皆さん、こんにちは
会場前に着きました。彦パパさんとアナログ&カミオンさん
とnoritamaさんに会えました。グッズ売り場は、並んでいて
入るまでに30分待ちだそうです。ギャラリーは、比較的
空いていそうです。これからランチを済ましてから
ゆっくり鑑賞したいと思います。
皆さん、こんにちは。陸奥亮子です。
吟遊詩人さん、生レポ、有難う御座います。
NORITAMAさんも居られるとなると、生レポ合戦になっ
ちゃうのかな? ^-^。
会場のどこかで、お会い出来るかと思います。
彦パパさん、アナログ&カミオンさん、noritamaさん
と共にランチオフ会、食事を済ませてこれから、
ギャラリー鑑賞です。入口の所でgoroさん、たらみさん
に会いました。目新しモノ期待していざ、GO・・・
私も皆さんと(たぶん)同じくらいの時間に入場しました。ザーッと回りましたがもう2周くらいはしそうです
私には今回初展示がどれかイマイチわからないのですが、出来る限りのものは目に焼き付けてます
会場で流れているピアノの音がちょっと邪魔なときも… レコーディングブースの寺尾さんの解説が一部聞き取りづらく(汗いままでMUSIC DAYとかで部分部分で流れたレコーディング中の泉水さんの会話などが前後の長い時間で流れていますね。
レコーディングブース展示や船上ライブの映像のところには人だかりができてました。君に逢いたくなったらのパネルも人気ですね
と、自販機エリアで休憩しつつ書き込みです
かなりの大きなスペースを使って様々な写真、機材、衣裳
プライベートの小物、日本青年館の例の椅子など展示され
細かくメモをとっていたので約2時間の滞在
十分楽しめる内容でした。
みなさん こんにちは
ギャラリーを終え、会場入りをしました。早い順番だったので最前列から観ます。首が痛くなるかも
ギャラリーで特に印象が 残ったのはイギリスのカムデン運河 のシャツが展示されていました。それと、オーストラリアの国立公園の帽子とリュックも展示されていました。
壁の画像を送付します。記念撮影もできて良かったです。。
ギャラリーは会場広くて色んな展示物が飾られていたので、2時間あっという間に過ぎました。これまた良かったです。
急ぎ連絡まで
フィルムコンサート入場後、開始まで時間が有るので
その時間でギャラリーを観ることが出来ます。
例の日本青年館の椅子は撮影OKでした。
このコーナーのメイキングシーンの映像は、何回観ても
良かったです。
椅子のプレートも、K-36でした。
会場の座席に座ってのんびりしていたところ。斜め前の方が、ZARD研究所BBSを開いていらっしゃる!しかも書き込みもなさってる!と気づいて声をかけてみましたら、吟遊詩人さんでした。というわけで偶然に席が近くてお会いすることができました。
そんなこんなで開演待ちです。この時間に流すBGM、ピアノインストにするなら羽田さんのCDの曲にすればいいのにと思いながら、ボーッとしてます。
SWさん、みなさん今晩は。
私は今回は参加出来ませんでした。(涙)参加者の皆さんのレポートを楽しみにしています。
> この時間に流すBGM、ピアノインストにするなら羽田さんのCDの曲にすればいいのにと思いながら、ボーッとしてます。
多分、キース・ジャレットのピアノでしょう。泉水ちゃんの好きなプレイヤーですので、これまでも毎回開演前に流れていました。
[17934]SWさん、偶然の出会いにビックリでした。
> 会場の座席に座ってのんびりしていたところ。 > 斜め前の方が、ZARD研究所BBSを開いていらっしゃる!しかも書き込みもなさってる!と気づいて声をかけてみましたら、吟遊詩人さんでした。 > というわけで偶然に席が近くてお会いすることができました。
まさか、後ろから声かけられるなんて、これも
泉水さんが引き合わせてくれたのでしょう。
陸奥亮子さんにも引き合わせる事が出来て良かったです。
落ち着いたら感想の書き込みよろしくお願いします。
開演前に流れていたBGMは、キース・ジャレットの
“ケルン・コンサート”と言うアルバムからの曲です。
ギャラリーにもフジ子・ヘミングの“奇跡のカンパネラ”
と共にお気に入りCDとして展示されていましたね。(^O^)
フイルムコンサートの感想ですが、ベストアルバムの楽曲
を中心に演奏シーンだけではなくメイキングシーンが
いつもより長く挿入されたのが良かったです。
♪永遠♪の後に登場した何処かの店の柱に泉水さんが
サインするシーンがありましたが何処でしょうね?
