※告知・感想スレは[25353]へ
字幕の間違い
なぜこんなミスが何度も何度も起こるのか?正しい歌詞をテキスト化しておいて、それを貼り付ければ、こんな間違いは起きない。いちいち文字を打ち込んでるんすかね?
おまけの映像
いいですねぇ。こういうドキュメンタリー映像、大好きです(笑)。
テクニカルリハーサル:2/17~19 八尾プリズムホール
この情報は初出です。ステージ中央に白Tが置かれています。
ゲネプロ:2/25~27 なら100年会館
これは既知情報。泉水さんのインナーは白T。テクニカルリハでもステージに白Tが置かれていて、ゲネプロで「照明、映像だしの最終チェックを行った」とあるので、インナーは「白」の予定だったと思うのです。
なぜ本番は「黒」になったのか?黒になったことで照明的に影響はないんですかね?DVDは(Blu-rayもですが)首から下が暗すぎて、暗闇に顔だけ浮かび上がるような映像になってるのはそのせいなんじゃ・・・
初日。ステージ袖で椅子に座って出番を待つ泉水さんが、スタッフ(たぶん野口さん)に背中を押されて立ち上がり、ステージへ歩き出すシーン
泉水さんの緊張感が伝わってきます。私はなぜかこのシーンで涙が出ました。
※各曲の検証は後日
DVD映像のおさらい
DVDの映像はアンコールの3曲以外は「東京国際フォーラム」です。
画面左上に会場名がクレジットされていて、収録順に、・「揺れる想い」:Tokyo international forum・SAX勝田さんの「Today is another day」:Pacifico yokohama・「マイフレンド」:Tokyo international forum・アンコール1曲目「pray」:Osaka festival hall・アンコール2・3曲目:各会場のダイジェストです。
よって、このクレジットを信じる(信じるしかない)ならば「揺れる想い」~「負けないで」は「東京国際フォーラム」の映像となりますが、これだけで 3/8か3/9かはわかりません。
「pray」の中に、ギターアンプの上に白いタオルが置かれた映像があります。「Don't you see!」のほうがわかりやい。
大阪公演は2回(3/2と4/30)あるので、どっちなのか、これだけでは分かりません。
DVDのNG集は公演日もクレジットしてあって、4/30の大阪フェスティバルホールの衣装は、U首(丸首?)のセーターなので[25522]は 3/2の大阪公演だということになります。
3/8の東京公演は歌の出来が悪く、舌を出したり、苦笑いする映像がNG集に収められています。NG集のほとんどが3/8の映像です。中盤の「明日を夢見て」でジャケットを脱いで、確認できるだけで終盤の「マイフレンド」まで脱いだままなので、DVD本編の映像は3/9の公演であることがわかります。
strayさんDVDでの3/2大阪の検証、納得です。ありがとうございます。
> DVD映像のおさらい > クレジットを信じる(信じるしかない)ならば > 「揺れる想い」~「負けないで」は「東京国際フォーラム」の映像となります
DVD本編にも、白いタオルが写っているシーンがあるんですよね。(画像は「マイ フレンド」終了直後。ここ以外でも写ってるかも知れませんが。)なのでクレジットは若干、信じられません(信用できない)(^^;
FKさん
> DVD本編にも、白いタオルが写っているシーンがあるんですよね。 > (画像は「マイ フレンド」終了直後。ここ以外でも写ってるかも知れませんが。)
マイ フレンドにもう1か所ありますが、この曲以外は無いようです。
【追記 10/15】「愛が見えない」に1か所ありました。
> なのでクレジットは若干、信じられません(信用できない)(^^;
たしかに(笑)。
10月6日分をこちらに移しました。これもネタバレになるでしょうから。
取り敢えず、一度通しで観ました。DVDとの比較を比較を書いてみます。
良いところから。画面サイズがDVDでは4:3のレターボックスサイズでしたので拡大して観ていましたが、19:6になっているので、そのまま見ることが出来ます。次に、冊子の最後のページにIzumi Sakai will be living in our heart foreverと、有りました。
残念なこと字幕が消せない。DVDでは字幕の表示・非表示は選択できたが、出来なくなった。ただ、字体が普通のゴシック体ではなく、独自の物になっている。音が5.1chではなく、リニアPCMになっていた。ただ、冊子の最後に「ドルビーデジタル5.1chサラウンドシステムでお楽しみ頂くには・・・」と有りますが、これはDVDのまま写したのでしょう。字幕でToday is another dayで、繰り返し部分の「あてにしない」が「あてにしたい」と出ていた。
