皆さんこんばんは。
Musigに注文したDVDが届きました。早速、「息もできない」の歌詞間違い[20177]をチェック!(笑)
ブックレットの歌詞カードはちゃんと「腕の中に」となっています。
問題は映像のほう。
恐る恐る(笑)チェックすると、こっちも直ってました!
WOWOWでは「胸の中に」と間違っていたので、わざわざ直してくれたようです。抗議のメールが効いたのでしょうか(笑)。
B社にもまだ良心が残っているみたいで安心しました。
※ネタばれ注意!まだ届かない人、届いたけど観ていない人は、スルーして下さい。
まずはDISC3(MUSIC VIDEO)から。
4曲の初公開曲のMVが収録されてますが、すべて「 1コーラス半」です。
WBM2011からの傾向ですが、”いつもの”映像をフルで流して初公開は 1コーラス半という、何ともケチくさいやり方です。フル映像があるのだから、それをそのまま流せばいいじゃん!(笑)
「Listen to me」2'53"1コーラス半
> 「Listen to me」
泉水さんの笑顔を堪能できます。
♪少しヒップ 太ったみたいのところで、右腕を腰に当てて、ご自分のヒップを見ながらニヤニヤ何ともカワイイです。
strayさん、皆さん今晩は。
> WOWOWでは「胸の中に」と間違っていたので、わざわざ直してくれたようです。 > 抗議のメールが効いたのでしょうか(笑)。 > > B社にもまだ良心が残っているみたいで安心しました。
うまい具合に、出だしをMVだけにして、会場のスクリーンを映さないようにして、誤字を修正していますね。
ブックレットの歌詞は間違っていた覚えが無いのですが、どこか有ったでしょうか?
B社はこれで誤字に関しては無罪放免と思っているのでしょうか?そうは、問屋が卸しません。「素直に言えなくて」で「ベッド」が出て来ます。泉水ちゃんは「ベッド」と歌っているのに、字幕は「ベット」だった。ブックレットの歌詞は「ベッド」でした。WBM2009を確認したら、字幕は「ベッド」で合っていました。よほどお年を召して、英語を知らない方が字幕を入れたのでしょうか。(笑)
狐声風音太さん、こんばんは。
> ブックレットの歌詞は間違っていた覚えが無いのですが、どこか有ったでしょうか? 2度間違えてます。[20177]の表でご確認を。
> B社はこれで誤字に関しては無罪放免と思っているのでしょうか? > そうは、問屋が卸しません。 そうこなくっちゃ!!(笑)
> 「素直に言えなくて」で「ベッド」が出て来ます。泉水ちゃんは「ベッド」と歌っているのに、字幕は「ベット」だった。 > ブックレットの歌詞は「ベッド」でした。 ホントだ(笑)。これは単純なミスだけに恥ずかしいでしょうね(笑)。B社さん、ここ見てたら次直してください。
「サヨナラ言えなくて」3’10"1コーラス半
「二人の夏」4'02"1コーラス半
> 「二人の夏」
隠れた名曲がようやく公開されました。
歌う前から少し目が潤んでいるように見えるのですが、歌い終わる頃には明らかに涙がこみ上げています。
詞が切ないですね・・・泉水さんの”思い入れ”が感じられます、きっと実体験なのでしょう。
本編の生サックス伴奏は、より切なさが増します。
「気楽に行こう」3'00"1コーラス半
DVDパッケージを開くと、一番上がDISC-3なのです。ふつう、おまけは一番後ろでしょ!私のだけ特別?(笑)
DISC-3から観ろ!ってことなんでしょうね。DISC-1、-2は観るまでもないから(笑)。
DISC-1
「DISC1とDISC2は、フルカラーのピクチャーレーベル仕様。これまで1色印刷によるデザインはあったものの、写真の再現性が高いオフセットによるフルカラー印刷は実はZARDでは初。」
という触れ込みでしたが、青が95%で、赤が5%程度入ってるだけ。”フルカラー”は言い過ぎでしょ(笑)。
DISC-1は「息もできない」の歌詞チェックのみ(笑)。
DISC-2
DISC-1の別ショット山野楽器の特典クリアファイルのデザインです。ブックレットにこの画像はありません。
※今日はここまで、続きは明日に
> DVDパッケージを開くと、一番上がDISC-3なのです。 > ふつう、おまけは一番後ろでしょ! > 私のだけ特別?(笑) > 自分のも、2つともDISC-3が一番上でした。(笑)1つは保存用にしようと思って未開封だったのですが、確認のため開封してしまいました・・・
『二人の夏』がめちゃくちゃ良いですよね。本当はフルの映像が良かったですが・・・公開されたことに感謝です。
それから、失礼ながら自分は歌詞間違いなど特に気にしないタチなので(笑)、このDVDには十分満足しています。ライブ当日の感動が甦りますね。
Nさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。保存用を開封させてしまったようで申し訳ないです。私のだけ特別じゃなかったんですね、残念(笑)。
[20793]stray:> DISC-2
初公開映像が2つあります。
「運命のルーレット廻して」(東京会場限定)
ロケ地はシドニー郊外のコンドルドオーバル。AL『永遠』PVの「I feel fine, yeah」に動画の一部が使われています。https://youtu.be/vYxSfPtACJ0?t=2m23s
FCカレンダー等で一部の画像が公開されてますが、ロケの全貌が分かる映像は初出です。
> 「運命のルーレット廻して」(東京会場限定)
グランドでボール遊びする映像以外は、泉水さんが手を広げてグルグル回ってる映像ばかり。こんな広い場所を借り切って一体何をするつもりだったのか、さっぱりわかりません(笑)。
巨大なルーレットを設置するつもりが断念して、泉水さんが自らグルグル回ることになったのでしょうか(笑)。
「 WAKE UP MAKE THE MORNIG LAST ~忘れがたき人へ~」(大阪限定)
ロケ地はロサンゼルス。
後半のビルの谷間でグルグル回る映像は既出です。([17768]は「DAN DAN・・・」の歌詞が付いてますが何の映像でしたっけ?)
