https://www.agara.co.jp/article/74315
ZARD LIVE 2004“What a beautiful moment”[30th Anniversary Year Special Edition][Blu-ray 1枚組]2020年10月7日(水)発売価格:5,400 円+税 品番:JBXJ-5001
特典映像として、ライブ映像のアナザーショットが収録
strayさん、ご無沙汰してます。
こちらも貼っておきます。
Billboard JAPAN http://www.billboard-japan.com/d_news/detail/90829/2---そして本作は、ライブツアー映像がフルHD化の上、完全再編集されている。ツアーの裏側を収めたメイキング映像をインサートし、初の全国ライブツアーの記録という観点でエディットされたDVDや映画上映版とも違った、より“ライブ”に特化したスペシャル映像となる予定。なお、特典映像として、ライブ映像のアナザーショットが収録される。---
「完全再編集」「メイキング映像」「アナザーショット」どこまで期待できるものでしょうか・・・ 例によって期待3割不安7割。
https://twitter.com/Musing_JP/status/1290935586652471296---------【リリース情報】Blu-ray「ZARD LIVE 2004"What a beautiful moment"」が2020.10.07に発売!
なんとDVD未収録のMCも完全収録!---------
https://twitter.com/zard_since1991/status/1290945713484914688---------DVD版や映画館上映されたものには、途中にメイキング映像などもインサートされて、「ライブツアー」を記録した、という作品でしたが、Blu-ray版は演奏シーンのみを続けて収録した、「ライブ」感に特化した仕上がりです---------
通販ページももうできていました。http://www.bgv.jp/shop/detail_shop.php?item_id=9268---------DVD未収録のMCも完全収録!
ZARD初のBlu-ray作品となる今作は、ライブツアー映像をフルHD化の上、完全再編集!ツアーの裏側を収めたメイキング映像をインサートし、初の全国ライブツアーの記録という観点でエディットされたDVD、映画館上映映像とも違う、より“ライブ”に特化したスペシャル映像となって甦りました。また、特典映像として、ライブ映像としてアナザーショットも収録!
<収録曲>01. 揺れる想い02. この愛に泳ぎ疲れても03. もう少し あと少し…04. あの微笑みを忘れないで05. 世界はきっと未来の中06. You and me(and…)07. もっと近くで君の横顔見ていたい08. 明日を夢見て09. 瞳閉じて10. 心を開いて11. あなたを感じていたい12. 愛が見えない13. Today is another day14. 来年の夏も15. My Baby Grand ~ぬくもりが欲しくて~16. 君がいない17. マイフレンド18. 負けないで19. pray20. 止まっていた時計が今動き出した21. Don’t you see!+特典映像---------
MCが「完全収録」ですか? 今度は期待していいんですかね!?
しかし、この収録曲リストはDVDのまま。『揺れる想い』のあとにあった『眠れない夜を抱いて』と『IN MY ARMS TONIGHT』は? 最終追加公演アンコールの『かけがえのないもの』は??当然入るんですよね?B社さん?
はじめまして!空色と申します。Blu-ray化をずっと熱望して公式サイトにもメッセージを送っていたので今回のこのニュースはとても嬉しく思わずコメント残させていただきます。> 「完全再編集」「メイキング映像」「アナザーショット」 > どこまで期待できるものでしょうか・・・ メイキング映像は、DVDと映画のことを指していると思うので入らないと思いますよ。公式サイトによるとDVDと違ってメイキングで中断されずにライブを続けて見れるという意味かと。
多くのファンの方は同じく本編カットされた『眠れない夜を抱いて』『IN MY ARMS TONIGHT』と武道館のみで披露された『かけがえのないもの』の収録を熱望されてるかと思いますが、入る可能性は低そうですね。このファンの声は、TwitterなどのSNSなどで公式サイトに届けてみませんか?望みは薄いかもですが、声が多ければ実現するかも??なんて思っています。
[25358]空色:
> 多くのファンの方は同じく本編カットされた『眠れない夜を抱いて』『IN MY ARMS TONIGHT』と武道館のみで披露された『かけがえのないもの』の収録を熱望されてるかと思いますが、入る可能性は低そうですね。このファンの声は、TwitterなどのSNSなどで公式サイトに届けてみませんか?望みは薄いかもですが、声が多ければ実現するかも??なんて思っています。
実現するといいですね。アナザショットにこの3曲入れてくれませんかね。それから字幕(歌詞の表示)は不要。私の持ってるライブ映像で歌詞が表示されるのはZARDだけだと思います。それにしても武道館の映像はいつになったら発売するのか?ビーングの社員が観て楽しんでお蔵入りかな。
YOさん、皆さん、こんにちは。
> それから字幕(歌詞の表示)は不要。 > 私の持ってるライブ映像で歌詞が表示されるのはZARDだけだと思います。
私も字幕は要らないと思っていますが、B社はどうも字幕に拘っているようなので、多分付くでしょう。(ここで拘りとは、今、はやりの肯定的意味ではなく、否定的な本来の意味で使っています。泉水ちゃんも歌詞の中でそのように使っています。)つまり、字幕の字も配列、字体を工夫しているので、システムで出る字幕を使うつもりは無いのではないでしょうか?
通販が開始とのレスが有りましたが、Amazonで予約を扱っていましたので、予約をしてしまった。Musingは送料や手数料が掛かるので、Amazonにしました。
皆さん、こんにちは。
Amazonは定価ですね、TOWER RECORDはオンライン限定ですが10%Offです。(セブン-イレブン受け取りで送料無料)https://tower.jp/item/5082827/ZARD-LIVE-2004--What-a-beautiful-moment-%5b30th-Anniversary-Year-Special-Edition%5d
武道館公演をノーカットでBlu-rayにしてくれるんなら価値ありですが・・・泉水さんが動かない(動けない)ので、定点カメラ映像ばかり。Blu-rayにしたところで、映像的には面白味がないです。
> MCが「完全収録」 当時、主要会場はオーディエンス録音が出回っていたので、MCの内容を知っているのですが、青森、仙台、福岡は聞いたことないので、ここだけ売ってほしい(笑)。
皆さん、お早う御座います。
> Amazonは定価ですね、TOWER RECORDはオンライン限定ですが10%Offです。
今朝、予約状況を確認したら25%引きの4,456円になっていました。
[25364]狐声風音太:> > 今朝、予約状況を確認したら25%引きの4,456円になっていました。
さすがアマゾン、通常は楽天もこれぐらいで売りますよね。(この値引き率だと普通は特典なし)
Musinngとリアルショップ(山野楽器、タワーレコード、新星堂など)はどんなおまけがつくのかな。そのお知らせで決めようと。
公式Twitterより
------------------2004年ライブのDVD(既発)とBlu-ray(10/7発売)のチェック用映像を並べて観ているのですが、“えっ!そっちのカメラの映像ですか!?”“ここの坂井さんってそんな表情してたんですね!”っていう連続なので、DVDをお持ちの方は見比べるのも楽しい。------------------
DVD版とはカメラの映像が違うようですね。楽しみです!
[25360]で話題にした字幕の件です。私は、『What a beautiful moment tour』のDVDの字幕は消えないものと思っていました。しかし、BDの画像がDVDとは違うというツイッターの件を目にしましたので、予習のつもりで、今日、改めてDVDを観ました。念のため、プレーヤーの字幕操作をしたら、字幕が消えました。添付のDVDのケースラベルの通り、日本語字幕がセットされています。つまり字幕の表示は見る人に合わせることが出来る。ZARDの他のDVDを見ましたら、この表記は有りません。当時はまだ字幕の字体に拘りは無かったのでしょうね。スクリーンの字体を見ても普通のゴシック体に見えます。
それより、泉水ちゃんが細く見えるのは直して欲しい。どうも画面の縦横比が狂っているようだ。舞台の門柱(?)の丸い電灯(電灯カバーか)が少し細く見える。画面サイズの変更をしても余計に細く見える。
狐声風音太さん、こんばんは。
> > [25360]で話題にした字幕の件です。 > 私は、『What a beautiful moment tour』のDVDの字幕は消えないものと思っていました。 > しかし、BDの画像がDVDとは違うというツイッターの件を目にしましたので、予習のつもりで、今日、改めてDVDを観ました。 > 念のため、プレーヤーの字幕操作をしたら、字幕が消えました。
今ではこのDVDを見るときはいつも字幕はOFFにしいます。そのほうがライブを観てるみたいだからです。
> 添付のDVDのケースラベルの通り、日本語字幕がセットされています。つまり字幕の表示は見る人に合わせることが出来る。 > ZARDの他のDVDを見ましたら、この表記は有りません。
最近買った某アーティストのALの付属DVDでライブ映像が3曲はいっていて、これには字幕(歌詞の表示)がありました。非常に珍しいなーと思いながら見てました。しかし、ZARD以外ではこれしかないかなー。
あとDVDでは坂井さんは歌っている時(アップ)以外は照明が当たっていないのかな、どうも大賀さんやバンドメンバーばかり目立っている。大賀さん、綿貫さんのとなりにいるんでしょうが、それが見えずらい(映像止めても見えずらい)。そういう映像は極力減らして。このへんも改善した映像になっていることを期待してますが。
モバイルFCでジャケット写真が先行公開されました。
別ショットに差し替えただけで芸がないですね。
> モバイルFCでジャケット写真が先行公開されました。 > > 別ショットに差し替えただけで芸がないですね。
ありがとうございます。これ、見覚えがあると思い、DVDのケースの裏みたら、ほほ同じものがありました。他でも拡大して使ってたのでは?