取り敢えず、気づいたところを記しました。
ここまでの感想では、ブルーレイになったメリットは殆ど無い。画質はDVDと殆ど変わらない。
こちらも移動しました。
DVDとBDを同時に再生して見比べました。並べて見られず、90度ほどの設置で、首を振り振りで、疲れた。全体にDVDはミュージックビデオ風で、BDはライブ感重視に思えた。
BDはDVDに有った、「あなたを感じていたい」でのビー玉を通して景色のような画像、「もう少し あと少し」の列車、船の画像は無くなっていた。
良かったのは、「君がいない」で”やり切れない”の時のポーズを初めて見た気がする。他にも曲の終わりで手を挙げるシーンが有ったのですが、曲名をメモするのを忘れた。皆さんで探してみて下さい。
「Today is another day」でリピートの部分の歌詞が間違っていると以前に書きましたが、DVDの方は合ってました。
画質
FKさんが[25520]で詳しく解説して下さってますが、SD収録 → 16:9フルHD収録(1920×1080 ※Blu-ray相当)のようです。よって、DVDと比べて画質が向上した感はありません。
DVDに比べ、明るさがアップしたものの、逆にコントラストが下がって(下げた?)、むしろ全体的にぼやけた感があります(※個人の感想です)。Amazonのレビューも辛辣なものが多いです。[25511]
これは「揺れる想い」の同じシーンを並べたものです。全画面表示となったことで、画面に占める泉水さんの大きさは2倍近くになっています。DVDの時は、固定カメラで撮った小さい泉水さんの映像ばかりで、ガッカリしましたが、BDサイズになると別物の映像のようになります。Blu-ray化唯一のアドバンテージといってよいでしょう。
「揺れる想い」
冒頭から別映像ですが、3/9東京国際フォーラムの別カメラです(白枠)。一旦DVDと同じ映像に戻り、♪こんな自分に から別日の映像に切り替わります。[25504][25514]これは3/8の東京国際フォーラムと思われます(黄色枠)。2番以降は、半分近くが別映像に変わっています。
[25546]stray:> 「揺れる想い」
なぜ3/8の東京国際フォーラムかというと、
DVDのNG集、3/8東京国際フォーラム「マイ フレンド」に同じカメラワークの映像があって、泉水さんの髪型は3/9とほぼ同じで区別つかないのですが、顔色がやや濃い目で、ライトが当たっているヵ所のテカり具合が一致するからです。
strayさん
> これは3/8の東京国際フォーラムと思われます
そうですね。100%断定できる証拠はないものの、前髪やサイドの髪の感じを見ても、他の公演でここまで一致する日はなさそうなので(青森など雰囲気が確認できない日はありますが)、現状、3月8日フォーラムだと考えてほぼ間違いなさそうですね。
ところで、今回のBlu-rayは基本的に、今年映画館で上映したものをパッケージ化したものだと思っていたんですが、上映当時のWEZARD TVでの予告映像を改めて観るとhttps://www.youtube.com/watch?v=Ba6w724zUa4今回のBlu-rayとはカメラワーク違う…っていうか劇場版はどうやらDVDのマスター映像を単純にフルHD化したものっぽいですね。
> SD画質で録画したものをBlu-rayに焼いてもBlu-rayなのですね(笑)。
5年程前にMステで「負けないで」がHDリマスターされた時は、ノイズ除去やボケた輪郭を鮮明にするなど手の加えられた高画質化のリマスターでしたが(まぁこれも言うほど綺麗ではありませんでしたが(^^;)、今回は劇場版とBlu-ray版でカメラワークの異なる2種類に対して、例えばわざわざ1カットずつ映像を拡大してチェックして輪郭をクリアにしたり…など手の込んだ処理をしているとは思えないので、やっぱり単にSD映像をアップコンバートしただけのお粗末なものっぽいですね。
FKさん、こんにちは。
> 現状、3月8日フォーラムだと考えてほぼ間違いなさそうですね。
ご確認どうもありがとうございます。FKさんのお墨付きが付いて安心しました(笑)。
> ところで、今回のBlu-rayは基本的に、今年映画館で上映したものをパッケージ化したものだと思っていたんですが、 > 上映当時のWEZARD TVでの予告映像を改めて観ると > https://www.youtube.com/watch?v=Ba6w724zUa4 > 今回のBlu-rayとはカメラワーク違う…っていうか劇場版はどうやらDVDのマスター映像を単純にフルHD化したものっぽいですね。
