮説で、3の倍数がこれだけある確率は0に限りなく近いが0ではありません。ちなみに16位以外のptを3で割り、それを3で割った余りを1位から順に示すと、1,1,0,1,2,2,0,0,2,1,2,1,0,0,1,2,0,0,0となり無作為的です。3pt=1票で、投票総数は13140÷3=4380である確率は相当高い。このような疑問、憶説を生まないよう公明正大さが必要です。
strayさん こんにちは
>2号棟の中央から斜めに伸びる道路が確認できます。 >そんなに広い道じゃなかったので、こっちかも知れませんね。 その可能性もありますね。その附近から赤レンガをみるとこんな感じです。https://goo.gl/7J16V1ちょっと近い感じもしますが、エレベーターが中央附近に難なく見えます。(映像では左から中央へと移動していたと思うので)記憶違いかもしれませんが(笑)過去にこの辺りを画像検索した時に、大きい道路の方は引き込み線路が残ったままアスファルト敷きにされてしまっていたような・・・
>たぶんSH2012だと思いますが、タクシーのドアを閉めるシーンが入ったver.があります。 >http://www.veoh.com/watch/v89617184mN2MZJT7 >(出典:モバイルFC) あ!これですこれ(^^)/
>知ってました。「永遠」のオフィシャルバンドスコアにジャケ写の別ショットがあって、 >こっちのほうが分かり易いです。 やっぱり、さすがです(^^) なるほどバンドスコアは写真が違ったのですね。AL『永遠』のジャケ写真が、もしハッキリと派手プリントシャツの色が出ていたら、、イメージ変わりますね。。
>> 出だしで左右それぞれ1列ずつ点灯していたような、、気のせいでしょうか??(^^; >これは該当する映像がないですね。 >そもそも「Oh my love」のテレ朝ものはWBM2007 Ver.1つだけなので、 >noritamaさんが正しいとしたら、ちょこっとだけ小細工して出して来たことになりますね(笑) マンネリ化した映像ばかりで・・・幻想でも観ていたのでしょうか(笑)イメージですがもう少し遠めで、、こんな感じのシンプルなライティングだったような、、背後のライトは点灯していたか定かではありません(^^;この時の舞台の点灯ライト色は白でした。
goroさん ありがとうございます(^^)
>青色トラス組み・・・わかりません(笑) なんとなくこの船に乗る桟橋の青いトラスのような気がします(^^;ゆっくりとしていましたが、そんなに長いシーンではなかったので、2箇所ある船に乗る桟橋の横のどちらかかもですね。
Hungerford橋付近周辺をストビューでと画像検索で観ていて、、過去の検証スレは探していませんが(^^;このシーンは古い時代のHungerford橋脇歩道上(一枚だけ画像検索でありました)ですね?
で、こちらもなんとなく推測ですが(笑)、前記の"右下がりの階段"は、、Embankment駅前この部分のその古い時代の(2000年にGolden-Jubilee橋の出来る前)階段なのかも、、この横断歩道の電柱と同じような紋章柄が階段の最上段の欄干にあったような気がします。画像検索しても出てこないんです古い時代の写真・・・
で(笑)Embankment駅前の横断歩道は少し位置と周辺雰囲気が改装(バリアフリー歩道とか)されていますが、もしかして、このシーンの横断歩道はここでしょうか? 以前解明済み??もしそうなら、カメラは、今は無きHungerford橋脇歩道上から撮っていることになりますね。
また、同じHungerford橋脇歩道上から撮っているシーンに気がつきました。最近よく使われている『止まっていた時計が・・』の冒頭に出てくるイギリスの街並みのシーンです。これは現在のGolden-Jubilee橋からですがほぼ見え方は同じでしょう。左のバスの止まっているところにバス停もあります。
もう一つ[8093]で疑問視されていたカメラ位置ですが、Golden-Jubilee橋のストビューからすると、ちょうど映像と同じ角度で見えるので、超ズームで撮ったのか(笑)もしくは船に乗る桟橋のところから撮ったのではないかと(^^)
noritamaさん、こんばんは。
> 前記の"右下がりの階段"は、、 > Embankment駅前この部分のその古い時代の(2000年にGolden-Jubilee橋の出来る前)階段なのかも、、 > この横断歩道の電柱と同じような紋章柄が階段の最上段の欄干にあったような気がします。 > 画像検索しても出てこないんです古い時代の写真・・・
こんなん出てきましたけど(笑)。
この手すりでしょうか?私はまったく覚えていないのですが・・・
> もしかして、このシーンの横断歩道はここでしょうか? 以前解明済み?? > もしそうなら、カメラは、今は無きHungerford橋脇歩道上から撮っていることになりますね。
いえ、未解明です。ここで間違いないですね。20年経った今でも「LOOK RIGHT」と書いてあります(笑)。
電話ボックスは、道を渡ったところにあります。
なるほど、これで手すりシーンも含めてロケの流れが分かりました!