stray所長、こんにちは。このジャケットには、正直言ってガッカリです。もっとかっこいいショットがいっぱい有るのに何でそっぽ向いてる様なこれを選んだのか理解に苦しみます。現行のDVDが超ベストショットなだけに残念でなりません。あのベストショット = WBMという認識の私にとっては、無理に変えなくても良かったんじゃないかと思えてなりません。
YOさん、ソルトさん、こんにちは。
> 他でも拡大して使ってたのでは? 手持ちの雑誌等を当たってみましたが、なかったです。
> このジャケットには、正直言ってガッカリです。 まったく同感です、なんでこんな酷い写真を選ぶのか。昨夜更新されたWEZARD.netでは、「もともとはDVDと同じデザインでジャケット写真が進んでいたが、DVDの編集から変わった部分も多く、よりライブ感のあるショットでデザインされた。」と説明されてます。つまり、熱唱している(ように見える)シーンを使いたいということなのでしょう。現行DVDは歌ってる感がないので、意図は理解できるのですが・・・
もっとも、熱唱シーンのほとんどは泉水さんが目をつむっているか、マイクがお顔に被っているかなので、それらを除外すると選択肢が限られるのかも。
画像出展01~12:J*GM Vol.4313~18:J*GM Vol.4819:FC限定iPodの特典「Acoustic Selection」ジャケ写20:WBM2008会場配布ポストカード
[25386]stray:> モバイルFCでジャケット写真が先行公開されました。 > > 別ショットに差し替えただけで芸がないですね。
こちらは世間の感覚とはズレがあるようですね。インスタやTwitterなどのSNSでは評判いいですし、私も今回の新しいジャケットは素敵だと思います。同じライブなのであまり変えすぎてもだし、DVDとの差別化であればこれくらいがいいと思います。
[25390]空色:> [25386]stray: > > モバイルFCでジャケット写真が先行公開されました。 > > > > 別ショットに差し替えただけで芸がないですね。 > > こちらは世間の感覚とはズレがあるようですね。インスタやTwitterなどのSNSでは評判いいですし、私も今回の新しいジャケットは素敵だと思います。同じライブなのであまり変えすぎてもだし、DVDとの差別化であればこれくらいがいいと思います。
世間とズレているのではなく、人それぞれいろいろな意見・感じ方がある方が本来は自然で、最近はインスタ、TwitterやSNSなどは同調や無難的にすることが保身と思う人もより多くなっているのではないでしょうか。個人攻撃的な辛辣な批判、妙な正義感・正当化の押し付け、炎上、トラブルなどもありますからね。"評価"し難い世の中です。
与えられた状態をただ受け入れる方もいれば、過剰にもてはやす方もいれば、安易・遣っ付け感が垣間見えてしまったり、DVDのジャケが良いから厳しく思ったり、BDで新たに出たので良しという方、などなどそんな各々の想い・印象があるでしょう。
DVD規格https://bit.ly/2Z0DegL解像度は720×480映像圧縮はMPEG-2など
BD規格https://bit.ly/2F1zPHC解像度は1920×1080映像圧縮はMPEG-4AVCなど
画面サイズhttps://bit.ly/3bjZo2x
DVD・・BD リマスター映像比較例・実写系https://www.youtube.com/watch?v=fU81DbkuSLIhttps://www.youtube.com/watch?v=-pRD8kzjHrk・アニメ系https://www.youtube.com/watch?v=jTSYYeIyLkohttps://www.youtube.com/watch?v=Ji3syvwMUCIどちらもBDのほうが、フィルムっぽい黄(黄緑)色味が消え、黒が黒々とし、色が鮮やかに発色する(人間の眼には赤が目に付くので、赤味が強くなったようにより感じる)傾向でしょうか。
>--- > そして本作は、ライブツアー映像がフルHD化の上、完全再編集されている。ツアーの裏側を収めたメイキング映像をインサートし、初の全国ライブツアーの記録という観点でエディットされたDVDや映画上映版とも違った、より“ライブ”に特化したスペシャル映像となる予定。なお、特典映像として、ライブ映像のアナザーショットが収録される。 >--- 『2004年全国ライブツアー映像フルHD化、47都道府県で上映!』では、美しい泉水さん映像と、それを台無しにする(フルHD化・高画質を謳った有料大画面上映品位とは思えない)醜い画質映像部分も織り交ぜて見せられたので[24874]、興ざめでしたが、今回の編集では、その部分がどうなっているかですね。
坂井さんが携わったモノ・選んだモノがどんどん失われていくのは淋しいですね…
https://wezard.net/news/news-640/Musingにて・オリジナルクリアポスターセット(A4)・30周年記念ロゴ入りオリジナル梱包箱
https://wezard.net/news/news-648/・楽天ブックス:アクリルキーホルダー・ZARD応援店:ZARD LIVE 2004“What a beautiful moment” スタッフパス・レプリカステッカー
他のアーティストのファンからの情報です。
長戸大幸さんがラジオ番組に出演だそうです。
長戸さん、ばんばひろふみさんのタッグでラジオ番組をスタート。長戸さんの出身地のラジオ局、エフエム滋賀の新ラジオ番組「OLRIES GOODIES」10月3日(土)スタート毎週土曜日昼12:00~12:55
暇なときには聞いてみるのもいいかもしれません。
極端にローカルな放送なので、私は聴けません。
> 極端にローカルな放送なので、私は聴けません。
PCが Win10で、ネットブラウザが Google ChromeならGoogle Chromeの拡張機能「Rajiko」のインストールで、"radiko"の居住地域聴取エリア外のラジオ局も聴くことができるようになります。https://bit.ly/3jmJZ4z
私は関東圏ですが写真のように関西方面のradikoも聴けるようになりました(^^)
[25442]noritama:> > PCが Win10で、ネットブラウザが Google Chromeなら > Google Chromeの拡張機能「Rajiko」のインストールで、 > "radiko"の居住地域聴取エリア外のラジオ局も聴くことができるようになります。
こんにちは、昼休みです。居住地域聴取エリア外でも「無料」でこれ確かに聞けますね。ご紹介をありがとうございます。本来はプレミアム会員じゃないと聞けないんでしょうけど。世の中どうなっていることやら。
発送のメールが届きました。嬉しいです。
[25392]noritama:> DVD規格 > https://bit.ly/2Z0DegL > 解像度は720×480 > 映像圧縮はMPEG-2など > > BD規格 > https://bit.ly/2F1zPHC > 解像度は1920×1080 > 映像圧縮はMPEG-4AVCなど > > 画面サイズ > https://bit.ly/3bjZo2x > > DVD・・BD リマスター映像比較例 > ・実写系 > https://www.youtube.com/watch?v=fU81DbkuSLI > https://www.youtube.com/watch?v=-pRD8kzjHrk > ・アニメ系 > https://www.youtube.com/watch?v=jTSYYeIyLko > https://www.youtube.com/watch?v=Ji3syvwMUCI > どちらもBDのほうが、 > フィルムっぽい黄(黄緑)色味が消え、 > 黒が黒々とし、 > 色が鮮やかに発色する > (人間の眼には赤が目に付くので、赤味が強くなったようにより感じる) > 傾向でしょうか。
ZARD応援店:ZARD LIVE 2004“What a beautiful moment” スタッフパス・レプリカステッカー
山野楽器Yahoo!ショッピングタワーレコードオンラインヨドバシ.com
<全国>山野楽器(CDソフト取り扱い店舗のみ/一部店舗を除く)
<北海道>タワーレコード札幌PIVOT店タワーレコード苫小牧店HMV札幌ステラプレイス
<宮城県>タワーレコード仙台パルコ店
<福島県>タワーレコード郡山店
<埼玉県>タワーレコード浦和店タワーレコードアリオ鷲宮店
<千葉県>タワーレコード津田沼店タワーレコードアリオモール蘇我店タワーレコードららぽーとTOKYO-BAY店
<東京都>タワーレコード渋谷店タワーレコード池袋店タワーレコード新宿店タワーレコード秋葉原店タワーレコード吉祥寺店タワーレコード 町田店ヨドバシカメラ 新宿西口本店ヨドバシカメラマルチメディアAkiba
<神奈川県>タワーレコードグランツリー武蔵小杉店タワーレコード 横浜ビブレ店HMVラゾーナ川崎ヨドバシカメラマルチメディア横浜ヨドバシカメラ マルチメディア川崎ルフロン
<新潟県>タワーレコード新潟店
<静岡県>タワーレコード静岡店
<愛知県>タワーレコード名古屋パルコ店タワーレコード名古屋近鉄パッセ店HMVイオンモール扶桑
<三重県>タワーレコード鈴鹿店
<京都府>タワーレコード京都店
<大阪府>ディスクピア日本橋店タワーレコード梅田大阪マルビル店タワーレコード難波店タワーレコード北花田店タワーレコード梅田NU茶屋町店タワーレコードあべのHoop店ヨドバシカメラ マルチメディア梅田
<兵庫県>タワーレコード神戸店タワーミニららぽーと甲子園HMV阪急西宮ガーデンズ
<岡山県>HMVイオンモール岡山
<福岡県>タワーレコード福岡パルコ店
・タワーレコード渋谷店「ZARD LIVE 2004 “What a beautiful moment”」ライブ衣装の展示※期間は、2020年10月6日(火)~10月12日(月)