私はそういう理解でいました。なので映画を観に行ってませんし、BBSでもほとんど話題になっていません。
[25547]stray:
DVDとBDの比較です。
※BDのサムネイルは少し縦長にしてあります。
「この愛に泳ぎ疲れても」
ほとんど別カメラワークですが、すべて3/9の東京国際フォーラム(白枠)です。
「もう少し あと少し…」
DVDは海外の風景・電車の映像が入っていますが、BDはそれらがカットされ、3/9東京国際フォーラムの別カメラワーク(白枠)に置き換わっています。
最後から3コマ目に、「白タオル=3/2大阪フェスティバルホール」が確認できます(ピンク枠)が、その次のコマの会場映像は東京フォーラムです。
「あの微笑みを忘れないで」
半分近くが、3/9東京国際フォーラムの別カメラワーク(白枠)に置き換わっています。
「世界はきっと未来の中」
【追記・訂正 10/22】横浜の映像が入っていたので、画像差し替えました。
DVDと同じ映像(赤枠)はほんの少しで、ほとんど別カメラワークです。
「You and me(and…)」
中盤のアップ映像が 3/9東京国際フォーラムの別カメラワーク(白枠)。
背景処理が違う部分ありますが(緑色枠)、同じ映像です。
「もっと近くで君の横顔見ていたい」
後半のクラシックギターとの2ショットが、3/9東京国際フォーラムの別カメラワーク(白枠)置き換わっています。
「明日を夢見て」
中盤の引き映像がカットされ、泉水さんのアップ映像に。最後がギターと2ショット映像に置き換わっています。
[25550]strayさん> > ところで、今回のBlu-rayは基本的に、今年映画館で上映したものをパッケージ化したものだと思っていたんですが、 > > 上映当時のWEZARD TVでの予告映像を改めて観ると > > https://www.youtube.com/watch?v=Ba6w724zUa4 > > 今回のBlu-rayとはカメラワーク違う…っていうか劇場版はどうやらDVDのマスター映像を単純にフルHD化したものっぽいですね。 > > 私はそういう理解でいました。 > なので映画を観に行ってませんし、BBSでもほとんど話題になっていません。
一応、「What a beautiful moment tour Full HD Edition」はDVDほぼそのままというレポートはここでされてますね。↓[24854]YOさん> 期待させるとよくないので申し上げますが、今回は何か新しい映像は全くありませんでした。 > ほとんどというか100%に近いくらいDVDと同じです。(何が違うかは観て確かめてください、気が付かない人もいるかもしれません) [24859](私)> そのほかの部分、映像・構成はDVDとまったく一緒だったと思います。
確認のしようがないですが、途中のツアードキュメントも同じタイミングで同じように入るのでDVDそのまんまということで間違いないかと。
「瞳閉じて」
中盤の引き映像を少し後に移動。「明日を夢見て」とこの曲はDVD映像より明度が暗めに編集されています。アコースティック・セクション3曲の色調を合わせたようです。
歌詞の間違いがないかどうか、字幕を確認しました。"Today is another day"以外では無いようです。
しかし、字幕をどのような積りで付けているのだろうか?今、このディスクを買うZARDファンなら、特に字幕は必要無いのではないでしょうか?B社としては字体に拘っているのでしょうが、泉水ちゃんの詞への思い入れを無視しているように感じました。
改行がめちゃくちゃ、折角の詞の形がダメになっている。酷い例を挙げると、「止まっていた時計が今動き出した」で
”君と眠る時間 他人には見せない顔”が
”君と眠る時間 他人には見せない顔”
になっている。(ルビは今回省略しました)
一行の詞に改行を入れるのなら、”君と眠る時間”の後にするべきで、”他人”が行末で”には”が行頭というのは何を考えているのか?!他にも曲で有ったが、一画面に3行の字幕は見づらい。
久々に書き込みます。遅ればせながら、ブルーレイ鑑賞しました。皆さんがご指摘のような感想を持ちました。
なぜ、完全なものがこの会社には作れないんでしょうねえ。予告したMCも収録されていないし。わざと不完全にして、ファンにまた買わせたいんでしょうか。
とは言え、未公開部分の映像は楽しみました。
狐声風音太さん
> しかし、字幕をどのような積りで付けているのだろうか?