あの映像だけでgoroさん、解ったでしょうか?
ロケ地には疎いので(^^; 誰か解き明かして下さい。
音響面でも渋谷の時の様にビビりもなく映像も画面に
スジが入る事も無かったですね。
♪負けないで♪はテレ朝のHDDリマスターバージョン
でなく日本青年館バージョンでしたね。
最後に2月発売のベストアルバムのジャケット写真の紹介、
ミュージックビデオの発売(4月?)
既に公開されてますが、5月のライブ告知がなされました。
取り急ぎ速報で、お伝えしました。
詳しくは、noritamaさんが細かくメモを取ってると思いますので
続報をご期待下さい。f^_^;
本日、参加された方々、お疲れ様でした。
PS:御土産が2種類 ポストカ-ドとシ-ル2枚でした。
こんばんは
>♪永遠♪の後に登場した何処かの店の柱に泉水さんが >サインするシーンがありましたが何処でしょうね? >あの映像だけでgoroさん、解ったでしょうか? たぶんエルミラージュのバーじゃないでしょうか(^^
帰宅しましたが、用事があるのでレポは後ほどm(_ _)m
皆さま良い年をお迎えください(^^)
皆さん、こんばんは。陸奥亮子です。
少し前に家へ、帰りましたので、皆さんの生レポを拝見させて
頂きました。^-^。
吟遊詩人さんとSWさんは、席が偶然にも近くて、SWさん
が、気付かれたんですね。あれだけの人数の中でですので、
これは、もう、「奇跡」に近いでしょう。^-^。
私も、終演後に、吟遊詩人さん、SWさん、アナログ&カミオ
ンさんと暫く、お話させて戴きまして、有難う御座いました。
GOROさん、NORITAMAさん、たらみさん、水月さ
ん、SUUさん、としびんさん、去年の12月23日に渋沢で
お会いした「A氏」、綾さん、皆さん、有難う御座いました。
でも、不思議に、彦パパさんとは、お会い出来ませんでした。
では、良いお年をお迎え下さい。
吟遊詩人さん、陸奥さん、SWさん、noritamaさん、goroさん
大晦日のイベント参加お疲れさま&生レポどうもありがとうございました。イベントの最後に5月の生ライブ開催が発表されたようですね。ミュージックビデオの発売(4月?)もですか!!これはまだOfficialで発表されていないので、すっごく気になります(笑)。
スクリーンも大きくて、音響も良かったようで何よりです。席の埋まり具合はいかがだったでしょうか?私は「せいぜい1,500人」と踏んでいたのですが、この写真を見る限り8~9割方埋まっているようです。
後で詳細を報告していただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。
皆さん、良いお年をお迎えください!
[17945]strayさん、こんばんは
> ミュージックビデオの発売(4月?)もですか!! > これはまだOfficialで発表されていないので、すっごく気になります(笑)。 > てっきりHPにアップされたかと思いましたがまだでしたね。
SHで出してきた映像をまとめて出すのですかね?
> スクリーンも大きくて、音響も良かったようで何よりです。 > 席の埋まり具合はいかがだったでしょうか? > 私は「せいぜい1,500人」と踏んでいたのですが、この写真を見る限り > 8~9割方埋まっているようです。
私も一階席後方に座っていたのですが1階席はほぼ満席
2階席より上は状況が解りません。只、整列札が1600~
というのが最後であった様なので入っても2500人位かも?
誰か上の席座った人、居ませんかね?