タワーレコード新宿店「ZARD LIVE 2004“What a beautiful moment”」のステージに設置されていた机と椅子の展示ZARD 30th Anniversary Year記念パネル展の実施※期間は、2020年10月6日(火)~10月12日(月)
銀座山野楽器本店「ZARD LIVE 2004 “What a beautiful moment”」スタッフパス現物の展示
タワーレコード梅田大阪丸ビル店特大看板の設置 (設置場所:タワーレコード梅田大阪マルビル店 J-POP側入口 壁面)ミニパネル展の実施
ディスクピア日本橋店ミニパネル展の実施
・ZARD 映像作品キャンペーン「ZARDライブ・フォトカード」2020年10月6日(火)~●対象商品・ZARD 25th Anniversary LIVE “What a beautiful memory” ・ZARD MUSIC VIDEO COLLECTION ~25th ANNIVERSARY~ ・What a beautiful memory ~forever you~ ・ZARD “What a beautiful memory 2009” ・ZARD “What a beautiful memory 2008” ・ZARD “What a beautiful memory 2007”・ZARD Le Portfolio 1991-2006 ・What a beautiful moment[DVD]
EC 山野楽器 Yahoo!ショッピングEC HMV&BOOKS onlineEC タワーレコードオンラインEC セブンネットショッピングEC 楽天ブックスEC Musing全国 山野楽器(CDソフト取り扱い店舗のみ/一部店舗を除く)北海道 HMV札幌ステラプレイス北海道 タワーレコード苫小牧店北海道 CD PLAZA WAVE WOW店北海道 CD PLAZA WAVE MEGAMAC店北海道 タワーレコード札幌PIVOT店岩手県 アメリカンウェーブ 北上店宮城県 タワーレコード仙台パルコ店福島県 タワーレコード郡山店埼玉県 タワーレコードアリオ鷲宮店埼玉県 タワーレコード浦和店千葉県 タワーレコード津田沼店千葉県 タワーレコードアリオモール蘇我店千葉県 タワーレコードららぽーとTOKYO-BAY店東京都 タワーレコード秋葉原店東京都 タワーレコード池袋店東京都 CDショップ 五番街東京都 タワーレコード吉祥寺店東京都 タワーレコード渋谷店東京都 タワーレコード新宿店東京都 タワーレコード町田店東京都 ヨドバシカメラ 新宿西口本店東京都 ヨドバシカメラマルチメディアAkiba東京都 サウンドショップニッポー神奈川県 HMVラゾーナ川崎神奈川県 タワーレコードグランツリー武蔵小杉店神奈川県 タワーレコード横浜ビブレ神奈川県 ヨドバシカメラマルチメディア横浜神奈川県 ヨドバシカメラ マルチメディア川崎ルフロン富山県 トオンミュージック ファボーレ店長野県 平安堂東和田店長野県 平安堂あづみ野店静岡県 タワーレコード静岡店愛知県 HMVイオンモール扶桑愛知県 タワーレコード名古屋近鉄パッセ店愛知県 タワーレコード名古屋パルコ店三重県 タワーレコード鈴鹿店京都府 タワーレコード京都店大阪府 タワーレコード北花田店大阪府 ヨドバシカメラ マルチメディア梅田大阪府 タワーレコード難波店大阪府 ディスクピア日本橋店大阪府 タワーレコード梅田大阪マルビル店大阪府 タワーレコード梅田NU茶屋町店兵庫県 HMV阪急西宮ガーデンズ兵庫県 タワーレコード神戸店島根県 今井書店グループセンター店スタジオワンダー岡山県 HMVイオンモール岡山広島県 タワーレコード広島店広島県 フタバ図書TERA広島府中店広島県 フタバ図書MEGA中筋店広島県 フタバ図書GIGA呉駅レクレ店広島県 フタバ図書ALTI.福山本店福岡県 フタバ図書TERAイオンモール福岡店長崎県 RECORD&SPORTS 川下本店
たった今、届きました。これから、観ますが、取り敢えず、DVDと並べた写真を載せます。泉水ちゃんの写真以外は一緒ですね。
[id:25450]狐声風音太: → [25542]へ移動しました> 取り敢えず、一度通しで観ました。 > DVDとの比較を比較を書いてみます。 > > 良いところから。画面サイズがDVDでは4:3のレターボックスサイズでしたので拡大して観ていましたが、19:6になっているので、そのまま見ることが出来ます。 > 次に、冊子の最後のページに > Izumi Sakai will be living in our heart forever > と、有りました。 > > 残念なこと > 字幕が消せない。DVDでは字幕の表示・非表示は選択できたが、出来なくなった。ただ、字体が普通のゴシック体ではなく、独自の物になっている。 > 音が5.1chではなく、リニアPCMになっていた。 > ただ、冊子の最後に「ドルビーデジタル5.1chサラウンドシステムでお楽しみ頂くには・・・」と有りますが、これはDVDのまま写したのでしょう。 > 字幕でToday is another dayで、繰り返し部分の「あてにしない」が「あてにしたい」と出ていた。 > > 取り敢えず、気づいたところを記しました。 > > ここまでの感想では、ブルーレイになったメリットは殆ど無い。画質はDVDと殆ど変わらない。
DVDとよく比べてみてください。カメラワークが全然違います。客や風景がなどの余計な映像は省かれ、坂井さん中心のアップの映像が増えています。また、あなたを感じていたいや来年の夏ものような見づらい加工もなくなり通常の美しい坂井さんが見れます。画質も明らかに向上していますよ。
あと、アンコールの2曲はDVDだと全会場を採用していましたが、Blu-rayでは大阪と東京のみが採用され衣装は初期の白に統一されています。武道館などの映像は使用されていません。
うたい文句どおり、1つのライブを通して堪能できる点は良いかも。カメラワークがぜんぜん違います。なので、同じシーンをキャプするのが難しい(探すのが面倒)のですが、「揺れる想い」の1シーンを比較してみました。全体的に明るくなったものの、逆にコントラストが下がったのか、「わぁ、きれい!」というレベルじゃありませんね。字幕はきれいです(笑)。
はじめまして!今回の編集では9日のフォーラム公演がより多く入っていて、曲によってはまったく異なる泉水さんが観れましたね!(音源は一緒)
ムラタンさん、はじめまして!
> 今回の編集では9日のフォーラム公演がより多く入っていて、
曲ごとにどの公演の映像が使われているか、お分かりでしたら教えて下さい。
Blu-rayのうたい文句に「DVD未収録のMCも完全収録」とありましたが、そんなもの収録されてます??
Musingの特典(クリアファイル)は今回はいいものでした。さっそく部屋に貼りました。まだ見てませんが、字幕が消せないのですか(残念だ)。これからのZARDのライブ映像ではもう消せないことになったのでしょうね。
>そらいろさん> アンコールの2曲はDVDだと全会場を採用していましたが、Blu-rayでは大阪と東京のみが採用され衣装は初期の白に統一されています。武道館などの映像は使用されていません。 >ムラタンさん> 今回の編集では9日のフォーラム公演がより多く入っていて、曲によってはまったく異なる泉水さんが観れましたね!(音源は一緒) >strayさん> 曲ごとにどの公演の映像が使われているか、お分かりでしたら教えて下さい。
DVDでは、アンコール以外の部分は ほぼ3月9日フォーラムの映像のみ(?)でしたが、今回は泉水さんのズームの映像を中心に、髪の垂れ具合が違う別日の映像がかなり使われてますね。パッケージの写真を改めて見ると、今回のBlu-rayのジャケ写は3月9日の写真っぽいですが、DVDのジャケ写は、耳の前辺りの髪の垂れ具合が3月9日の感じじゃないですね。今回はこんな風に左右の髪が垂れてる日の映像がずいぶん足されてるんですが、それがどの公演の映像かは分かりませんね(DVD収録のNG集で色んな日の髪の感じを見比べても、これだという日が見当たらない…)
[25455]stray:> ムラタンさん、はじめまして! > > > 今回の編集では9日のフォーラム公演がより多く入っていて、 > > 曲ごとにどの公演の映像が使われているか、お分かりでしたら教えて下さい。
FKさん(はじめまして!)がおっしゃっておられてましたが、髪型で判る感じです。書き間違えで、9日の公演が増えてたのではなく、大阪公演(髪の毛がボサボサ感かつ、目の下にクマが特徴)がDVDと比べて追加されてました。一曲フルというのはなく、ミックスされてますね。
ちなみにDVDでは「あなたを感じていたい」のサビ前の観客の指が映し出されるところは横浜公演ですね(笑)
みなさま、はじめましていつも拝読するばかりで、きょうは初めて書き込みます。
速足で一通り観たのですが、映像と歌唱がものすごくずれていませんか?私(のBlu-rayかデッキ)だけでしょうか?後半、バンドメンバー紹介あたりから、特に新しい映像のところがひどいです。
コーラスや観客の裏拍の手拍子やドラムが映ると、もろにずれてるのがわかります。歌唱と口や手の動きが微妙にずれていて、なんだ船酔いしているような、気持ち悪くなってしまいました。
完成品をチェックする時点で分かりそうな気もしますが、誰も指摘されなかったのでしょうか?素人でも分かるのに、なんだかとても残念です。
FKさん、ムラタンさん、こんばんは、
> 今回は泉水さんのズームの映像を中心に、髪の垂れ具合が違う別日の映像がかなり使われてますね。 > 今回はこんな風に左右の髪が垂れてる日の映像がずいぶん足されてるんですが、 > それがどの公演の映像かは分かりませんね
> 一曲フルというのはなく、ミックスされてますね。
ありがとうございます。流して観ただけなので、後で詳しく検証してみます。
さとしさん、初めまして
> 映像と歌唱がものすごくずれていませんか?