おそらく、YOUTUBE等の違法動画対策を兼ねてるものと見てます。追悼ライブの演奏部分を補完したMVにしても、没カットで埋めた(不自然な遠距離、ピンボケ、スタッフ映り込み)ものが多いと感じています。編集技術というよりは「敢えて」なんだと思います。
> 一行の詞に改行を入れるのなら、”君と眠る時間”の後にするべきで、”他人”が行末で”には”が行頭というのは何を考えているのか?! > 他にも曲で有ったが、一画面に3行の字幕は見づらい。
このあたりも、編集しにくいように違法動画対策なんだと思います。
私も同じ意見ですが、B社は代替わりしない限り、完全版は出ない気がします。。。。
「心を開いて」
【訂正・追記 10/22】FKさんご指摘のとおり[25579]、歌い出しの映像は大阪フェスティバルホール(ピンク枠)です。画像差し替えました。(差し替え前の画像が出るときはブラウザのキャッシュを削除して下さい)
引きの映像、サポメンの映像、泉水さんの映像を、それぞれ減らすことなくうまく編集し直してあります。
横浜の映像が以降ちょくちょく出てきますが、皆(ステージに向かって)左上から撮った映像なのでわかりやすいです。
「あなたを感じていたい」
【訂正・追記 10/22】FKさんご指摘のとおり[25579]、大阪(ピンク枠)の歌唱シーンが入り込むのは「心を開いて」以降です。
ここから大阪(ピンク枠)の歌唱シーンが入り込んできます。
「愛が見えない」
円形切り抜きの風景映像がなくなって、東京フォーラム(白枠)の映像に。大阪(ピンク枠)の映像がDVDにもともと1ヵ所入ってましたが、かなり増えてます。
「Today is another day」
冒頭の引き映像は横浜(黄色枠)です。DVDにも1ヵ所入っています。
「来年の夏も」
風景映像がなくなり、ほとんど東京フォーラムの別カメラワークに変わっています。
「My Baby Grand~ぬくもりが欲しくて~」
大阪の映像(ピンク枠)は泉水さんのアップが多いのですが、映像が粗いというか、ピンボケ気味というか・・・
hopeさんが[25566]で書かれているように、わざと粗くしてるんでしょうかねぇ。
「君がいない」
風景映像がなくなって、東京フォーラム(白枠)の映像と大阪(ピンク枠)の映像に置き換わり。
「マイ フレンド」
東京フォーラム(白枠)と大阪大阪フェスティバルホール(ピンク枠)が約半々。
「負けないで」
歌い出し部分、身振り手振りは同じですが、大阪フェスティバルホールの映像です(ピンク枠)。
「pray」DVDともに全編大阪フェスティバルホール。引き映像がとことどころ別映像になっているのと、背景処理が違うところがありますが、ほぼ同じ映像です。
なのに、なぜか音ズレ[25494]がいちばんひどい。BDは最初から音が遅れて出て(0.2秒くらい)、徐々にDVDに追いつき、2番の途中で一致します。よくわからない現象です。
「止まっていた時計が今動き出した」
東京フォーラム(白枠)と大阪大阪フェスティバルホール(ピンク枠)が約半々。耳が見えるのが大阪、見えないのが東京。
「Don't you see!」
東京フォーラム(白枠)と大阪大阪フェスティバルホール(ピンク枠)の混合。最後の「今日はどうもありがとうございました」は大阪、「また逢いましょう」は東京。
strayさん> 「あなたを感じていたい」 > ここから大阪(ピンク枠)の歌唱シーンが入り込んできます。
歌唱シーンで大阪の映像が最初に使われるのは、1曲前の「心を開いて」の歌いだしのカットですよね。「心を開いて」のサビ前までについて画面右上に収録日・会場をテロップ風に表示させてみました↓https://21.gigafile.nu/1029-d0844d3738b3d98d13d48c3465146bee6