それでは年も暮れそうなので・・・(^o^)/
皆さん良いお年をお迎えください。
こんばんは、myumyuです。私は今日のコンサートは行けませんでしたが、吟遊詩人さんをはじめ多くの方の生レポートのおかげでよくわかりました。ありがとうございます。 4月にミュージックビデオの発売があり、5月は生ライブ開催ですか。楽しみではありますが、春からそれなりの出費も覚悟せねばならぬようですね。 もう年も明けましたので今年もよろしくお願いします。
皆様、明けましておめでとうございます。久々に書き込みさせて頂きます、FKです。
昨日、自分も行ってきましたが、
泉水さんが海外で店内の壁に「ZARD 坂井泉水 97.4.5」とサインするシーンは、服装が、幻の「運命のルーレット廻して」のミニスカCMの恰好(の上にコートを着た状態)だったので、エルミラージュのバーで良いんじゃないですかね。
4月のミュージックビデオは、DVDでの発売って書いてありましたね。なので、特にHDリマスターなどは施していない(ブルーレイ画質ではない)ようですね。
ちょっと気になったのが、日本青年館でのメイキングで、確か「きっと忘れない」の収録の模様がチラッと流れて、実際のPVで公開されているものではなく、泉水さんがマイクスタンドを使わずハンドマイクで、結構ノリノリで歌っているシーンがありました。記憶があいまいなんですが、初公開映像じゃないかなと思います。
「私だけ見つめて」のレコーディングシーンが長く流れましたが、ワンコーラス歌う様子が2回くらい流れて、その2回目の方(サビまでの(使われない)部分をちょっと流した感じで(多少乱暴めに)歌う映像)は、初公開部分でしたかね。
なお今回も、ノリノリの「あの微笑みを忘れないで」は流れませんでした。。
みなさん 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
昨日のZARD 25th Anniversary Eve で気付いた事を記載しますね。もし、違っているようでしたら遠慮なく指摘してくださいね(笑)
まずは、昨日はお会いした順に たらみさん 吟遊詩人さん 彦パパさん 陸奥亮子さん noritamaさん suuさん お元気でよかったです(他の方々、お会いしていたのに抜けていたらスミマセン。)。
会場に入る時に1階が入り口とは知らず、うろうろしていたら誤って隣の会場の福山雅治さんのグッツ売り場に並ぶところでした(笑)。グッツで気になったのはポスターでしたが、昔売られていたものだと教えてもらい、危うく同じポスター(サンフランシスコのケーブルカーと坂)を買うところでした(笑)。
ギャラリーは会場が広くて昔百貨店で行われていたZARD展よりも広く、ゆったりとしたレイアウトでした。昔から展示されていたものもありますが、初めて見るものもあり、2時間くらい時間がたつのも忘れて見ていました。以下、気になったところをお伝えします。・カムデンロック シャツ (メーカー:KIRAZIA JEANS)・ニューヨーク レザートップス&ミニスカート(階段を上るシーン)・眠り ワンピース(スタジオ内)・シドニーロイヤル国立公園(赤帽子&リュック(プラダ)が展示) (一人旅をする泉水さん設定でドラマ風?に撮影されたシーンらしいです。)・息もできない (レコーディングに使用されていた腕時計が展示(ベルサーチ 020))
フィルムコンサートは曲は新しいものはなかったように思われます。1コーラスの曲が多かったです。メーキングのシーンが前後で長かったように感じました。毎回少しずつ長くしているのかな?気になったことは以下のとおりです。
・MADスタジオレコーディング メーキング映像長い・ロサンゼルス ジョギングシーン 最後に無音のシーンあり(既出だと思いますが)・ベニスビーチ(突然) メーキング映像長い・エルミラージ(永遠)砂漠の走行のメーキング映像長い 最後に店内に泉水さんがサインを壁に描くところはおそらくガソリンスタンドの隣のお店と思います。外の看板が見えたように思えます。5年位前までは開店していたので、入っていればと後悔しています(笑)
以上、簡単ですがお伝えしました。感想としては大晦日に行うのは?と思いますが、フィルムコンサート&ギャラリーの組み合わせは良かったです。特に席をとって待っている時間もギャラリーが見られたのは良かったです。今年はライブもあって嬉しいですね!