私の視聴環境(Win10, VLCプレーヤー)ではそのような現象はありません。字幕を出すタイミングをコンマ1秒単位で調整しているはずなので、あり得ないと思います。さとしさんの視聴環境の問題かと。
ほくとさん、こんばんは、
> Blu-rayのうたい文句に「DVD未収録のMCも完全収録」とありましたが、そんなもの収録されてます??
いや、そんなものは入っていませんよね、詐欺だぁ(笑)。
渋谷、新宿、銀座の展示品を見てきました。どれも透明なケースに入っており、マグカップのように簡単に持っていかれてしまうということはなく、いたずらもされないようになってました。
渋谷1F:ライブの時の衣装これっていつかの大晦日以来の展示かな。坂井さんはけっこう細かったのかなという印象です。
新宿7F:ライブの時の椅子とテーブルふーん、椅子(お尻がつくところ)にはこんな模様があったのかと。パネル展は見たことのある写真でいっぱいでした。大きさ的にはミニパネル展という感じです。
銀座4F:ライブの時のスタッフパス(現物)ALL AREA(特典のステッカーと同じ)と、FORNT ONRYという文字入りの2つが置いてあり。
パネル以外は撮影禁止との小さな標識がありました。
見ている人は、私だけか、数名いるくらいで、ガラガラでした。ただ本日は他のアーティストの発売日でもあり、タワーレコードの店内は混んでました。山野楽器は銀座という場所柄か、静かな雰囲気でしたが、さすが山野さん本店ですね。店内はSARDさんのニューALが流れてました。
> > 映像と歌唱がものすごくずれていませんか? > > 私の視聴環境(Win10, VLCプレーヤー)ではそのような現象はありません。 > 字幕を出すタイミングをコンマ1秒単位で調整しているはずなので、 > あり得ないと思います。さとしさんの視聴環境の問題かと。 > > みなさまコメントありがとうございます。私だけのようですね。ある意味、安心しました。別のデッキとかででも観てみるようにします。すみません。
ただ冒頭からしばらくは合っていますしぬくもりが欲しくて~くらいからズレが気になります。その後、合っているシーンもあります。何度見直しても、同じところがずれてるんですよ。もう、ほんのコンマ何秒くらい映像が早い(?)んです。※ものすごくずれている、というのは言いすぎでした。
バンド紹介からアンコールは、歌に合わせて手拍子すると映像とズレズレなんですよね。ピアノの手の動き(Don't you see!)とかキーボード(君がいない)も音と手の動きがずれていませんか?
やっぱり、私だけでしょうか?ちなみに、テレビとデッキ一体型なんですよね。
皆さん、こんばんは。昨日公式通販で手に入りましたが、パソコンでの再生に四苦八苦。観るまでに躓くとは思わなかったなぁ。というわけでろくろく観れてません。ひそかに期待していた3曲の追加もなく、急いで全編観ようというモチベーションも起こらず。いくら泉水さんがクッキリハッキリとは言っても…
[25462]strayさん> > Blu-rayのうたい文句に「DVD未収録のMCも完全収録」とありましたが、そんなもの収録されてます?? > > いや、そんなものは入っていませんよね、詐欺だぁ(笑)。
いま改めて公式通販ページを確認しました。http://www.bgv.jp/shop/detail_shop.php?item_id=9268> DVD未収録のMCも完全収録! まだちゃんと書いてありますね。隠しトラックなのでしょうか。入ってなかったら… どうしましょうかねぇ
https://twitter.com/zard_since1991/status/1313799922844487683「オリコンデイリーBlu-rayランキング(10/6付)1位です!」とのことです
オリコンのほうも貼っておきますhttps://www.oricon.co.jp/rank/bd/d/2020-10-06/
なかなか時間が取れず、今夜やっとわずかですが、4曲+特典映像を見ました。けっこうカメラワークを変えてますね。大賀さんのギターシーンが控えめに入ってますね(笑)。MCの件は、タワーレコード新宿の手作りPOPにも、同じように書いてありました(問題ではないでしょうか)。字幕(消せない)については、ZARDではこれも映像作品(実際のライブではない)としての演出の一部として、好意的に受け取るようにします。
皆さん こんにちは。
検証ネタは改めて別スレを立てますので、ネタばれ的な書き込みはお控えください。
YOさん
> 字幕(消せない)については、 > ZARDではこれも映像作品(実際のライブではない)としての演出の一部として、 > 好意的に受け取るようにします。
私も同感です。詞(ことば)を大切にしてきた泉水さんが、一字一句違わず歌い切ったライブなので、スタッフなりに敬意を表してのことだと思われます。ZARDスタイルとして受け入れましょうよ。
皆さん、こんばんは。
渋谷のタワレコにて2004年のツアー時の衣装を拝見して来ました。
YOさんのおっしゃっている通り、誰も見ていませんでした。。。
この時の黒い衣装はスーツだと思っていたのですが、上下は別々の素材だったのですね!
上は光沢があり高級感ある軽い素材のジャケットなのですが、下は綿かナイロンなどのノーッタクのチノ系の素材のパンツでした。
何気ない黒の衣装ですが、坂井さんやスタイリストの方が細かいところまでしっかり計算される事が改めて分かりました。
[25473]imim:> 渋谷のタワレコにて2004年のツアー時の衣装を拝見して > 来ました。 > > YOさんのおっしゃっている通り、誰も見ていませんでした。。。
今日もその状況ですか、明日もそんな感じでしょう。そしてそのまま最終の12日を迎えそうです。おそらく新宿、銀座も大差ないでしょう。
> この時の黒い衣装はスーツだと思っていたのですが、 > 上下は別々の素材だったのですね! > > 何気ない黒の衣装ですが、坂井さんや > スタイリストの方が細かいところまで > しっかり計算される事が > 改めて分かりました。 >
私は仕事でスーツを使うので、ジャケットを横から見ましたが、袖にはボタンはついていませんでした。上着の割目はどこかなと、見てみたら、両サイドではなく、また真後ろで割れているかは確認できませんでした。もしかしたら、割目無しかもしれません。
チラッと見る人すらいらっしゃらないので、ちょっと寂しいですね(^^;;
> 私は仕事でスーツを使うので、ジャケットを横から見ましたが、 > 袖にはボタンはついていませんでした。 > 上着の割目はどこかなと、見てみたら、両サイドではなく、 > また真後ろで割れているかは確認できませんでした。 > もしかしたら、割目無しかもしれません。
薄手なので、袖を少しまくる事も可能なデザインなのかもしれないですね。袖に切れ込みがありますと、腕を上げやすいので動きやすくなりますよね。
後ろは見れないので、センターベントかどうかは不明でしたね。
ゆとりあるジャケットですと、ノーベントの可能性もありますね。
男性用ですと、フォーマル度はノーベントの方が高いようです。
ただ、袖にボタンがないので少しカジュアルでもあり、シャープにも見えるジャケットなのだと思います。
動きやすさはかなり重視されていそうです。
坂井さんはファッションも好きだとインタビューで答えていらしたことありますよね。
ステージを想定して、細かいところまでこだわったのでしょうね。
オリコンデイリー(10/7付け)2位でしたhttps://www.oricon.co.jp/rank/bd/d/2020-10-07/
[25465]さとし:
> もう、ほんのコンマ何秒くらい映像が早い(?)んです。 > ※ものすごくずれている、というのは言いすぎでした。 > > バンド紹介からアンコールは、 > 歌に合わせて手拍子すると映像とズレズレなんですよね。 > ピアノの手の動き(Don't you see!)とか > キーボード(君がいない)も音と手の動きがずれていませんか?
Don't you see!だけ切り出してみました。https://drive.google.com/file/d/1KVYKgrc3C5wAQPpo8KDQEpqcpodVotbj/view私は何も感じませんが、ズレてますでしょうか?
ブルーレイのコマーシャルですが、コナンのところで、先週、先々週とやってました。今週もやるかもしれません。2週続けてオープニングの歌が流れた直後のCM枠でした。見たい人はコナンをはじめから見てください。おそらくCMはここだけでしか見れないという感じです。
imimさん、YOさん、こんばんは。
展示会情報どうもありがとうございます。あまり人が入ってないようですが、初公開ものがないからでしょうかねぇ。
> この時の黒い衣装はスーツだと思っていたのですが、 > 上下は別々の素材だったのですね!