前半の 「GRAND AVE BAR」付近の映像は初出です。
> 「 WAKE UP MAKE THE MORNIG LAST ~忘れがたき人へ~」(大阪限定)
goroさんが以前、ドンピシャの写真[3051][3052]を撮って来てくれてますが、本来渡ってはいけない所を横断されてます(笑)。
ツイスト?を踊っているのは3車線の一番歩道よりですが、車がビュンビュン通るのによくこんな映像を撮りましたね (笑)。
この映像の泉水さん、妙に色っぽいですよね。ドキッとするカットがたくさんあります。
以上、検証おわり。
画質はMV COLLECTION並み。DISC-3の音源は未検証です。7,200円は高いと思いますが、Amazonは25%OFF(5,355円、在庫切れ)で買えます。Amazonの値段なら、未公開画像が6つあるので、私はほぼ満足です。
皆さん、今日は。
歌詞の検証の続きです。
MVCでは「君がいない」で”切なく”が「せつなく」となっていました。今回、ここは「切なく」に直っていました。
同じく、MVCで「あの微笑みを忘れないで」では”いつも輝いてたい」が”いつも輝いていたい”と”いたい”になっている。今回、これも直っていました。「瞳」に”め”のルビが振っていた、親切だが、でも歌詞とは違う。これはMVCと同じ。
結構B社も頑張ったようです。取り敢えず、ざっと、見つけやすい所から検証しました。これから、ゆっくり見て、他に有れば報告します。
狐声風音太さん、こんにちは。
これも「息もできない」同様、全部洗いざらいチェックする必要がありそうですね。B社監修のHachette 隔週刊ZARDも「輝いてたい」になってますし、ネットの歌詞検索サイトも全部「輝いてたい」です。
ちなみにWBM2008 DVDとWBM2011 DVDは「輝いていたい」です。
[20785]狐声風音太さん
真っ先に私もチェックしてしまいました(笑) (笑えないここは直って一安心。
まだまだミスがあるのがB社らしいですがね…「歌詞を大切にした泉水さん」を大切にするなら、歌詞にもこだわってくださいな。
[20794]Nさん strayさん> > DVDパッケージを開くと、一番上がDISC-3なのです。 > > ふつう、おまけは一番後ろでしょ! > > 私のだけ特別?(笑) > > > 自分のも、2つともDISC-3が一番上でした。(笑) > 1つは保存用にしようと思って未開封だったのですが、確認のため開封してしまいました・・・
私も表から開いて、3→1→2でディスクが入っていました。何故なのでしょうね。
取り敢えず、「あの微笑みを忘れないで」の「「いつも輝いてたい」を他のアルバム、DVDで確認した結果を報告します。字幕は、2008年から間違ったままでしたね。
BEST+3~ZARD Piano Classics RE-RECORDINGは持っていないので、検証できません。どなたかお持ちの方はよろしくお願いします。
[20833]狐声風音太さん:> 取り敢えず、「あの微笑みを忘れないで」の「「いつも輝いてたい」を他のアルバム、DVDで確認した結果を報告します。 > 字幕は、2008年から間違ったままでしたね。 > > BEST+3~ZARD Piano Classics RE-RECORDINGは持っていないので、検証できません。どなたかお持ちの方はよろしくお願いします。
BEST+3 ~ZARD Piano Classics RE-RECORDING~ は所持しております。段ボールをひっくり返さないとならないのですが、明日くらいには確認して書き込みしますね。
で、先にオルゴールコレクションのほうは確認できてますので報告します(こっちは全部スキャンしてあるので)Feeling ZARDオルゴール・コレクションvol.4~あの微笑みを忘れないで~ では合っております。(「いつも輝いてたい」になってます。また、「あなたの瞳が好きだった」にルビはありません。)CDのサブタイトルに来るくらいだからさすがに間違えちゃならないところです(笑)
狐声風音太さん、SWさん、こんにちは。
私はてっきり「輝いていたい」が正しいものと勘違いしてました。
「DAN DAN 心魅かれてく」と同様”い抜き言葉”で、日本語としては正しくないのですが、日本語にうるさい泉水さんがあえて”い抜き言葉”を使ったということは、かしこまった表現を使わないことで、日常感を出したかったのでしょうか。
さて、この曲は「いつも輝いてたい」の歌詞が3回出て来ます。
間違えるなら3ヶ所すべて間違えているはずですが、そうではないことが判明しました!
