こんにちは。
2015.12.31 開催された『ZARD 25th Anniversary Eve』パシフィコ横浜 レポ「ZARDギャラリー編」です。
みなとみらい駅で降りて、クイーンズスクエアを通りパシフィコ横浜へ。
パシフィコ横浜の上空は青空快晴でした~。
掲示板にはパシフィコのスケジュール表。
当然『ZARD 25th Anniversary Eve』の記述もあります。
さて今回は迷わず、1Fの会場入口へ
あれ、人少ない?(^^;開場から30分過ぎてましたので・・・皆さん入られた後だったのです(笑)左がチケット売り場出入口、中央がギャラリー出入口、右が物販コーナー出入口でした。物販の方はちょうど入口附近まで列があって外にはあふれてなかっただけでした(^^;
ちょっと裏手の海のほうへ、♪風に吹かれよう~♪・・・
♪振り向けば♪!!・・・ ♪そこに君がいたから♪ って丸見えじゃん(笑)
まぁ屋外係員が居たので覗きすぎると注意されるんでしょうけれど(^^;
会場入口に戻り、物販側の出入口で、チケットチェックを受けて入り、物販コーナー入場列に並びました。
エントランスは、 過去のZARD展と同じ ZARD BEST-軌跡-のジャケ写でお出迎えです。
物販コーナー入場待ち列に30分ほど並んで居ましたら・・・ギャラリー出口から寺尾さんがスーッと出てきて列の後の方の出入り口方向へ、折り返して再びギャラリー・Goods売り場の方へ(^^やはり寺尾さんいらっしゃいました(^^
さてさて、物販コーナーにやっと入れて物色してましたら・・・エントランスと物販コーナーにBGMで流れていた聴きなれたZARD曲の合間に・・・・聴いたことのないアレンジの『愛は暗闇の中で』と『愛が見えない』が流れてました(・。・;もっと長く居ればとそのうち他のやリピートでと・・・いっても観る物もさほどなかったですし、長居は不審がられますし(笑)やめました。
『愛は暗闇の中で』は低音ドラムリズムアレンジ増強+エレキギター『愛が見えない』はエレキギターアレンジ増強+ドラムって感じ。どちらも間奏はエレキががんばってました(^^どっちだったかコーラスの合いの手(笑)も入っていたような。音楽やっている人なら、こんなリズムって的確に耳コピや言い表せるのだと思うなだけれど疎いので(笑)リズムは一緒ではないのですが、何故か似てるかなと浮かんだリズム・効果などのイメージは(どちらもアニメ曲でスミマセン(^^;)『愛は暗闇の中で』では↓の6秒~14秒と39秒辺りからのドラムリズムhttp://www.dailymotion.com/video/x3kkuxvhttp://www.bilibili.com/video/av2588734/http://www.bilibili.com/video/av2555293/『愛が見えない』では↓の前奏にエアー効果音?ありで歌に入る前のギターのソロがある構成(5秒~15秒辺りのような)http://www.dailymotion.com/video/x2ox3df_creditless-op-ed-fate-stay-night-ubw_shortfilms
このバージョン何かの時に売るのかなぁ~
物販を観て、横浜限定クリップのみ買って(笑) 外にでましたら、吟遊詩人さん、彦パパさん、アナログ&カミオンさんがいらっしゃいました。
連れ立ってクイーンズスクエアの[17928]でランチを食べました。美味しゅうございました(笑)
お昼を食べ終わって戻る時、先ほどの12月のパシフィコ横浜のスケジュール表がちょうどはがされてました(^^;
14時に会場に戻っていざ、ギャラリーへ!!(吟遊詩人さんたちは物販コーナーへ)
ギャラリー側入口では、コンサートチケットでの入場は、やはり裏に済のハンコでした。でも何か足りないな?? と思いながらギャラリーへ
ちなみにギャラリー入場だけのチケットはこれ。
ギャラリー入口です。撮影はここまで、
ギャラリー内に入ると何処からチェックしようかなと、目移りして(笑)
見取り図は後でつくりますので、、展示コーナーについてさらりと説明します。
会場を上からみると簡単に言えば"回"の字上のレイアウトだったとイメージしてください。通路と中央にそれぞれのコーナーや各種展示物があり、中央の部分は年代別(1991~2015・16)に貼られた写真パネル展示の壁で囲われています。http://natalie.mu/music/gallery/show/news_id/171157/image_id/504224
入口を入って左手に、([17979]写真参照)クルージングライブコーナー。
エレキギターが3本(左から麻井さん・大賀さん・岡本さんのと説明がされてました)置いてあり、関連写真パネルが貼ってありました。その右隣にはクルージングライブ泉水さん等身大パネルがあり、パシフィックビーナスの案内図説明のパネルが掲示されていて、紺色のスタッフシャツ? が展示されていました。モニターには、船内などクルージングライブ当日のシーンの映像が流れていました。