黒ダウン&黒ミニスカ&黒タイツのロケは、こんな流れで撮ったのでしょう。
カメラは橋の上、電話ボックスの上あたり。
① 橋の上の泉水さんをアップで撮る。
② 階段を下りる泉水さんを撮る。
③ 道路を渡る泉水さんを撮って、
④ 電話ボックスシーンを撮る。
⑤ 船着き場?の階段シーンを超望遠で撮る。
カメラを少し西側に移動して、
⑥ [16962]の風景を撮る。
strayさん noritamaさん こんにちは
参考にとこの画像を載せます。階段を下りる前にこの場所で撮影をしていると思います。写真集LePortfolioに載っています。
場所は[16965]の階段を上ったすぐの歩道橋のような気がします。記憶が定かではないのですがこの階段を上って偶然発見したような気がします(笑)
詳しくは旧BBS10352 Z研Portfolio 52です。
goroさん、こんにちは。
ごめんなさい、すっかり忘れてました。カメラの真後ろに、この鉄橋(電車用)があるんですよね。
①と②の間に、このシーンが入ります。
goroさん!
ところで、この画像ですが・・・
衣装は同じですが、髪を結っていなくてサングラスを付けています。リハだと思うのですが、何処だか心当たりありますか?
[16973]の反対側から撮った画像を載せます。確かに私のあいまいな記憶はあっていたようで(笑)、[16965]の階段への降りるところがあります。(ストリートビューでも確認しました。)
思い出しましたが、最初来た時、早朝だったのか、泥酔?している人が撮影場所にもろにかぶってしまったので、翌日の早朝に再度取り直しに行きました(笑)翌日はロンドン名物の霧もなく、[16973]は朝日が眩しかったことを覚えています。
本題の[16975]ですが(どこからの画像でしょうか?(笑))、これも旧ハンガーフォード橋の歩道橋と推測します。カムデン運河とかも考えられ、前の資料も目を通しましたが、それらしきものはなく、
ハンガーフォード橋の歩道橋はいくつかの特徴が似ていると思いました。
(1)橋の鉄骨をつなぐ大きなボルト?が似ています。(泉水さんの左側付近に写っているもの)(2)左側の鉄柵のようなものは金網と思われます。歩道を真っ直ぐに撮れば撮るほど金網の網は見辛くなり、鉄の壁のように見えてくるからだと思います。
どうでしょうか?