意外!です。てっきり高級ブランドのスーツかと思ってました。当然、タグは見えないようになってますよね?
25th Anniversary Eve で公開されたのですが、当時のレポには記載がありませんでした。[17925] [17966]
stray所長、さとしさん、こんばんは。
> 私は何も感じませんが、ズレてますでしょうか?
実は、私も初見の時だけですが音声と動画がズレていると言うより時々口パクみたいに感じる場面がありました。[25482]の動画で言うと 1:04~1:08 のあたりです。ちゃんと見ればズレも無いし、もちろん口パクなんかな訳ありません!たぶん泉水さんが変なところでブレスしてるから不自然に感じたんじゃないかと思います。例えば「信じる事を 」の後 1:06 吐く様なブレス音が聞こえるんですが「止めてしまえば」は、のびのびと発声できています。「止めてしまえば」の前に息を吸う間が有る様には思えませんし、吸っている風でも無いです。不思議ね・・。
最初、不自然に感じた場面も自分なりに原因が判明した今は、何も不自然に感じません。それより、ずーっと泉水さんの口元に目を凝らしながら同じ場面を繰り返し見てたら首が疲れ切ってしまいました。しかし、泉水さんて表情から仕草まで、ほんとに可愛いですね。今更ですがパシフィコ横浜のMCのノーカット入れて欲しかったぁ~。
stray所長、皆さん、こんばんは。
今日は銀座の山野楽器に行ってきました。
山野楽器は地下から2階までKDDIに貸しているので、昔のような活気がないのは寂しいです。
店頭で、ZARDの曲が流れてアルバムを売っていた頃が懐かしいです。
売り場自体が落ち着いてますから、当然、ZARDのスタッフパスをご覧になっていらっしゃる方は皆無です。
こちらの展示ですが、よく見ると微妙に劣化してきているので時の流れを感じます。
店内はSARDのトリビュートが流れ、SARDの大きなパネルがありました。
ZARDの2004年のライブ衣装ですが、私もずっとスーツだと思っておりました!
> > 意外!です。てっきり高級ブランドのスーツかと思ってました。 > 当然、タグは見えないようになってますよね? > > 25th Anniversary Eve で公開されたのですが、 > 当時のレポには記載がありませんでした。[17925] [17966]
はい、タグを確認したかったのですがこちらは見えませんでした(笑)
黒って、別々に購入すると色の違いが出てしまい浮くのですが、近くでよく見ないと分からないようになっています。
同じショップで上下揃っているように合わせたか、ジャケットを持参して、お店で色味を合わせて下のパンツを購入したのかもしれませんね。
ジャケットの素材は光沢があり高級感がありますし、
下のパンツもノータックのチノ系ですが多分、有名なブランドの物なのだと思います。
インナーの黒のセーターも薄手で着心地が良さそうな素材でした。
展示会で色々見ると印象が薄れますが、一点をじっくり拝見しますと、また新たな発見がありますね!
[25492]imim:> stray所長、皆さん、こんばんは。 > > 今日は銀座の山野楽器に行ってきました。
お疲れ様です。明日は新宿のタワーレコードでしょうか?
新宿の展示品のテーブルですが、ブルーレイの中では、坂井さんの横にいて上に水(ペットボトル?)と白い紙(何が書いてあるのか?)が見えます。
今日の夜、やっとブルーレイを丸々通して見れました。いやー面白かったです。こんな感じなら今度は大阪フェスティバルホールを中心にして発売してほしいな~。その際は特典映像でリハーサルもたくさんいれるとか。関西のファンも喜ぶでしょうし。
以下はこちらに書きます。strayさん、おまけでの坂井さんのステージに向かうシーン(後ろ姿)、ずーっと見せてもらえなかった、みんなが待ってた瞬間(感動と歓喜)ですよね。
遅ればせながら、映像と音声のズレの件、確認してみました。
全曲何度か確認しましたが、映像の方が微妙に速いと感じた楽曲は次の通りでした。
My Baby Grand君がいないpray止まっていた時計が今動き出した (これは微妙)Don't you see!
他は、気になりませんでした。口元の動きや頭の動きなどを気にしながら確認しました。機材は、ブルーレイレコーダで再生しました。
あくまで個人の感想ですので、ご容赦ください。
YOさん、こんばんは。
> みんなが待ってた瞬間(感動と歓喜)ですよね。
ツアータイトルをなぜ「moment(瞬間)」としたのか、ずっと疑問に思ってました。1時間半のライブを「瞬間」とは言わないだろうと。ファンが生の泉水さんを目にする「瞬間」を指すのかなぁと・・・逆に、泉水さんからみれば、ステージに向かうあのシーンこそ感動と歓喜の「瞬間」なわけですね。私の涙はそれが理由だとわかりました。
sakuraさん、こんばんは、
音ズレの検証どうもありがとうございます。さとしさんの違和感[25465]は間違ってなかったんですね。私は何も感じないのですが・・・(笑)
今、映像を検証中ですが、一部が大阪フェスティバルホールの映像に置き換わっている曲が6曲ほどあります。
・愛が見えない・Today is・・・・My Baby Grand・・・・君がいない・止まっていた時計・・・・Don't you see!(prayはDVDと同じ映像です)
sakuraさんの検証とほぼ一致するので、どうやらこの置き換えが原因かも。
strayさん、こんばんは。
> 今、映像を検証中ですが、一部が大阪フェスティバルホールの映像に > 置き換わっている曲が6曲ほどあります。
泉水さんの後によく写っている赤いギターアンプがありますが、映像によっては、ギターアンプの上に白いタオルが乗っている場合があります。例えば、「君がいない」を観ていただけるとわかります。(有名な話でしたら、ごめんなさい)こちらが大阪ということでしょうか?でも、「マイフレンド」でも、白いタオルが写ってますが・・・。
YOさん、本日は新宿のタワレコに行って参りました!
熱心なZARDファンの方が数人いたので安心しました(笑)
ステージのテーブルとイスですが、グローブで売っていそうなアンティーク家具ですね。
細部までこだわって作られている家具で、かなりの重量ありそうでした。
初ステージなので、多分、こういった家具の1つ1つもこだわって決めたのでしょうね。
> ゲネプロ:2/25~27 なら100年会館 > > これは既知情報。 > 泉水さんのインナーは白T。 > テクニカルリハでもステージに白Tが置かれていて、 > ゲネプロで「照明、映像だしの最終チェックを行った」とあるので、 > インナーは「白」の予定だったと思うのです。 > > なぜ本番は「黒」になったのか? > 黒になったことで照明的に影響はないんですかね? > DVDは(Blu-rayもですが)首から下が暗すぎて、 > 暗闇に顔だけ浮かび上がるような映像になってるのは > そのせいなんじゃ・・・
stray所長
インナーの白から黒に変更の件をこちらに書かせていただきます。
個人的見解ですが、'99年の船上ライブのインナーが黒だったから2004年のライブも黒に合わせることに決めたのではないでしょうか。
2004年ライブ当時のSENSUIzumiさんが自身のブログで、黒のスーツに黒のインナーで船上ライブと時と見事なまでに同じ印象でびっくりしたというような事を書いた記憶があります。
これが白のインナーだと、だいぶ印象が変わってくるのではないでしょうか。
私は2004年の時は国際フォーラムのライブに参加しましたが、やはり船上ライブの坂井さんがそのままが出てきたような印象を持ちました。
坂井さんはファンと出会うmomento(瞬間)をイメージした時に、黒にした方がしっくりするので、直前に変更されたのではないでしょうか。
sakuraさん、こんばんは。
> 泉水さんの後によく写っている赤いギターアンプがありますが、 > 映像によっては、ギターアンプの上に白いタオルが乗っている場合があります。 > 例えば、「君がいない」を観ていただけるとわかります。 > (有名な話でしたら、ごめんなさい) > こちらが大阪ということでしょうか?