横浜の映像が使われているというのは初耳でしたが、会場のつくりで判断したんですかね。
ところで、みなさんおっしゃってるように歌詞テロップも色んな意味で酷いなぁと思います。そもそも字幕OFFが出来ないのはおかしな事だと思いますが(泉水さん以外にも歌詞にこだわってるメジャーアーティストは世の中に沢山いるでしょうが、そんな事してませんし)、テロップ自体も雑ですよね。誤字や3行書き以外にも細かい点を挙げると、今回に限った事じゃないですが①歌詞テロップが(縁取りが全く無くて)見づらい②歌詞の出始め・消えるときの方法が(一般的にはフェードイン・フェードアウトだが)割と適当③歌詞の切り変わりと映像のカット変わりがコンマ何秒違う箇所が結構ある(大抵は同時にする)
こういった部分はテレビの音楽番組(生放送除く)だとちゃんと作っていて、例えば先日の『歌のゴールデンヒット』を例にするとhttps://www.youtube.com/watch?v=MSMAkE6P4ts②「きっと忘れない」の歌詞(♪あなたが変わらぬように)が消えるとき→ふわっと消える。ZARDの今回のBlu-rayでは、そうしてたりしてなかったり適当(同じ曲内でも1番と2番の同じ場所で出方が違ったり)。③「あの微笑みを忘れないで」のサビ(特に後半)→(音をテンポの早いライブ音源に差し替えてることもあって)映像のカット変わりと歌詞を歌いだすタイミングは厳密には一致しないが、映像と歌詞の切り変わりが若干ズレてると気持ち悪いので、映像のカット変わりに合わせて歌詞を出してる。ZARDのDVD(追悼WBM含む)では、歌詞と映像の切り変わりのズレは結構ある(この曲でも)。…まぁMVの場合は既存の映像なので仕方ない部分もありますが、今回のBlu-rayのようにシーンの繋ぎ方を改めて編集し直してるんなら、歌詞を考慮したカット変わりにするのが普通。(一般的な音楽番組はそうしてる)
歌詞テロップの文字自体についても、仮に縁取り(エッジ)が付いてるとダサいとか目立ち過ぎて嫌だと思ったなら、この『ゴールデンヒット』のように薄めのふわっとした縁取りにしても良いでしょうし、全く縁取りなしの完全な白文字だとやっぱ見づらいし、こういった文字の縁取りだったり、表示の切り変わりタイミングのコンマ何秒単位の微調整は、ON・OFF可能な標準の字幕機能だと設定できない部分かと思うのですが、そこをあんまり活かしてないという…。
ライブ撮影も、歌詞テロップ、ちゃんとお金を掛けて業者に発注とかしてないんじゃないですかね…
> 歌唱シーンで大阪の映像が最初に使われるのは、 > 1曲前の「心を開いて」の歌いだしのカットですよね。
ご指摘ありがとうございます。DVDと動作がまったく同じなので流してしまいました。追記・訂正しましたので。 > 横浜の映像が使われているというのは初耳でしたが、 > 会場のつくりで判断したんですかね。
パシフィコ横浜・国立大ホールは、ステージの端に巨大なラックのようなものが置かれているのと、ホールの側壁で見分けています(中央)。暗くて側壁が見えない場合はガンマ補正かけて確認しています(下)。
歌詞テロップ・・・私は泉水さんのお顔ばかり観ているので(笑)あまり気にならないのですが、出方・消え方が異なるのが混じっているのはいただけませんね。
> ライブ撮影も、歌詞テロップ、ちゃんとお金を掛けて業者に発注とかしてないんじゃないですかね…
全部自前のスタッフだと思いますよ。
「MC」