しかし、昔の歩道橋は今はもうなく、新しくなっています。
strayさん goroさん こんにちは。
写真・情報ありがとうございます。
>これも旧ハンガーフォード橋と歩道橋と思います。 私もそう思います。(^^)左側の金網の中に、[16974]で追加した写真に写っている黒い柵のようなのも見えます。
>こんなん出てきましたけど(笑)。 >この手すりでしょうか? そんな感じです。(^^;[16965]は、街路樹ー紋章つき電柱までの柵も無い、横断歩道の位置も同じであろう貴重な写真ですね。
画像検索のワードを変てみましたら、この写真が出てきました。(^^;[16965]と合わせて、古い時代の階段の様子が何とか判ります。こういう構造だったんですね。
まとめてみるとこんな感じです。
ここであるなら、、"右下がりの階段"部分を映すには、、カメラは階段下の歩道から撮ったと推測されます。映像が手元に無いのでこれ以上検証できませんね・・(苦笑)
船着場の桟橋の青色トラスは、川の水位の具合でしょうか、こんな風にも見える時があるようです。http://statics.192.com/estreet/original/large/2117/21171756.jpgこちらも映像が無いので比較できませんです・・ハイ(^^;
noritamaさん strayさん こんばんわ
[16966]の横断歩道を歩くシーン、Embankment駅を撮った画像を載せます。おそらく電話ボックス付近から撮ったものです。
だんだん、解明されてきましたね!凄いです!
> Embankment駅を撮った画像を載せます。 > おそらく電話ボックス付近から撮ったものです。 goroさん、Embankment駅前の写真ありがとうございます。新しい階段の下は古い階段の土台がそのままですね(^^;
[16754]の草むらの泉水さんの部分写真を少しハッキリとしたもの(^^)でみると・・こんな感じサングラスと左腕にごつい黒い腕時計?してますね。
ストちゃん、みなさん、こんばんは。
ちょっと前の投稿を掘り起こしてごめんちゃい(笑)
そう言えば、そう言えば‥> ・葉山一色海岸 > > 岩井監督が場所を決められたとのこと。 > 泉水さんが貝殻を拾って砂を掘っている?(触っている)シーンが初公開。 > 泉水さんが「はしゃいでいた」とテロップ。
「もう探さない」PVの 葉山一色海岸での赤セーターシーンは、ちょこちょこと小出しで新しい映像が出てきてますよね。良いことです(笑)でも、鈴江倉庫だっけ?の屋上で黒ジャケットにジーンズ姿でバンドを従えて歌うシーンは、PVの他の初公開映像は まだ一度も出てきたことないですよね?私、あの屋上シーンの泉水さんの ちょっぴりダークで大人っぽくてカッコイイ雰囲気が大好きで、フルで見てみたいと ずっと思ってるんですけど、なんで放出しないんでしょ?ZARDの一般的なイメージと違って なんとなくアダルトな感じだから??B社様、見たいですー(笑)
ドルちゃん、こんにちは。
> でも、鈴江倉庫だっけ?の屋上で黒ジャケットにジーンズ姿でバンドを従えて歌うシーンは、PVの他の初公開映像は まだ一度も出てきたことないですよね?
ないですね。
> 私、あの屋上シーンの泉水さんの ちょっぴりダークで大人っぽくてカッコイイ雰囲気が大好きで、フルで見てみたいと ずっと思ってるんですけど、なんで放出しないんでしょ? > ZARDの一般的なイメージと違って なんとなくアダルトな感じだから??
私もダークな泉水さん(2nd ALのブックレットとか)、大好きです(笑)。ちょうど東海大ライブの時期と重なるんですよね。アダルト路線というかセクシー路線というか。「眠れない夜を抱いて」PVの映像も封印されているので、RQ当時を彷彿させる、大きいイヤリングがNGなのかなぁ?わかんにゃい(笑)。
こんにちは
屋上といえば・・・少し前のオークションに出品されていて、雑誌名は表題になかったのですが(出品者への質問-回答からするとFM Station 1992年のようで号数は非公開とされてました)↓この写真は何処の屋上でしょうね?http://aucview.aucfan.com/yahoo/u75380471/赤ジャケットで凛とした素敵な泉水さんです。
※追記:この話題につきましては新しくスレ立てしていただきましたので、こちらへ→[17238](^^)