そのとおりです。私も今日気づいたことなので、有名な話ではないと思います(笑)。
> でも、「マイフレンド」でも、白いタオルが写ってますが・・・。
「マイフレンド」は、大阪フェスティバルホールのクレジットがある「pray」と各会場のオムニバス映像的な「Don't you see!」を除けば、DVDで唯一大阪の映像が入っていた曲です。BDではさらに1か所追加されてますが、音ズレしていない理由はわかりません。編集者が「マイフレ」だけは集中して仕事したんじゃ(笑)。
imimさん、こんばんは。
> ステージのテーブルとイスですが、 > グローブで売っていそうな > アンティーク家具ですね。
画像貼っておきます。(出展:25thAE図録)
> 個人的見解ですが、 > '99年の船上ライブのインナーが黒だったから > 2004年のライブも黒に合わせることに > 決めたのではないでしょうか。
全身黒がN御大の趣味なら、一度抵抗してみたものの、最後は妥協したって仮説も成り立つのですが(笑)、全身黒って重くて暗くありません?「Don't you see!」NYロケの白インナースタイルのほうがずっとお似合いだと私は思うのです。
imimさん、雨の降る足元の悪い中、お疲れ様でした。新宿は私が行った時も数名いましたよ。やはり大勢の人が集まる街だけありますね。ずいぶんと昔は世界一乗降客数の多い駅といわれてましたから。
私も2004年の国際フォーラムでライブを観ました。その時、最初に坂井さんがステージに現れるときの、観客のすごい歓声がいまでも忘れられません。DVDでそれが今でも味わえます。このmoment(瞬間)、坂井さんも歓声に負けないように一生懸命声出してるのが心を打ちます。素晴らしい。
別のお話ですが、今日は他のアーティストの2002年発売のライブ映像を見てたら、あれ?という感じで字幕を数曲やってました。これなんかは完全に演出だねーと。まー字幕入れるのはまったくないわけではないようです。これとは別の人は20年以上前の映像を最近ブルーレイで発売しましたが、ずいぶん綺麗でクリアーな映像でした。こういう業界で仕事したことないからわからないけど、なぜでしょうね?撮影に使用したカメラのおかげですかね。
ムラタンさん新たに加えられている映像が、大阪公演(初日の3月2日の方でしょうか)というところまで特定できるのはスゴイですね(^^;
strayさん6曲以外にも、大阪の映像は使われてると思います。Blu-rayとDVDの映像を同時再生してライブの頭から見比べていくと、最初に泉水さんの髪型や体の動きが違ってくるのは、「揺れる想い」の1番のサビ直前の♪こんな自分に合う人はもう いないと半分あきらめてたの部分ですし。。
音ズレですが、さとしさんがおっしゃるように> もう、ほんのコンマ何秒くらい映像が早い(?)んです。 っていうレベルだと、自分も確かに後半の曲の方がズレてる気がしなくもないですね。
ところで、きのう深夜のCDTVで、10月発売のDVD&Blu-ray特集の中で『What a beautiful moment』が取り上げられてました。https://www.bilibili.com/video/BV14V41127Ce/03:48頃~
YOさん、こんにちは。
> これとは別の人は20年以上前の映像を最近ブルーレイで発売しましたが、 > ずいぶん綺麗でクリアーな映像でした。 > こういう業界で仕事したことないからわからないけど、なぜでしょうね? > 撮影に使用したカメラのおかげですかね。
私も、2004年当時の映像のブルーレイにしては粗いと思います。B社が最先端のカメラを持ってないわけないと思うのですが。
FKさん、こんにちは。
> 6曲以外にも、大阪の映像は使われてると思います。
[25495]の6曲は、ギターアンプ上に白タオル(=大阪)が映っている曲です。
> Blu-rayとDVDの映像を同時再生してライブの頭から見比べていくと、最初に泉水さんの> 髪型や体の動きが違ってくるのは、 > 「揺れる想い」の1番のサビ直前の > ♪こんな自分に合う人はもう いないと半分あきらめてた > の部分ですし。。
はい、♪こんな自分に~ からカメラワークが変わりますね。泉水さんの手や顔の動きがDVDと違うので、別日の映像で間違いないのですが、これが[25458]で書かれている「髪の垂れ具合が違う別日の映像」なのでしょうか?私には髪の垂れ具合は同じに見えますが・・・
ムラタンさん! 確認ですが、
これが[25459]で書かれている「大阪公演(髪の毛がボサボサ感かつ、目の下にクマが特徴)」でしょうか?
strayさん、こんにちは。
> > 6曲以外にも、大阪の映像は使われてると思います。 > > [25495]の6曲は、ギターアンプ上に白タオル(=大阪)が映っている曲です。
白タオル(定かではありませんが、タオルっぽい)は、始めの方の楽曲でも見れますね。
sakuraさん、こんにちは。
> 白タオル(定かではありませんが、タオルっぽい)は、始めの方の楽曲でも見れますね。
具体的に曲名を教えてください。
[25504]stray:> 私も、2004年当時の映像のブルーレイにしては粗いと思います。 > B社が最先端のカメラを持ってないわけないと思うのですが。
strayさん、こんばんは。今日もブルーレイを観ましたが、ステージは全体的に暗くしてあり、照明が後ろからか、斜め前くらいのようで、青と赤が多いいためか、鮮明さがいまいちなのかなと。さて、マイフレンドの歌い始めは明るいのでここではクリアーです。
sakuraさん、白いもの、確認いたしました(笑)。どうみてもタオルみたいですよね。場所からして大賀さんのものでしょうね。
[25507]strayさん、こんにちは。
> > 白タオル(定かではありませんが、タオルっぽい)は、始めの方の楽曲でも見れますね。 > > 具体的に曲名を教えてください。
白いタオルのような物が映っている楽曲を探しました。カッコの中は出現回数です。(間違っていたらゴメンナサイです)
・もう少し あと少し… (2)・あなたを感じていたい (1)・愛が見えない (3)・Today is another day (4)・My Baby Grand ~ぬくもりが欲しくて~ (2)・君がいない (4)・マイフレンド (5)・pray (3)・止まっていた時計が今動き出した (2)・Don’t you see! (4)
一瞬だけ映っている場合もありますが、長く映っているのは、「Today・・」 と「pray」 でした。始めの方の楽曲は、「もう少し・・・」だけでした。
YOさん、こんにちは。(たぶんはじめまして)生地の感じからいって、タオルですね!
[25509]sakura:> YOさん、こんにちは。(たぶんはじめまして) > 生地の感じからいって、タオルですね!
sakuraさん、こんばんは。白いものの出現回数の確認、お疲れ様です。こちらこそ、よろしくお願いいたします。
sakuraさん、ありがとうございます。
> ・もう少し あと少し… (2) > ・あなたを感じていたい (1)
確認しました、どアップ過ぎて気づきませんでした(笑)。
Amazonのレビューは低評価ですね、とくに画質に関しては。音ズレを指摘されている方もいます。https://www.amazon.co.jp/2004%E2%80%9CWhat-beautiful-Anniversary-Special-Blu-ray/dp/B08F6TVTDX/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
こんばんは。皆さんの検証を拝見してから見直すとやはり[25491]の映像が口パクっぽく見えてきました。要するに映像が大阪フェスティバルホールで音声が東京国際フォーラムなんですね。初見で感じた違和感が正しかったのだと腑に落ちました。しかし他のアーティストのライブビデオでもこういうパッチワークって有るんでしょうか?ZARDならではと言う気がします。
strayさん> これが[25458]で書かれている「髪の垂れ具合が違う別日の映像」なのでしょうか?
すいません、どうも「揺れる想い」だけ3月9日の東京国際フォーラムでも3月2日の大阪でもない別日の映像が使われてるっぽいですね。自分的には、今回のBlu-rayにはこの画像の通り“髪が耳の上に少し垂れている”感じの「3月9日 東京国際フォーラム」の映像をベースに、“髪が耳の前までかなり垂れている”感じの「3月2日 大阪フェスティバルホール」(←白いタオルが写っている日)、そして“髪が耳の前まで少し垂れている”感じの別日の公演(この画像の「揺れる想い」での2回しか使われていない?)といった3公演の映像が使われているんじゃないかと思っています。3月2日の大阪の映像は、何故かライブ前半の方では(ほぼ)曲の終わりや間奏で照明が落ちた暗めの場面での泉水さんの寄りのシーンでしか使われておらず?、「心を開いて」以降の曲から普通に歌唱シーンでガッツリ使われるようになりますね。この大阪公演は、3月9日フォーラムの画質と比べるとコントラストが明るめなことから、泉水さんの顔が白くてメイクが薄く、髪がパサパサな感じに映っており、ムラタンさんのおっしゃる「髪の毛がボサボサかつ目の下にクマ」はというのはこれですよね。「揺れる想い」で2回使われている別日映像が実は大阪公演の序盤で髪が乱れる前だったと考えられなくもないですが、泉水さんの顔の映り方(明るさや肌の映り具合)が大阪のものっぽくないので、謎ですね。。
ところで自分は、白いタオルが写っていたり、髪の毛がボサボサかつ目の下にクマだとなぜ大阪公演(3月2日?)だと判断できるのか、経緯は知らないのですが(Z研の過去ログを見てもアンコールの衣装の変遷が書かれていたくらい?[20235])、以前2005年6月にDVDが発売される前まで、3月9日フォーラムではない別日の映像が一部公開されておりテレビで流れていましたが(DVDが発売してからは全く流れなくなりましたが)、当時は3月8日の東京国際フォーラムの映像だとも言われていましたが(ジャケットを脱いでいたライブ中盤の曲が公開されていない事もあって)、当時の映像を改めて見たら、今回の大阪公演と言われる映像と泉水さんの髪型や画質がそっくりなので、どうやら大阪公演っぽいですね。(当時そこそこ長めに流れた番組もあったのですが今すぐに見つからず、「負けないで」のサビだけ流れた2005年3月の『歌の大辞テン』で確認したので、全く同じカットは見当たらなかったのですが。)
YOさん> 別の人は20年以上前の映像を最近ブルーレイで発売しましたが、 > ずいぶん綺麗でクリアーな映像でした。 strayさん> B社が最先端のカメラを持ってないわけないと思うのですが。 ソルトさん> 他のアーティストのライブビデオでもこういうパッチワークって有るんでしょうか?