こんにちは。
とりあえず、『ZARD 25th Anniversary Eve』のセットリストです。
1.Don't you see!2.マイ フレンド3.この愛に泳ぎ疲れても4.Good-bye My Loneliness5.君に逢いたくなったら…6.息もできない7.ハイヒール脱ぎ捨てて8.Forever you9.翼を広げて10.愛は暗闇の中で
11.夏を待つセイル(帆)のように12.君がいない13.心を開いて14.揺れる想い15.素直に言えなくて 16.Oh my love17.雨に濡れて18.I still remember19.来年の夏も20.あなたに帰りたい21.愛が見えない
22.かけがえのないもの23.風が通り抜ける街へ24.DAN DAN 心魅かれてく25.突然26.Today is another day27.Season28.こんなにそばに居るのに29.永遠30.サヨナラは今もこの胸に居ます31.眠り32.あの微笑みを忘れないで
33.もう少し あと少し…34.IN MY ARMS TONIGHT35.運命のルーレット廻して36.少女の頃に戻ったみたいに37.きっと忘れない38.こんなに愛しても39.GOOD DAY40.My Baby Grand~ぬくもりが欲しくて~41.グロリアス マインド42.あなたを感じていたい43.負けないで
エンドロール(ディスコグラフィー):明日を夢見て25th告知:Get U're Dream
間引きされている曲はありますが、、エンドロール(ディスコグラフィー)と25th告知を除き、オールタイムベスト『ZARD Forever Best ~25th Anniversary~』のディスク収録順ですね(^^;
>曲は新しいものはなかったように思われます。1コーラスの曲が多かったです。 『Don't you see!』『負けないで』とエンドロールの『明日を夢見て』以外は、半分ぐらい(1分半から2分半くらい)の短い状況でしたね。(^^;
゚☆。A HAPPY NEW YEAR。☆゚久し振りにカキコさせて頂きます☆。*†*。☆。*†*。☆Eve行って来ましたぁ♪内容は今迄のScreen Harmonyのダイジェストに撮影時の未公開映像等加えたもので、オールタイムベストの宣伝を兼ねてる感じでした。"息もできない"のテロップが「離れてても 胸の中にいる気がするのは何故」だったり、エンドロールで"Mini Albun 「HOLD ME」"となってたりツッコミ所もありました(ワラでもお休み取って行って満足でしたヨッ!!a(a`ε・´o)Special Set二つ買ったら中身が殆どカブってて苦笑い…来月のベストも4月のMV集も5月のライブも楽しみですね!演奏される曲の予想も気になります((o(´∀`)o))ワクワク参加された方お疲れ様です☆(o・ω・o)ゝ
吟遊詩人さん、こんにちは。
> 整列札が1600~というのが最後であった様なので入っても2500人位かも?
1Fと2Fで約3,000のキャパなので、8割方入って2,500人程度は妥当なところです。予想に反して結構集まりましたねぇ、すごい。
FKさん、goroさん、未公開映像の情報どうもありがとうございます。後でnoritamaさんが整理して下さると思いますが(笑)、BAR ALAMOの壁に泉水さんがサインしていたとは!goroさんは、何度もエルミラージュに行かれたのに、今頃こんな情報が出てくるとは悔しいですね。展示衣装も新しいものが沢山あって、B社さんには是非図録を発行してほしいところです、
noritamaさん、セトリどうもありがとうございます。なるほど、オールタイムベスト収録順だったわけですか、考えましたね。「40曲メドレー」は、余計なコーナーを設けないで一気に流すという意味だったようで(笑)。
Pattiさん、お久しぶりです!
> "息もできない"のテロップが「離れてても 胸の中にいる気がするのは何故」だったり、 エンドロールで"Mini Albun 「HOLD ME」"となってたりツッコミ所もありました(ワラ
私もこういうマヌケな情報大好きです(笑)。ということは『HOLD ME』は当初、6曲程度のミニアルバムで制作が進められていたってことですね。♪胸の中に はWBM2009の映像もそうなっているので、単純なミスのようです(笑)。
xs4pedさんから教えてもらったのですが、25th Anniversary Eve ~Screen Harmony & Gallery~来場者はスペシャル映像が視聴できる特典があるようです。http://wezard.net/25th/evesp/
視聴ID、PWが書かれた印刷物が配布されたのでしょうか?