入口を入って右手に曲がると、([17979]写真参照)MODスタジオコーナー。
右手から、オープンリールマルチトラックレコーダー(SONY RM3348 91.9の文字あり)2機([17979]写真の右の人だかり辺りにあるグレーの箱がそれです)がデンと置いてありモニター映像で寺尾さんが解説。壁にはイスに座ってくつろいでいる泉水さんの写真パネルなどが展示されてました。
レコーダーの横には、トラックシートと"QUANTEGY 467" テープとテープラックにテープ36本ぐらい
中央デンと壁貼りのMODスタジオの写真。左傍らにマイクスタンド+AKGマイク、AKGマイクジュラケース、FUTABA FS-0130 ヘッドフォンミキサー赤いトイピアノ、ASHIDAVOX ST-31ヘッドフォン
さらに左にガーデンベンチと、フェルナンデスピンクのZO-3ギター
さらに左手に、未発表曲(Love & Peaceなど)の直筆歌詞(コピー)が数枚重ねられた状態で展示
入口から見て([17979]写真参照)奥の方がシーサイドの窓側になりますが、そこに日本青年館コーナー(座席のみ撮影可のコーナー)
黒セータージーンズ衣装、スケジュール表、"K-36"座席の展示
モニターでは、青年館の準備客席での泉水さんなどスポット映像、SHではカットされたのであろうシーンが含まれていました。、誰かに軽く頭だけで会釈するようなシーンが何度か。ぺこぺこしているように見えるからSHではカットしたのかな(^^;)
スケジュールはラフな時間割表で日付入りで二枚。二日目の"坂井IN?"には笑いました。
クルージングライブ関連コーナーと日本青年館コーナーの間にZARD BEST 販売当時の展示品・販促GOODSなどの展示コーナー
出口から見て右手には、([17972]写真参照)WBM2004ツアーコーナー。
右手には、スーツ・ドリンクテーブル・椅子・イヤモニの展示中央には、ステージペーパーフィギュアジオラマがあり、左手には、直筆セットリスト、フジコ・ハミング『奇跡のカンパネラ』CD、キースジャレット『ザ・ケルンコンサート』CDの展示
出口から見て([17979]写真参照)奥の方のシーサイドの窓側に君に逢いたくなった緑の壁・撮影コーナー(撮影可のコーナー)緑の壁と緑のチェックシャツ展示
撮影風景(^^
WBM2004ツアーコーナーと君に逢いたくなった緑の壁・撮影コーナーの間にメッセージカード記入、スタンプ押印コーナー
中央付近の展示は、http://natalie.mu/music/gallery/show/news_id/171157/image_id/504224
シーサイドの窓に近い側から
<プライベート品>・筆箱・鉛筆(色鉛筆は"CONTE A PARIS"[17942])、スケッチブック、絵画道具・赤い帽子の女性の絵画、カウンターの女性の絵画 ・CASIO TONE BANK CT-470 キーボード
<衣装>・Good My Bye Loneliness :革ジャン・永遠 :赤スーツ・眠り :水色ワンピ・Don't you see! :白ブラウス・黒ミニスカ・ブーツ・ロンドン カムデン :赤チェックネルシャツ(KRIZIA JEANS)・Don't you see! :黒スーツ
<いろいろ>・BRUNO PAILLARD N.P.U 1990シャンパン・TV朝日 衣装合わせポラロイド写真、Giiianni Versace 腕時計(文字盤に"020"の文字)・アニマルアルファベットピース(ZARD文字のみ)・ワイングラス2種類、 "ZARD25th 2016"の印刷のある木箱(ワイン木箱)・黒ミニリュック(PRADA)、赤ハット(AKUBRA)・SONY DAT ウォークマン、ナショナル携帯ドライヤー・Nikon F-601 QUARTZ DATE
写真パネル以外の主なコーナー・展示品は大体こんなところだったと思います。
noritamaさん、こんにちは。
ギャラリー詳細レポどうもありがとうございます。行った気になれるほど詳細でたいへん助かります。
これだけの物品をいったいど何処にしまっているんでしょうね。汚すわけにもいかないので、物置に無造作にしまう訳にもいかないでしょうし・・・片づけ後、荷物を積んだトラックを追跡した人、いないですかねぇ(笑)。
これまでのZARD展は必ず図録が販売されてきましたが、今回それがないってことは開催決定から展示物の選定までがいかに慌ただしかったということ。たった1日じゃもったいない気もしますが、これだけの規模の会場は借料もバカ高いので平日でも1,000人以上入ってくれないと元が取れないのでしょう。
未公開の映像、衣装もた~くさんあったようですね。「Don't you see! 」の黒ミニスカ・ブーツって、これでしょうか?