日本のアーティストのライブ映像って、90年代前半:4:3アナログ収録90年代後半:4:3アナログ収録 → 4:3or16:9SD収録(720×480 ※DVD相当)2000年代前半:SD収録 → 16:9フルHD収録(1920×1080 ※Blu-ray相当)2000年代後半:16:9フルHD収録定着…って変遷かと思いますが、2004年当時はSDからフルHDへの過渡期でしたが、B社の場合フルHD化は遅い方で、B'zでさえBlu-ray化は2006年のツアーからなので、What a beautiful momentもSD画質でしか収録されていないんじゃないかと思います。
1つのライブツアーに対して、何日も(何公演も)収録しておいて、良い部分を繋ぎ合わせるというのは、昔のライブビデオだと結構見た気がしますが、一般的に最近は少ないんじゃないかと思います。(音だけバレないようにこっそり変えるのはあるかと思いますが、ZARDの場合は逆に音は間違えた部分もそのまま使ってるという…。)というのは、一般的にメジャーアーティストのライブ収録は、制作会社やカメラの技術会社に発注してカメラクルー(スタッフ)を手配してもらって、収録日の公演は一部客席を削って撮影に必要なスペースを確保したりするので、費用も掛かるし普通は何日も撮影日を設けるものじゃないですが、What a beautiful momentの場合は全公演カメラを回しているようなので、外部の大手業者に発注したんじゃなくて、B社関係者やライブスタッフが、例えば会場の巨大モニター用とか単純にライブの記録用とかだと毎公演カメラを回したりしますが、そんな感覚で撮影したレベルなんじゃないかと思ってしまいます。
ちなみに、ZARDとセールス的に肩を並べる日本の他の歌姫の場合はどんな感じかと調べたら
安室奈美恵 初のBlu-ray化ライブ:2005年 通常のツアー映像1作品に対する収録日数:ほぼ1日(1公演)
浜崎あゆみ 初のBlu-ray化ライブ:2006年 通常のツアー映像1作品に対する収録日数:ほぼ1日(1公演)
宇多田ヒカル 初のBlu-ray化ライブ:2011年(前作から4年半ぶりのライブ作品) 通常のツアー映1作品に対する収録日数:平均2日(2公演)程度
…といった具合でした。
なお、チャゲアス・ASKAが、90年代前半の人気絶頂期から最新画質の導入が早いのですが(初のDVD画質収録ライブ:95年、初のBlu-ray画質収録ライブ:93年(アナログハイビジョン),2000年(フルHD))、それでも2000年代前半頃までの一部作品はDVDのみで販売しており、Blu-ray化の要望に対して事務所が、元の収録素材がSD画質なのでBlu-rayでは出さないとしています。https://twitter.com/chage_aska_net/status/1261236902646013953
これらから考えると、今回のWhat a beautiful momentのBlu-ray発売は、Blu-ray化自体は個人的には嬉しいですが、HDリマスターした訳でもなく、本来ならBlu-rayのクオリティに満たないものを30周年YEARにかこつけてムリヤリ製品化しちゃってるなぁという印象ですね。
[25520]FK:> YOさん > > 別の人は20年以上前の映像を最近ブルーレイで発売しましたが、 > > ずいぶん綺麗でクリアーな映像でした。 > strayさん > > B社が最先端のカメラを持ってないわけないと思うのですが。 > ソルトさん > > 他のアーティストのライブビデオでもこういうパッチワークって有るんでしょうか? > > 日本のアーティストのライブ映像って、 > 90年代前半:4:3アナログ収録 > 90年代後半:4:3アナログ収録 → 4:3or16:9SD収録(720×480 ※DVD相当) > 2000年代前半:SD収録 → 16:9フルHD収録(1920×1080 ※Blu-ray相当) > 2000年代後半:16:9フルHD収録定着 > …って変遷かと思いますが、 > 2004年当時はSDからフルHDへの過渡期でしたが、B社の場合フルHD化は遅い方で、B'zでさえBlu-ray化は2006年のツアーからなので、 > What a beautiful momentもSD画質でしか収録されていないんじゃないかと思います。 >
FKさんお調べいただきありがとうございます。なんかそうみたいですね。B'zがそうならそうでしょう。ライブ1000回以上もやってる人たちの映像がそうなら。なお「別の人」は「当時ハイビジョンで撮影」をブルーレイ化と公式でうたっていました。strayさんから紹介してもらったアマゾンのコメントでも同じようなこといってますね。
FKさん、こんばんは。
> すいません、どうも「揺れる想い」だけ3月9日の東京国際フォーラムでも3月2日の大阪でもない別日の映像が使われてるっぽいですね。 > 自分的には、今回のBlu-rayにはこの画像の通り > “髪が耳の上に少し垂れている”感じの「3月9日 東京国際フォーラム」の映像をベースに、 > “髪が耳の前までかなり垂れている”感じの「3月2日 大阪フェスティバルホール」(←白いタオルが写っている日)、 > そして“髪が耳の前まで少し垂れている”感じの別日の公演(この画像の「揺れる想い」での2回しか使われていない?) > といった3公演の映像が使われているんじゃないかと思っています。
まだ全部検証していませんが、FKさんの分類で合っていると思います。「別の日」はどうやら3/8の東京フォーラムのようです。詳しくは後日検証スレにて。
> この大阪公演は、3月9日フォーラムの画質と比べるとコントラストが明るめなことから、泉水さんの顔が白くてメイクが薄く、髪がパサパサな感じに映っており、ムラタンさんのおっしゃる「髪の毛がボサボサかつ目の下にクマ」はというのはこれですよね。
ムラタンさんから返信ないのでわかりませんが、たしかに髪がパサパサで目の下にクマがありますね。ただ、私はこの泉水さんが一番美しくカワイく見えます。
> 白いタオルが写っていたり、髪の毛がボサボサかつ目の下にクマだとなぜ大阪公演(3月2日?)だと判断できるのか、経緯は知らないのですが
ネタばれスレで解説しましたのでご覧ください。[25516]は3/2の大阪だと思います。
> 2004年当時はSDからフルHDへの過渡期でしたが、B社の場合フルHD化は遅い方で、B'zでさえBlu-ray化は2006年のツアーからなので、 > What a beautiful momentもSD画質でしか収録されていないんじゃないかと思います。
詳しい解説どうもありがとうございます、納得です。SD画質で録画したものをBlu-rayに焼いてもBlu-rayなのですね(笑)。
[25477]imim:
> > 後ろは見れないので、センターベントかどうかは > 不明でしたね。 > > ゆとりあるジャケットですと、ノーベントの > 可能性もありますね。 > > 男性用ですと、フォーマル度はノーベントの方が > 高いようです。 >
本日渋谷で見てきました。今度は横からしゃがんで見てみました。おっと、どうやらセンターベントのようですね。後ろから見て、左が上になっています。今日は月曜日まので渋谷タワレコも空いていました。
今度は展示品で坂井さんがライブで履いていた靴(おまけ映像でステージに向かう時に見えます)を観たいですね。
> 本日渋谷で見てきました。 > 今度は横からしゃがんで見てみました。
ぎゃはは、怪しい人(笑)。
> おっと、どうやらセンターベントのようですね。 > 後ろから見て、左が上になっています。
へえ~、ボタンは紳士物と反対なのに、ベントの合わせは同じなんですねぇ。ご報告ありがとうございました。
> > おっと、どうやらセンターベントのようですね。 > > 後ろから見て、左が上になっています。 > > へえ~、ボタンは紳士物と反対なのに、ベントの合わせは同じなんですねぇ。 > ご報告ありがとうございました。
strayさん、切れ目が真ん中なのは確かですが、正確には、センターベントかフックベントかまではわかりませんでした。
今回のblu-ray映像を見て惨憺たる気持ちになりました。 映像の画面比率が1.85:1ですが、16:9にAnamorphicされました。 「基本すら守られなかった映像なので、評価する意味が感じられません。
[25520]FK:> YOさん > > 別の人は20年以上前の映像を最近ブルーレイで発売しましたが、 > > ずいぶん綺麗でクリアーな映像でした。 > strayさん > > B社が最先端のカメラを持ってないわけないと思うのですが。 > ソルトさん > > 他のアーティストのライブビデオでもこういうパッチワークって有るんでしょうか? > > 日本のアーティストのライブ映像って、 > 90年代前半:4:3アナログ収録 > 90年代後半:4:3アナログ収録 → 4:3or16:9SD収録(720×480 ※DVD相当) > 2000年代前半:SD収録 → 16:9フルHD収録(1920×1080 ※Blu-ray相当) > 2000年代後半:16:9フルHD収録定着 > …って変遷かと思いますが、 > 2004年当時はSDからフルHDへの過渡期でしたが、B社の場合フルHD化は遅い方で、B'zでさえBlu-ray化は2006年のツアーからなので、 > What a beautiful momentもSD画質でしか収録されていないんじゃないかと思います。