ただ、これと同じものが、ZARD Official YouTube Channelで公開されていて(笑)、【視聴期間】2015.12.31 21:00~2016.1.7 23:59https://www.youtube.com/watch?v=KoUNJV1t5Jc
日本青年館の「眠れない夜を抱いて」の映像が見れます。SH2012で公開されたもので、モバイルFCの初期(携帯版のみの頃)に一部公開されています。
STRAYさん、レス、有難う御座います。
> スペシャル映像が視聴できる特典があるようです。 > http://wezard.net/25th/evesp/ > > 視聴ID、PWが書かれた印刷物が配布されたのでしょうか? はい。視聴用IDと視聴用PASSWORDが、印刷された
物が参加者に配布されていますね。
でも、簡単な英文字と数字です。^-^。
strayさん、皆さん、明けましておめでとうございます。
大晦日は、中継レポと想い存分、ZARD年忘れ大会を味わったので疲れて元日は、休憩(笑)
今年もよろしくお願いします。(^O^)/
皆さんの色々な書き込み有り難うございます。
> BAR ALAMOの壁に泉水さんがサインしていたとは!
流石すぐに店名が解ってしまうのはZ研のすごさですね!!
goroさん、この店は、今は閉店ですか?(ノ_σ)
>4月のミュージックビデオは、DVDでの発売って書いてありましたね。なので、特にHDリマスターなどは施していない(ブルーレイ画質ではない)ようですね。
FKさん、この情報、あの時点でライブの事ばかり気に取られ、確証、自信なく、直ぐにHPにも公開されず、コメント有り難うございました。
どうせだったら綺麗な画質でが・・・ファンの願いですが(^-^;
2月10日に詳細公開でしょうか?
> noritamaさん、セトリどうもありがとうございます。
流石、noritamaさん!ギャラリーではメモってたのですがフィルムコンサートではすっかり忘れていました。(苦笑)
みなさん こんばんは
メイキングのところで、私が覚えていたことを記載しますね。既に記憶がうすれ、覚えていないところもありますが・・・。海外編?のほうがまだ記憶に残っています(笑)
1.Don't you see!(の後)ニューヨークで「泉水さんが地下鉄出口付近で警察官から帽子を借りて記念写真を撮る」→「路上でホットドッグを買う、売ってる人から何をトッピングするか聞かれる」→「泉水さんがホットドッグを路上でほおばる(初めての映像?)」です。
5.君に逢いたくなったら…(の前)既出のものと思われます。
9.翼を広げて(の前)既出のものと思われます。
12.君がいない(の前)既出のものと思われますが、最初の方が初のような気もしました。
13.心を開いて(の前)既出のニースのフェリックス広場です。
17.雨に濡れて(の前)既出のものと思われます。
19.来年の夏も(の前)楽屋でロバ衣装?を着ている泉水さんが「やめます~」の返答は既出でしょうか?それとも初?
21.愛が見えない(の前)ステージでのPV撮影は既出のものと思われますが、だんだん記憶が薄れてきました・・・
(23.風が通り抜ける街へ)メイキングの映像ではありませんが、PV内でメルローズリカーのピエロさんとのシーンが多かったような気がしますが、おそらく私の思い込みでしょう(この前復活したピエロさんを見たので(笑))
25.突然(の後)ベニスビーチの吊り輪等のシーンが長かったように思われます。(ここにメルローズ通りのジョギングのシーンがはさみこまれていたのか?(笑))
26.Today is another day(の後)モナコでの子供達との記念撮影(3人の子持ちです~)は既出と思われます。(以前ZARD展で流れていましたが、当時ははっきりと音が聞こえなかったです。)
29.永遠(の前と後)前:エルミラージの砂漠のメイキングが長かったように思われます。後:泉水さんがショップの中でサインを書くシーンがありますが、ガソリンスタンドの隣のお店と思われます。(今は閉店[17631])
32.あの微笑みを忘れないで(の前)貴婦人の乗馬?のことは既出、スチール写真撮影(素足)も既出。あとは思い出せません・・・。
36.少女の頃に戻ったみたいに(の前)私のメモにはっきり残ってなく、思い出せません・・・
38.こんなに愛しても(の前)私のメモにはっきり残ってなく、思い出せません・・・
39.GOOD DAY(の前)青年館での撮影を終え、車に乗って帰るシーンは既出と思われます。
> 流石すぐに店名が解ってしまうのはZ研のすごさですね!! > goroさん、この店は、今は閉店ですか?(ノ_σ)
建物はまだ残っているようですが、goroさんが2009年に行かれた時も閉店中でした。「BAR ALAMO」の看板にはちょとした謎が残ってまして・・・詳しくは[6852]をご覧ください。
goroさん、こんにちは。
SH25AEのメイキング映像まとめ、どうもありがとうございます。NYでホットドッグのシーンは記憶にあるのですが、いつ上映されたものか思い出せません(笑)。
【追記】ホットドッグをほおばる映像はF7M2013で既出でした。[13386]
> 12.君がいない(の前) > 既出のものと思われますが、最初の方が初のような気もしました。
[17953]でFkさんが、”泉水さんがマイクスタンドを使わずハンドマイクで、結構ノリノリで歌っているシーンがありました。記憶があいまいなんですが、初公開映像じゃないかなと思います。”と書かれているますが、そのシーンでしょうか。
> 19.来年の夏も(の前) > 楽屋でロバ衣装?を着ている泉水さんが「やめます~」の返答は既出でしょうか?それとも初?
