こんばんは
ZARD 25th MVC(ZARD MUSIC VIDEO COLLECTION ~25th ANNIVERSARY~)については、、話題の広がりが発売後全然でしたね・・・
Disc5以外(Disc5もあれでよいとはいえないですが)は、25thイベント等々で観させられ続けられた似た映像ばかりだったからでしょうか。また観たかった映像・楽曲が多々編集・割愛されてしまっていたからでしょうか。値段相応や内容的に満足できるものではなかったからでしょうか。いずれにしても、過去のWBM/SH/F7Mを見続けてきた(また都合観れなくても見守っていてくれた)ファンにとっては"???"とガッカリ感が付きまとう内容だったのかもしれません。SH/F7Mを年ごとそのままDVD(orブルーレイ)にして淡々と発売してもらった方がよかったのかもしれませんね。
苦言はつきませんが(苦笑)魅力的な初出映像の含まれた、Disc5収録の映像の"NYCロケ地"検証[19342]の続きです。
[19107] の映像の中の、まず、この緑色線囲みの"昼間の階段"のシーンについて。
この階段の場所は、[19247] コンクリート分離帯の撮影場所のすぐ隣でした。赤矢印の付近
階段は形状が変わってしまっていますが、奥に映っている建物の形状が決め手です。
近隣のロケ地[19258]の位置関係に追加するとこんな感じです。
次に、[19256] のガンセボートのこのシーンの当時頃の建物の写真はなかなか無いですね。
小さくて、斜め格子窓は見えませんが、この写真のは建物の雰囲気が近い頃のようにも思います。http://www.streetlightsofnyc.com/type-24m-modified-lamppost1.htmlこのくらいしか見つけられませんでした(苦笑)
さて、今回のメイン(笑)[19110]の夜の公衆電話でモシモシ(笑)の場所です。
まず、いろいろ検索をして、こちらの写真が出てきました。
映像と比較すると・・・建物の壁の特徴と公衆電話などの配置が同じでしたので、strayさんに一報を入れていました(^^)
でも、場所表記がない写真でしたので場所がわからない(笑)
さらに検索して・・・何枚か発見表記が"Soho"だったり・・"East Village"だったりあいまいでしたが、左下の写真が"East Village"のWikiページに載っていたということで(笑)https://en.wikipedia.org/wiki/East_Village,_Manhattanその写真の左部分に写っているビル群と一方通行の道路・広い歩道、、を目安に他の写真に写っているPENNZOIL(モーターオイルメーカー)と"・・ING"(PARKING?)などの推測から、建物が車関係と推測して、"East Village"地域を捜索しました。
ちょっと不安だったのが"East Village"地域に、目安のビル群に写っている高いビルがあったかな??という点でした・・・
ストビューで観て回って・・やな予感は的中(苦笑)"East Village"地域の古いビルは低い建物ばかりで、広い一方通行道路の周辺には似た雰囲気の場所はみられませんでした。
一息ついて、初心に戻るではないですが"Street ART"などで再検索・・
ふと見ていたその中にこの写真が!http://www.theoriginators.com/tag/dface/
左部分奥の背景のビルが一緒です!!同じ語句の検索でも見る観点が変わるとこんなもんなんですね(苦笑)
場所は、、Nohoロケ地や撮影スタジオ[10814] の近くの、ラファイエットST.とプリンスST.の交差するところの"Soho Park"というお店とパーキングのあるところ。"Soho"地域と"East Village"地域の間の地域ですね。前からちょっと怪しいなと思っていた大通り沿いのGASステーション(ガソリンスタンド)の、、さらに奥の(南西へ2区画隣の)区画のところでした。
階段のシーンだけのときはいろいろ探しまくって見つからなかったのに、場所がわかればなぁ~んだですね。(服装の同じも含め)ロケ地は他のロケ地の近場・・・
でも、Disc5の編集はトラップですね。 あっち(ウォーキングシーンのチェルシー地域)じゃなかった(苦笑)
現在、建物の面影はすでになく、、当時の建物の様子がわかる写真がないかと再検索、で何とか見つけた写真がこれ。やはり車関係の自動車整備工場)建物でした。goo.gl/8spMIe
と、結論が出たのでstrayさんに連絡をと思って・・・キャーーー!!!strayさんは、私がたどり着く2日前にすでに別サイトの同じ写真にたどり着いていました。凄いというかさすがです。
画像検索に一生懸命で、、連絡見落としてました(苦笑)
皆さん、こんにちは。陸奥亮子です。
noritamaさん、ZARD MVCのNYロケ地映像検証、有難う御座
います。
私は、映像や写真の投稿が出来ませんので、非常に助かりま