> ちなみに、ZARDとセールス的に肩を並べる日本の他の歌姫の場合はどんな感じかと調べたら > > 安室奈美恵 > 初のBlu-ray化ライブ:2005年 > 通常のツアー映像1作品に対する収録日数:ほぼ1日(1公演) > > 浜崎あゆみ > 初のBlu-ray化ライブ:2006年 > 通常のツアー映像1作品に対する収録日数:ほぼ1日(1公演) > > 宇多田ヒカル > 初のBlu-ray化ライブ:2011年(前作から4年半ぶりのライブ作品) > 通常のツアー映1作品に対する収録日数:平均2日(2公演)程度 > > …といった具合でした。 > > なお、チャゲアス・ASKAが、90年代前半の人気絶頂期から最新画質の導入が早いのですが > (初のDVD画質収録ライブ:95年、初のBlu-ray画質収録ライブ:93年(アナログハイビジョン),2000年(フルHD))、 > それでも2000年代前半頃までの一部作品はDVDのみで販売しており、Blu-ray化の要望に対して事務所が、 > 元の収録素材がSD画質なのでBlu-rayでは出さないとしています。 > https://twitter.com/chage_aska_net/status/1261236902646013953 > > これらから考えると、今回のWhat a beautiful momentのBlu-ray発売は、 > Blu-ray化自体は個人的には嬉しいですが、HDリマスターした訳でもなく、本来ならBlu-rayのクオリティに満たないものを30周年YEARにかこつけてムリヤリ製品化しちゃってるなぁという印象ですね。
TUBEの'90s時代のLiveは、Blu-rayで出てますね。DVD画質をアップコンしただけかもしれませんが・・・評価レビューを見るとDVDと変わらない、ガッカリというのがみられます。(^^;・TUBE LIVE AROUND SPECIAL STADIUM TOUR '92 [Blu-ray]https://www.amazon.co.jp/TUBE-AROUND-SPECIAL-STADIUM-Blu-ray/dp/B00CMYY6AM・TUBE LIVE AROUND-SPECIAL94-F・S・F-Concert(Blu-ray]https://www.amazon.co.jp/AROUND-SPECIAL94-F%E3%83%BBS%E3%83%BBF-Concert-Blu-ray/dp/B00CMYY6MK・TUBE LIVE AROUND SPECIAL '98 HEAT WAVER [Blu-ray]https://www.amazon.co.jp/TUBE-AROUND-SPECIAL-WAVER-Blu-ray/dp/B00CMYY81O:・TUBE LIVE AROUND SPECIAL 2005 T. U. B. E. [Blu-ray]https://www.amazon.co.jp/TUBE-LIVE-AROUND-SPECIAL-Blu-ray/dp/B00CMYYACG
[25533]Cloud:> 今回のblu-ray映像を見て惨憺たる気持ちになりました。 映像の画面比率が1.85:1ですが、16:9にAnamorphicされました。 「基本すら守られなかった映像なので、評価する意味が感じられません。
アナモルフィック(Anamorphic)https://aviutl.info/pixel-aspect-ratio/
ビスタビジョンhttps://bit.ly/310Ix0C画面アスペクト比https://bit.ly/3jQGUKo
[25496]sakura:> strayさん、こんばんは。 > > > 今、映像を検証中ですが、一部が大阪フェスティバルホールの映像に > > 置き換わっている曲が6曲ほどあります。 > > 泉水さんの後によく写っている赤いギターアンプがありますが、 > 映像によっては、ギターアンプの上に白いタオルが乗っている場合があります。 > 例えば、「君がいない」を観ていただけるとわかります。 > (有名な話でしたら、ごめんなさい) > こちらが大阪ということでしょうか? > でも、「マイフレンド」でも、白いタオルが写ってますが・・・。
そこに着目すると面白いですね。白いタオルがあるときは、その手前にある椅子が無く、逆に、椅子がある時は、白いタオルが無い。1曲中でもそれが混ざってますね(笑)
また、俯瞰でステージを映しているシーンには、白いタオルが無くて、椅子がある。。
[25537]noritama:> また、俯瞰でステージを映しているシーンには、 > 白いタオルが無くて、椅子がある。。
少し引いて・・このホールは国際フォーラムですよね(^^
参考:https://www.t-i-forum.co.jp/img/organizer/facilities_guide/hall/flow/img_kv.png
noritamaさん
> 白いタオルがあるときは、その手前にある椅子が無く、 > 逆に、椅子がある時は、白いタオルが無い。 > 1曲中でもそれが混ざってますね(笑)
[25536]に映っている椅子はサポメン用(大賀さん?)です。泉水さんの右後に大藪さん用の椅子も見えますね。
タオルありの映像は角度が違うので(もっと横から)見切れているだけです。「Today is・・・」の引き映像([25487]の右上)で椅子が確認できます。[25526] にも映っています。
[25537]と[25538]は東京国際フォーラムです。
皆さん、こんばんは。大して参考にならないかもしれませんが、赤いギターアンプが映っている映像を並べてみました。(すべてDVDの方からキャプチャしましたので、ネタばれではないです)
東京と大阪は、ほぼ同じで、白いタオルが乗っているのが大阪ですね(笑)。この映像ではわかりませんが。武道館は、横に黒いギターアンプがありますね。小型のミキサーが上に乗っています。このミキサーは東京と大阪では赤いギターアンプの横に置いてあります。名古屋は、武道館に近いですが、横のギターアンプの色が異なっています。福岡は、色調の関係でよくわかりませんが、名古屋と同じようです。横浜は、東京、大阪に近いようです。
こういった機材類は、ステージの広さに影響を受けるのかもしれませんが、同じツアーなら同じレイアウトかと思っていましたが、結構異なっていましたので意外でした。
FKさん、ヘルプ!(笑)
「あなたを感じていたい」2番のこの映像、大阪フェスティバルホールだと思うのですが、いかがでしょ?
[25548]sakuraさん名古屋と福岡はクリーム色です。[8713](「星のかがやきよ」ジャケ写は黄色のフィルターかかってます)
> こういった機材類は、ステージの広さに影響を受けるのかもしれませんが、同じツアーなら同じレイアウトかと思っていましたが、結構異なっていましたので意外でした。
追加公演は、機材のやり繰りがつかなかった可能性もありますね。
[25561]stray:> FKさん、ヘルプ!(笑) > > 「あなたを感じていたい」2番のこの映像、 > 大阪フェスティバルホールだと思うのですが、いかがでしょ?
髪がもろ、3/2大阪ですよね。(即答)メイクが薄い感じ(目の下にクマ)から見ても。
おまけを見ていたら、ラスト5分の各会場一気見せで、横浜の会場も映りましたが、ステージ前にレール引いてカメラ走らせたようで、ここの公演もたくさん撮ったみたいですね。大阪と横浜の2枚組での発売を期待します。ブルーレイと言わないから、DVDでいいですよ(笑)。
[25561]strayさん
> 名古屋と福岡はクリーム色です。[8713] > (「星のかがやきよ」ジャケ写は黄色のフィルターかかってます) 確認しました!ありがとうございます。
オリコン 週間 Blu-rayランキング
1週目 2020年10月19日付(2020年10月05日~2020年10月11日)
3位 7,948枚
2週目 2020年10月26日付(2020年10月12日~2020年10月18日)
14位 1,052枚
3週目 2020年11月2日付(2020年10月19日~2020年10月25日)
19位 563枚
ブルーレイの売上ですが、DVDの時に比べると、ずいぶんと減りましたね。2007年に比べ2011年の日本武道館も2Fスタンドは空席が目立ったけど、あれだけいた、黄金期のファンと死後のファンはどこに行ったのかな?
アスペクト比が変だというコメントが有ります。私もDVDの時から言っていました。今回これを疑似的にでも検証してみました。
以下のCloudさんとnoritamaさんを参考にして、1.85:1が16:9(1.78:1)ということなので、横を104%にすれば疑似的にもとに戻るだろうということで、添付の通りの画像になりました。(なお、都合によりDVDの画像を使用しています。)
[25535]noritama:> [25533]Cloud: > > 今回のblu-ray映像を見て惨憺たる気持ちになりました。 映像の画面比率が1.85:1ですが、16:9にAnamorphicされました。 「基本すら守られなかった映像なので、評価する意味が感じられません。 > > アナモルフィック(Anamorphic) > https://aviutl.info/pixel-aspect-ratio/ > > ビスタビジョン > https://bit.ly/310Ix0C > 画面アスペクト比 > https://bit.ly/3jQGUKo
この画像で見て頂きたいのは、手前に見える電球です。上の画像はキャプチャーしたままで、少し電球が縦長に見えます。下の画像は、横を104%にしたものです。電球がより丸く見えませんか?この画像では、泉水ちゃんが小さいので変化がよくわかりません。それで次の投稿を見て下さい。
この画像も同じく上がキャプチャーしたままで、下が横を104%にしたものです・
多少、泉水ちゃんの横幅が戻ったように見ませんか?
懲りずにもう一つ。心持ちふくよかになったように見えませんか?
昔、ブルーレイは大きな画面で見ないと、その威力を発揮できない、みたいなことを聞いたのを思いだしたので、今日はいつものテレビ(小さい画面)より倍以上の大きなテレビで見たら、その通りで映像が明るいので見てて、なるほどと。ステージと坂井さんが見やすく、その効果は感じられました。