こんにちは
調べ物や整理、他のことと、、いろいろごたごたしてまして、資料作りが追っついておりませんm(_ _)m気長にお待ちください(^^;スミマセン
>「Don't you see! 」の黒ミニスカ・ブーツって、これでしょうか? そちらは以前展示のあった、緑のサテン生地っぽいものですね。今回は[13707]の方です(^^)あっブラウスという呼び名じゃないのかな?
>これまでのZARD展は必ず図録が販売されてきましたが、今回それがないってことは >開催決定から展示物の選定までがいかに慌ただしかったということ。 >たった1日じゃもったいない気もしますが、これだけの規模の会場は借料もバカ高いので >平日でも1,000人以上入ってくれないと元が取れないのでしょう。 図録は今後発売してもらいたいですね。そうなると、見慣れた写真の年ごとの写真パネルは小さく割愛してもいいので(笑)デパートの催事場がやっぱりいいですね。映画シアターがあるところならなおさら好都合なのでは。
noritamaさん、こんばんは。
気長に待ちますので(笑)、よろしくお願いします。
> 今回は[13707]の方です(^^) > あっブラウスという呼び名じゃないのかな?
あ~、ミニスカで階段を駆け上がる方ですね。このミニスカと[17992]のミニスカは別物?”ジッパー付きのチョッキ”かな(笑)。
> 図録は今後発売してもらいたいですね。
是非お願いしたいですね。
> そうなると、見慣れた写真の年ごとの写真パネルは小さく割愛してもいいので(笑) > デパートの催事場がやっぱりいいですね。 > 映画シアターがあるところならなおさら好都合なのでは。
はい。5月のWBMに合わせて、どこかのデパートでZARD展やってほしいものです。
noritamaさん、strayさん、こんばんは。
詳細なレポありがとうございます。当日を思い出しながら拝読いたしました。Yねこの懐は年末大飢饉に見舞われております故(笑)、午後の用事の前にギャラリーのみちょろっと参加してきました。
案内・整列係は自分と同年代の人が多かったように思います。おそらく大部分が日単位のバイトで、本性は大学生です(笑)。「自分が好きなアーティストの案件に行けば、バイト代も稼げて一石二鳥じゃーん!」と考える人が多いのですが、ファンであることがバレると即刻つまみ出されてしまうんですよね~
>・Nikon F-601 QUARTZ DATE 正直なところ、これを確認するために行ったようなものです(笑)。
以前カメラの件でスレを立てましたが(#15233)、前回noritamaさんが検証してくださった通り、正にクォーツデートのF601です。印字された型番と背面の日付機能を確認し、「おっしゃ!!俺のと一緒じゃん!」と内心ガッツポーズでした(笑)。
あまりにも綺麗な状態だったので、もしや同型の代品か?とも一瞬思ったのですが、「永遠の今」のキャプチャ画像と同様、ストロボ部分が欠けていたのでガッツリ本物でしょう(オークションで落として同じ部分を壊したってのは考えないことにしますw)。
>撮影風景(^^ 映っている女性、グッズのマフラーを着用してらっしゃいますね。なんとなく髪型も坂井さんに似ている気が(^.^)
>これだけの物品をいったいど何処にしまっているんでしょうね。 >汚すわけにもいかないので、物置に無造作にしまう訳にもいかないでしょうし・・・ >片づけ後、荷物を積んだトラックを追跡した人、いないですかねぇ(笑)。
幾つかのアーティストをまとめて、またはZARD単体で、どこかのトランクルームを借用しているんだと思います。帰り際、搬入口に10トン車が横付けされているのを目撃しましたが、当然ながら行き先は存じかねます(笑)。
> これだけの物品をいったいど何処にしまっているんでしょうね。 おそらくB社関連の建物?(東京なのか?大阪なのか?)