す。^-^。私の投稿しましたスレッドで済みませんが、
[20413]の「泉水さんは、白い長袖のYシャツが特に
似合いますね、映像編②^-^」を私に替わりまして映像投稿
して戴いたのかな~~?と感謝しています。^-^。
> [19107] の映像の中の、 > まず、この緑色線囲みの"昼間の階段"のシーンについて。
↑もそうですが、[20420],[20421],
[20422],[20423],[20424]が正しく
その場面ですね。
有難う御座いました。
noritamaさん、こんばんは。
「夜の公衆電話でモシモシの場所」(笑)、発見おめでとうございます!noritamaさんから[20427]の画像を見つけたとメールが来ましたが、ロケ当時の壁画と違うので、私も独自に調べてみたところ、運よくWikiの"East Village"の項目でこの画像を発見しました。
MVCの映像をよ~く見ると、一瞬フラッシュが光って絵がはっきり見えるシーンがあります。ここで間違いないと確証しましたが、何せ場所が何処なのか分からない(笑)。
その後[20433]に辿り着いて、場所が分かったという次第ですが、取り壊し中の画像も見つけました。
ロケ当時の絵からさらに描き変えられています。
取り壊されたのは2007年です。
で、ミニスカで階段を駆け上がるシーンですが、
[20433]で、壁の上にパイフが4本突き出ているのが見えるので、ガレージ内の右端の壁だろうと思われます。[13729]で、タイヤらしき物が積まれているのも納得ですね。
noritamaさん 陸奥亮子さん 所長さん こんにちは! お久しぶりです。(^^;)
きゃー!!とうとうあの場所が見つかったんですね!!!電話の映像から繋がったわずかな手がかりを頼りに辿り着いてしまうなんて…。すごいとしか言いようがありません![20431]の後ろのビルの発見なんて、noritamaさんの真骨頂ですよね。絵に目が行ってしまって、後ろのビルまで目が行かないですから…。
所長さんも別ルートで発見されていたということですし、恐るべし。
久しぶりにロケ地モノで興奮しました~。ありがとうございました。m(^^)m
pineさん、こんにちは。
そうなんですよ、ついに見つかっちゃったんです(笑)。noritamaさんが公衆電話を見つけてくれたおかげです。
取り壊し前の景色と現在の景色を並べてみました。周囲の建物がそのまま残っているので、雰囲気はありますね。黄色矢印のビルが[20431]上の建物で、けっこう離れてます。
> 久しぶりにロケ地モノで興奮しました~。ありがとうございました。m(^^)m
私も(笑)。未解明ロケ地が減ってくると、なんだか淋しいですね(笑)。
[20431]ビルの比較
noritamaさん みなさん こんにちわ
ニューヨークの長年の懸案?となっていた場所、ついに解明ですが!
着眼点や発想が凄いですね!今は取り壊されてなくなってしまったけど、場所が見つかって良かったです。
ありがとうございます!(私は後程 近況報告?します(笑))
おはようございます
[20424]、[19256]の建物の写真が、、捜索で探しているときには出てきませんでしたが・・他の捜索をしていたら出てきました(苦笑)観た記憶のあるサイトですが、その時は気づけなかった(笑)バッチリ斜め格子窓の時の写真です。http://galessandrini.blogspot.jp/2012/08/meat-market-meat-packing-district-90s.htmlのサイトページの一番下の方に掲載されていました。http://4.bp.blogspot.com/-a7etG8ntCyQ/UZe2cQfykHI/AAAAAAAAF-A/BRdvp9Ya6SE/s1600/MMK526BLOG.jpg
レコーディングスタジオシーンの場所捜索は難儀してますが(笑)このシーン泉水さんの口元が、BGMの『君に逢いたくなったら』に合っていますね。ということは、このときは撮影プラス[8048][4149]の話題に関連しているのかな?
BGMついででもうひとつ。(^^)
このシーンの時の『Don't you see!』のBGMは、市販CDのものと演奏バージョンの違う(以前のF7Mのときに流れた)ものですね。F7Mのときの音源の間奏と後奏を繋ぎ合わせているのかな?
こんにちは
参考までに、NYロケのカメラマン Crescenzo NotarileさんのHPには
泉水さんの映像が少しあります。http://crescenzonotarile.com/portfolio/dkny/
見慣れない一瞬のカットもあるのかな(^^)
"夜の公衆電話でモシモシ"の場所の、自動車整備工場の別角度や時期違いの写真が出てきましたので参考に置いておきます。
こちらは2001~2002年頃のようです。
こちらは時期はわかりませんが・・
整備工場内の写真は出てきませんねぇ(-.-;)