DVDより少し正面よりの別カメラワークにすべて置き換わっていますが、東京国際フォーラムです。
以上で映像検証おわりです。お気づきの点がありましたらご指摘願います。
なお、サムネイル1コマ当たり2~3秒なので、それより短い映像切り替えは検証外です。
ジャケ写は、既出の画像でした。
出典:CDでーた 2005年6月号
> ジャケ写は、既出の画像でした。 > > 出典:CDでーた 2005年6月号
さすがはstrayさん、お疲れ様でした。
皆さんお邪魔します。
入手していないので参加できませんが、ちょっと気になるのでお聞きします。解像度の件、どこかに表記されていませんでしょうか。義務ではないのでどのような記載がされているのか気になります。
ブルーレイディスクの表示に関する運用基準 一般社団法人 日本レコード協会https://www.riaj.or.jp/f/pdf/issue/ris/ris_bd2019.pdf
追記昨日、眠っていたレーザーディスクを動かしました。Y/C送りでもクロマノイズが結構入るようになってました。ディスクかピックアップの劣化のようです。今の時代、LD映像よりDVDに焼いた画の方が"見かけ上"は綺麗だから便利な時代ですね。
MORさん、皆さん、こんにちは。
> 解像度の件、どこかに表記されていませんでしょうか。 > 義務ではないのでどのような記載がされているのか気になります。
添付のBDの表示では1920×1080となっていますが、一度下げた解像度は戻りませんのであまり、この表示はあてにならないと思います。
> 追記 > 昨日、眠っていたレーザーディスクを動かしました。 > Y/C送りでもクロマノイズが結構入るようになってました。ディスクかピックアップの劣化のようです。 > 今の時代、LD映像よりDVDに焼いた画の方が"見かけ上"は綺麗だから便利な時代ですね。
我が家にもLDプレーヤーが有ります。S端子で繋いでいますが、どのLDを掛けても赤がきつめに見えます。プレーヤーの故障に備え、いくつかDVDに焼き直しましたがDVD(BD)プレーヤーがLDプレーヤーより新しいために少しは綺麗になったよう思いますが、気のせいかもしれません。
狐声風音太さん、画像ありがとうございます。
仕様はごく普通の様ですね。HDと言っても色々あるから知りたかったもので。パソコンでDVDとBRを同じシーンでキャプチャーし(オリジナルサイズ表示で)重ねると面白いかもと思いながら、私はBRを持って居ないというオチは笑えない。(^^;
>プレーヤーの故障に供え、いくつかDVDに焼き直しましたがDVD(BD)プレーヤーがLDプレーヤーより新しいために少しは綺麗になったよう思いますが、気のせいかもしれません。
デジタルは補正が得意だから再生機の性能依存度も大きいと思います。また録画時の補正もS端子なら、色・輝度単体でDNR処理できますから"見た目"は綺麗になると思います。当然アナログでのコピーなので画質は劣化してますが。
LD出したついでに森高千里のMVと中森明菜のライヴを懐かしく見てしまった。夜はNHK-BSでキャンディーズのリマスター版まで。(笑)
みなさん、また次回現れたときはよろしくお願いします。狐声風音太さん、手間をおかけしました。<(_ _)>
MORさん、皆さん、今日は。
> LD出したついでに森高千里のMVと中森明菜のライヴを懐かしく見てしまった。夜はNHK-BSでキャンディーズのリマスター版まで。(笑)
キャンディーズのリマスター版の予約録画をしていたことを忘れていました。早速観ました。
40年前の画像なのに、綺麗だ!これがBDとして売り出されたら、ファンは買うのではないでしょうか?