> これまでのZARD展は必ず図録が販売されてきましたが、今回それがないってことは開催決定から展示物の選定までがいかに慌ただしかったということ。 おそらくどこかでZARD展がありそうですね・・・図録を販売しなかったのか?それとも敢えてしなかったのか?
銀座山野楽器は意外とB社が多いですね1月9日は新山詩織さんシングルリリースイベント(シングルは2月にリリース)1月28日はdoaのトーク&ジャケットサイン会2月9日・10日がZARD
新山詩織さんはシングルでも山野楽器でのイベントと、かなり力が入ってますね・・・ それならZARDも毎年イベントしても良さそうなものですが、飾るものが決まってしまうからできなかったのでしょうか?
今年はアルバムのブックレットや、Live(おそらくパンフレットも発売される?)とあるのですが、写真集はどうなのでしょうか・・・
Yねこさん、Akiさん、こんにちは。
B社は不動産に事欠かないわけですから(笑)、しまっておく場所には不自由しないということですね。
山野楽器のイベントは4年ぶりですね。前回(2012年)は2/9(木)〜2/12(日)の4日間で、ニコニコ生放送のダイジェスト映像等でした。今回はニコニコ生放送の前(2/9と2/10の2日間)なので、そうはいきません(笑)。何をする気なのか興味津津です。
追記というか今回の嫌な思いをしたことの苦言。
昼間ギャラリーに入って、スタンプコーナーで見た光景。そう、スタンプカードを持っている人がいたのです。当日ギャラリー入場券を買った人がもらえたのかなと、そのとき思ったのですが、どうもおかしい。昼間同じように上映チケットを持って入場した人はスタンプ押す物がないのですから。物販コーナーに自由に行き来できれば、ノートでも買って押せますが、それも出来ない。。仕方がないので、物販コーナーで買物した時にもらっておいたチラシ裏に押しました。
[17977]での違和感はそれではないかと、、帰宅してWEZARDオフィシャルページを見て確認しました。
スタンプカードはいつもらえたかというと、帰宅後で気がつきましたが、[18008]のお土産・チラシ袋の中に入っていました。ものすごく不快でした。
まっさらなスタンプカードは、後の祭り、、同じ思いをした人もいるのでは。
皆さん、こんにちは。陸奥亮子です。> > スタンプカードはいつもらえたかというと、帰宅後で気がつきましたが、 > [18008]のお土産・チラシ袋の中に入っていました。 > ものすごく不快でした。 > > まっさらなスタンプカードは、後の祭り、、 > 同じ思いをした人もいるのでは。
NORITAMAさんも、スタンプを押せなかった方の
お1人のようですね。
私なぞは、スタンプを押せる場所を探しましたが、見つからず
仕舞いでした。後で気付いたのですが、泉水さんへの「メッセー
ジ」を書くコーナーに有ったんですね。午後3時過ぎに、ギャ
ラリーに入りましたが、混雑していまして、メッセージコー
ナーは、特に混み状態でしたから、後回しにして、「一回り」
した後は、SWさんを探すのに気が回りまして、スタンプの
事等、眼中に無い状態でした。^-^。ギャラリー会場は、
比較的に「広く」感じましたので、メッセージコーナーとスタン
プコーナーを分けてくれれば、良かったです。まあ、私の場合
は、係員に「スタンプは、どこで、押せますか?」って聞けば
済む事でしたけどね・・。(笑)。でも、ギャラリーの展示物
を見るのに、精一杯でしたので、それ処では、有りませんで
したね。
後、ギャラリーやSH上映ホールでも、NORITAMAさん
と同じように、物販コーナーのチラシにスタンプを押されて
居る方も居たように思います。
陸奥亮子さんもスタンプ押せなかったのですね。押せるのに押せなかったガッカリ感はハンパないですね。スタンプカードも少し折れがあってガッカリ感倍増でした。
さて、今回のギャラリー会場の概略見取図です。
皆さん、こんにちは。陸奥亮子です。
NORITAMAさん、レス、有難う御座います。
> 陸奥亮子さんもスタンプ押せなかったのですね。 > 押せるのに押せなかったガッカリ感はハンパないですね。 > スタンプカードも少し折れがあってガッカリ感倍増でした。
はい。そうです。押せませんでした。 (悲しい~)。(笑)。
SH終了後、スタンプコーナーを横目で見たのですが、その
直ぐ先に、吟遊詩人さん達が居られまして、SWさんに初めま
しての御挨拶をしている内に、会話が弾み、スタンプの事は、
頭から、完全に、ぶっ飛んでいましたね。
NORITAMAさんが提示された、18136のギャラリー
見取り図。有難う御座います。改めて見てみますと、「海側」の
方に、スペースが在りますから、日本青年館の椅子展示コー