まず、WBM2016 DVD です。
ライブ会場のスクリーンが映るシーンで、①の間違いが確認できますが、DVDの歌詞テロップは①②③ともに「輝いてたい」に直っています。
次にWOWOW(2016年7月)の映像です。
①②③ともに「輝いていたい」と間違ったままになっています。
Hulu(2016年8月)の映像です。
①は「輝いてたい」に直っていますが、②と③は「輝いていたい」のままです(笑)。
どういうことなのでしょ?直した人が、同じ歌詞が3ヶ所あることを知らなかったとしか考えられませんね。
泉水さん亡き後にリリースされたCD・DVDをチェックしました。
ブックレットはすべて正しい歌詞でした。(BEST+3~ZARD Piano Classics は持っていないので、SWさんチェックお願いします)
映像字幕のほうは○☓印を3つ並べておきました。
訂正・追加があればよろしくお願いします。
strayさん、皆さん、今日は。
> 日本語にうるさい泉水さんがあえて”い抜き言葉”を使ったということは、 > かしこまった表現を使わないことで、日常感を出したかったのでしょうか。
泉水ちゃんは結構「い抜き言葉」は使っています。今回のDVD検証をしている中でもいくつか有りましたが、特にメモはしませんでした。若い女性の話し言葉という設定で考えると、そう言う意味での日常感が出ますね。
皆さん、今日は。Disk1の検証結果です。経過時刻 タイトル ブックレット 字幕17'10" 息もできない 叶えてください 叶えて下さい2009も同じ
29'37" Top Secret 笑顔を見せて 「を」が抜けている
32'51" もう少し あと少し・・・ 行方(ルビ有り) ルビなし2007、2009共に同じ間違い
48'37" 少女の頃に戻ったみたい 「理由」にルビが付いている
56'49" 永遠 「君と僕・・・」 括弧なし但し、スクリーンに映っている字幕は括弧が有る。初めの句には括弧が付くが、2回目の句には括弧が付かないのが正しい。
1h3'12" 愛は暗闇の中で Oh razy crazy Oh you crazy2008は合っています。所でrazyとはcrazyの省略形、詩的用法なのでしょうか?どなたかわかる方、お教え下さい。
Disk2は改めて、報告します。
[20833]狐声風音太さん [20842]strayさん
お待たせしました。『BEST+3 ~ZARD Piano Classics RE-RECORDING~』では2箇所とも無事に「輝いてたい」になっていました。(3回目はリピート「☆ Repeat」表記なので無し)また、「あなたの瞳が好きだった」にルビはありませんでした。
そうそう、歌詞間違いではないのですが、『あの微笑みを忘れないで』では「砂の上に車を止めて」とありますが、泉水さんは「車止めて」って歌ってますよねどちらかというと歌詞は耳で覚えているので、映像で改めて歌詞表示を見ると「ん?」ってなります
(strayさん、タイトル部分を「微笑み」にコッソリ直しておきましたよ)
SWさん、こんにちは、
『BEST+3 ~ZARD Piano Classics RE-RECORDING~』のチェックありがとうございました。[20842]の表タイトルも「微笑」になっていたので、SWさん情報を追加したついでにコッソリ直しておきました(笑)。
> そうそう、歌詞間違いではないのですが、『あの微笑みを忘れないで』では「砂の上に車を止めて」とありますが、泉水さんは「車止めて」って歌ってますよね > どちらかというと歌詞は耳で覚えているので、映像で改めて歌詞表示を見ると「ん?」ってなります
以前話題になったことがあるはずですが、過去スレが探し出せません。私も歌詞は耳で覚えるので「微笑」と「微笑み」もあまり気にならないんですよね(笑)。
羽生結弦が今シーズンSPに使っている「Let's Go Crasy」という曲について、村主章枝さんがコラムでこう意味を解説されてました。------------------------------------------日本では「crasy」=頭がおかしいとか、狂っていると訳されることが多く、いい印象を持たない。だが、外国では「crasy」というのは、ほめ言葉として使われることが多い。素晴らしい、夢中になる、熱狂的になるなど、良い意味の方を捉えることが多いのだ。------------------------------------------