F7M2013で公開された映像ですね。「南の島のロバに乗ってる人みたい」(帽子を被って)「やっぱりおっきいですよ」と泉水さんがしゃべっていたのは記録にありますが[13495]、「やめます~」の返答があったかどうかは不明です。
> 38.こんなに愛しても(の前) > 私のメモにはっきり残ってなく、思い出せません・・・
ここがすっごく気になるんですけど・・・(笑)noritamaさんの検証を待ちましょう。
こんにちは
> 38.こんなに愛しても(の前) > 私のメモにはっきり残ってなく、思い出せません・・・ >ここがすっごく気になるんですけど・・・(笑) >noritamaさんの検証を待ちましょう。 そこの部分は、一昨年の日本青年館SHの時に流れたものと同じだと思いますが、『きっと忘れない』の曲の後は、・青年館すぐ脇横に止めたジャガーの何故か左ドアから泉水さんが降りてきたシーン・会場客席で缶コーヒーを飲んでいるシーン BGM:きっと忘れない・チェックモニターを見ているシーン 曲:負けないで・舞台裏のイロイロなシーン+舞台右ソデから舞台でGジャン短パン姿で腕を上げている泉水さんを撮っていて"ハイOKです"とスタッフがアナウンスするシーン・舞台で歌っている泉水さんの短いシーンのラッシュ(同じ衣装で・揺れる想い・二人の夏・きっと忘れない)・スタッフの女性と階段を昇るシーン・首を傾げてモニターチェック 曲:Boyで、『こんなに愛しても』の曲に入りました。
参考まで(^^)
>泉水さんがマイクスタンドを使わずハンドマイクで、結構ノリノリで歌っているシーンがありました。 >記憶があいまいなんですが、初公開映像じゃないかなと思います。 シーンの短いラッシュで、何処だったか記憶が曖昧ですが(^^;舞台左ソデから(泉水さんの左側を)撮っているシーンで腕上げと足(左足かな)をくの字に上げているシーンがありましたね。Gジャン短パンじゃなかったと思います。
noritamaさん、お取込み中(笑)ありがとうございます。
「『きっと忘れない」の後、「こんなに愛しても」の前の映像は、SH2013、SH2014の青年館ドキュメント映像を繋ぎ合わせたものだったのですね、了解です。
スタッフの女性と階段を昇るシーンは、モバイルFCで2014年7月に映像が公開されています。
La PomPonの皆さんも観に来られていたようです。(^^)https://twitter.com/La_PomPon/status/682544216136757249
オリジナルを感じることは、さらなる進化の第一歩ですね。いいことだと思います。観聴き感じたことを活かして、大切にしていって欲しいですね。
会場でお会いできたみなさん、ありがとうございました。ZARDのイベントへの参加は2度目でしたが、1度目のSH2015よりもZARDが好きという皆さんとご一緒できたことでより楽しめました。遅くなりましたが、ありがとうございました。
[17935]狐声風音太さん [17937]吟遊詩人さんあの曲(CD?)はそういったいわれのあるものだったのですね。勉強が足りずお恥ずかしい。機会があれば聴いてみようと思います。
[17937]吟遊詩人:> [17934]SWさん、偶然の出会いにビックリでした。 > まさか、後ろから声かけられるなんて、これも > 泉水さんが引き合わせてくれたのでしょう。 > > 陸奥亮子さんにも引き合わせる事が出来て良かったです。
そうですねぇ、これも泉水さんのお陰かもしれません。 不思議な力がこの世にあって~♪ ですね。