ナーに近い「海側」の付近に、小さいテーブルを1つでも良い
ので、「置く案」は、有ったのではないかと思います。
「君に会いたくなったら」の写真撮影コーナーは、列が長くなり
そうですので、無理が有りますからね。
詳細なギャラリー見取図どうもありがとうございます。ますます行った気になれました。写真があればB社の図録を買わずに済むのですが・・・(笑)。
ニコ生25時間の中で、ギャラリーの各コーナーの映像が映し出されるかもしれませんが、[17982]のおさらいの(笑) MODスタジオコーナーの展示メモです。
>写真があればB社の図録を買わずに済むのですが・・・(笑)。 図録が出るということなので、今回は説明を割愛しているコーナーや部分もあります(笑) 写真パネルは図録に全部網羅されるのでしょうかね。。何点か気になるのはあったのですけれど(^^;例えば、この写真の全身が写っていて正面からの撮影、下が砂浜で泉水さんは右端に写っている写真とか。BIRDMAN WESTのミキサー室にあるPCのモニターの上に頬杖をついている正面顔の写真とか。芝浦スタジオ501内の角度違い?の写真(今回山野楽器の展示にもありました)とか
[17989]のTV朝日衣装合わせポラロイドの写真とかも載るのかな(^^;
[17973]noritama:> さてさて、物販コーナーにやっと入れて物色してましたら・・・ > エントランスと物販コーナーにBGMで流れていた聴きなれたZARD曲の合間に・・・・ > 聴いたことのないアレンジの『愛は暗闇の中で』と『愛が見えない』が流れてました(・。・; > もっと長く居ればとそのうち他のやリピートでと・・・いっても観る物もさほどなかったですし、長居は不審がられますし(笑)やめました。 > > 『愛は暗闇の中で』は低音ドラムリズムアレンジ増強+エレキギター > 『愛が見えない』はエレキギターアレンジ増強+ドラムって感じ。 > どちらも間奏はエレキががんばってました(^^ > どっちだったかコーラスの合いの手(笑)も入っていたような。 > 音楽やっている人なら、こんなリズムって的確に耳コピや言い表せるのだと思うなだけれど疎いので(笑) > リズムは一緒ではないのですが、何故か似てるかなと浮かんだリズム・効果などのイメージは(どちらもアニメ曲でスミマセン(^^;) > 『愛は暗闇の中で』では↓の6秒~14秒と39秒辺りからのドラムリズム > http://www.dailymotion.com/video/x3kkuxv > http://www.bilibili.com/video/av2588734/ > http://www.bilibili.com/video/av2555293/ > 『愛が見えない』では↓の前奏にエアー効果音?ありで歌に入る前のギターのソロがある構成(5秒~15秒辺りのような) > http://www.dailymotion.com/video/x2ox3df_creditless-op-ed-fate-stay-night-ubw_shortfilms > > このバージョン何かの時に売るのかなぁ~
noritamaさん、さすがでございます!「music freak press」VOL.84で、寺尾さんが種明かししています。-----------------------------------------------大阪のd-project曲は森丘直樹君がアレンジをした「愛が見えない」が選ばれました。大賀好修君始め先輩達が新人の森丘君が手掛けたアレンジを解釈してやるところに意義があると思ったんです。東京はゲストに小澤正澄君が出るという事で、「愛が見えない」は当然小澤君が作曲したオリジナル・ヴァージョンでという事になり、一方でd-project曲は「愛が見えない」ではなく、麻井寛史君がアレンジした「愛は暗闇の中で」になりました。余談ですけど、昨年12月31日にパシフィコ横浜で開催した[“ZARD 25th Anniversary Eve ~Screen Harmony & Gallery~”]のグッズ売り場で、まだ完成していない「愛は暗闇の中で」と「愛が見えない」をこっそりBGMで掛けていたんですよ。2曲ともまだ大黒摩季さんのヴォーカルやKENさんのラップの入っていない段階の音源でした。-----------------------------------------------
つまり、大阪公演の「愛が見えない」(d-project曲)と、東京公演の「愛は暗闇の中で」(d-project曲)の未完成ver.が流れていたのですね。聴いたことないはずです(笑)。d-project 発売告知:3/31 リリース:5/18 [18933]