「愛は暗闇の中で」の「rasy」は、何なんでしょうね?「rasy」なんて単語は無いですし、スラングで「krasy」が使われることはあるようですが、「rasy crasy」と韻を踏むために泉水さんが創り出した造語でしょうか(笑)。こういうのこそ、モバイルFCのQ&Aコーナーに投稿して、ZARDスタッフに解説してもらいたいところです(笑)。
皆さん、お早う御座います。遅くなりましたが、Disk2の検証結果です。
経過時刻 タイトル ブックレット 字幕19'23" 心を開いて 時間が過ぎる 「とき」のルビ有り親切だが、余計なルビです。他の曲でも有りましたが、メモを取っていないので、B社さんが見ていたら、自分たちでお探し下さい。
27'28" きっと忘れない every day every night 「,」有りアルバムOH MY LOVEのブックレットには「,」が付いているが、BESTアルバム、シングルコレクション、アルバムコレクションにはなし、MVCにはブックレット、字幕ともなし。句の間には「,」入れる物と思います。ただ、シングルの「きっと忘れない」は手元にないため確認出来ませんでした。
「・・・」(中黒3っつ)に付いて「雨に濡れて」、「マイ フレンド」の字幕では中黒のはずが、「...」(コンマ3っつ)になっている。中黒とコンマでは雰囲気が違う。やはりここは中黒が良い。Disk1の他の曲でも有ったと思うがメモしていなかったので、これも探して直して欲しい。
strayさん、皆さんお早う御座います。 > 羽生結弦が今シーズンSPに使っている「Let's Go Crasy」という曲について、 > 村主章枝さんがコラムでこう意味を解説されてました。 > ------------------------------------------ > 日本では「crasy」=頭がおかしいとか、狂っていると訳されることが多く、いい印象を持たない。 > だが、外国では「crasy」というのは、ほめ言葉として使われることが多い。 > 素晴らしい、夢中になる、熱狂的になるなど、良い意味の方を捉えることが多いのだ。
調べて見ると、口語での使い方として、He's crazy about that girl. 彼はあの娘にほれている.俗語として“How did you like the party?"—“Crazy, man." 「パーティーはどうだった?」「すばらしかったぜ」
という様に誉め言葉として使うことも有るようですね。
また、RAZYはc RazYと表記し、crazyと同じ意味に使うそうです。ですから、この曲のrazyはcを省略したものと考えるのがだとかも知れません。
皆さんこんにちは。
WBM2016の映像検証[19728]において、「Season」の映像は別ver.だとしています。DVDが発売されたので、ホントに別映像なのか検証してみました。
まず、これまで公開されている映像はWBM2008 DVDとMVCですが、[19523]で検証したように、同じ映像で、どちらも1コーラス(1'30")です。
WBM2016は2コーラスver.で 3'09"あるので、1コーラス目だけを切り出して比較しました。
黄色で囲った部分が別ver.の映像です。(別テイクではなく、別カメラの映像)
歌詞でいうと、
♪ ふと懐かしく胸に藍い時間
のところと、
♪ いつも遠くから君を思い oh
♪ 卒業したね
の3ヶ所です。
2コーラス目の映像は初出です。
アップが多くてカワイイのでお見逃し無く!
ちなみに、フルコーラスで収録した映像がちゃんとあるのに、繰り返しの ♪心に刻み込んで の部分でつなぎ合わせて、わざわざ短くしています。なんでこんな細工するのかわかりませんが、つなぎ目が”いかにも”なので(笑)、興味ある人はDVDで検証してみて下さい。
以上
[20951]stray:> ちなみに、フルコーラスで収録した映像がちゃんとあるのに、繰り返しの ♪心に刻み込んで の部分でつなぎ合わせて、 > わざわざ短くしています。 徐々に長くして売り出そうとしているのかな?と思います。 今回のDVDは2コーラスもしくは1コーラス半と1曲辺り約3分という曲が非常に多いな・・・と思います。
せっかく、撮影するのにフルコーラスではないなんてことはないだろうし・・・意図的にとしか思えないですね・・・(苦笑) 30周年には「フルコーラス」を発売するのでしょうか?(それとも40周年・50周年と焦らそうとしているとか?)