感想ですが、ギャラリーは2時間もあれば十分だろうと思ってお昼後に入ったのですが、14時過ぎから16時半で退場になるまでずーっと見ていて、自分にとっては初めて目にするものばかり、メモも取りきれなかったので、あとから考えると「もっと早くに行けばよかったな」と。未発表歌詞 ―展示されていたのは目で数えて18枚ありました― 私の目では内容は読みづらかったのですが、その前で足を止めて見てしまいました。
SHのほうは、DVDを見るだけではほとんど見られないメイキング映像がたっぷりで、どこかで見たことがある会話の映像でも前後のやりとりを含めてしっかり見ることができたので楽しめました。Don't you see!のメイキングで露店の店員さんと英語でやりとりしている泉水さんを見られたのが印象的でした。それだけに「ハグって何ですか?」のやりとりで「英語ができて、洋画も鑑賞する泉水さんがなんで知らなかったんだろう」と感じた疑問がますます不思議ですけど(笑)
楽曲部分の映像は、見たことあるものばかり、短い時間に収めるために一曲あたりの時間を圧縮しすぎ、という印象が強かったです(苦笑)特に『あの微笑みを忘れないで』がいつもの映像だったのは残念と言うか不満と言うか。皆さんの評判が良くて、私は一度も目にしたことがないので見られるのを期待していたのです。イベント告知の 「“もう一度観たい!”と思っていた映像や、記憶にしか残っていない映像にも出逢えるかも…?!」 とは何だったのかと。[18080]noritamaさんのリストを改めて見ても、"記憶にしか残っていない"がどれのことだか。こういうのも"いつものこと"なのでしょうけど。
『負けないで』は2015年もいろいろなメディアで扱われたので工夫のしようがあるのにと思うのは望みすぎ…ですね(笑)テレ朝のHDリマスター映像でなくても、渋沢の駅メロの映像を使う(撮影しに行く)とかアイディアあると思うのですが。 SH2015でも感じたのですが、船上ライブの「みんな一緒に~」の声を入れて会場で合唱するとかでも"単なるDVD鑑賞会"ではなくなって良いと思うんですけどね。
SHの楽曲部分はSH2015のときより良い音だったのは良かったかな?(適当)
[17960]strayさん>> "息もできない"のテロップが「離れてても 胸の中にいる気がするのは何故」だったり、 >> エンドロールで"Mini Albun 「HOLD ME」"となってたりツッコミ所もありました(ワラ > > 私もこういうマヌケな情報大好きです(笑)。 > ということは『HOLD ME』は当初、6曲程度のミニアルバムで制作が進められていたってことですね。 > ♪胸の中に はWBM2009の映像もそうなっているので、単純なミスのようです(笑)。
息もできないはWBM2009のDVDで「胸の中に」になっていて、昨年のSH2015では「腕の中に」に直っていました。が、今回また2009で使ったデータを使ったんですね~
私の取ったメモにも「mini ALBUM? HOLD ME?」とありました(笑)明確な定義はないですが6曲程度までの収録ならミニアルバムとされることがあるので、『Good-bye My Loneliness』と『もう探さない』がそのように紹介されるならわかりますよね。『HOLD ME』を「初のフルアルバム」と紹介しているところもありますし(定価も1stAL=2,200円 2ndAL=2,400円 3rdAL=3,000円)。単純なミスっぽいですけど気になりますね
最後の告知、ライブ開催・DVD発売は予想していた通りでしたが、ライブはすごく期待していたのでいまからもう楽しみです。ライブの機会にまた皆さんにお会いすることがあれば、またそのときはよろしくお願いします。