所で、リマスターは全部のシーンに施して居るのでしょうか?それというのも、ファンが話しているシーンではゴースト(懐かしいアナログの画面によく出ていた)のような画面左側に縦筋が数本見えていたが、キャンディーズのシーンでは、無かったような気がします。でも、ラスト公演のシーンでやはり左側にゴミがついているようなところが有った。フィルム映画でよく画面の端に糸くずがついていましたが、それに似ていました。リマスターをしていれば糸くずの様なものは消されるのではないだろうか?
ZARDに関係ない話ですが、今回のBDでやってほしかったリマスターの話としてお許し下さい。
狐声風音太、皆さん、こんばんは。
狐声風音太さん>40年前の画像なのに、綺麗だ!
返事が遅くなりすみません、時々しか見ていないのでお許しを。
キャンディーズ、確かに画は綺麗でしたね。以前の放送を見ていないので何とも答えを出せませんが、どこまでノイズを消すのかは番組の意図にもよるものなんじゃないでしょうかね。今回は細かくコレクトしたのでリマスターとして放送しただけなのでは?、と思って見ていました。最後のクレジットを見なかったので素材の提供元が分からずノイズの件も分かりません。CBS SONYがLD出しているので最初から高画質素材はありそうな気もしますし、事務所は記録フィルムを撮っているはずなので、その辺の画質とノイズの問題かも知れません。
追記ちょっと調べたらソニーミュージック キャンディーズ メモリーズ FOR FREEDOM (1組:DVD5枚)が売られていました。この素材から掻い摘んで編集し、今回はHDにしただけなのかも。
たまにサイトを訪れて、皆様の会話を拝見しておりましたが、今回初めて書き込みさせて頂きます。
BDの話題ではありませんが、通常(DVD)とは違う編集の負けないでが10年ぐらい前にスカパーで放送されたことがあります。イントロ開始時にステージ正面のカメラアングルからはじまり、後ろ姿の坂井さんが持っていたペットボトルを椅子に置き正面に向き直るのが確認できます。その後も所々違うカットが使われています。
1度しか放送されたのを見たことがありませんので、beingが間違って没バージョンの素材を放送局に提供してしまったのでは?と考えております。
この編集違いのバージョンについて、過去にBBSで話題になったことはありますでしょうか?
BDとのカット比較の話題を見て、このバージョンのことを思い出し、気になったので投稿させて頂きました。
kgfさん、はじめまして、こんにちは。
貴重な情報どうもありがとうございます。「VMC」は、2011年4月1日からスペースシャワーTV プラスに改名したので、それ以前の放送ですね。20周年(2011年)の2月に、VMCでいろいろ流れたのですが[5316]、その中にはないようです。話題にならなかったようで、私も観た覚えがありません。他の人のレスをお待ちください。
strayさん、コメントありがとうございます。
リンク頂いた2011年のやりとり、見させて頂きました。(2011年2月の放送は自分は未チェックでした。)
ファイルの日付を見直すと2007年9月でしたので、最初の追悼ライブの直後に放送されたようです。記憶よりだいぶ古かったです・・・たぶん、追悼ライブで流れたMSの映像が流れるかもと期待して、網を張ったのかもしれません。(ZARD特集といった番組ではなく、負けないで1曲だけ流れたような記憶があります)
こちらの投稿ルールをあまり把握しておりませんが、もし問題ないなら、どこか適当なアップローダーにファイルをアップさせて頂きます。
kgfさん、こんにちは。
> ファイルの日付を見直すと2007年9月でしたので、最初の追悼ライブの直後に放送されたようです。
2011年より前だと、2004LIVE大阪公演の直後(速報的に)かなと思っていましたが、2007年9月ですか・・・WBM2007武道館の前後ですので、もしかしたら武道館公演の映像かも知れませんね。とても興味深いので、適当なアップローダーにファイルアップして、URLをお書き込み下さいますようお願いします。
strayさん、こんにちは。
ギガファイル便にアップいたしました。保存期間は7日間、パスワードはなしです。
http://prt.red/0/makenaide
> WBM2007武道館の前後ですので、もしかしたら武道館公演の映像かも知れませんね。
自分は最初の大阪、東京2公演のどれかかなと思っているのですが、皆様のような知識がないので全くわかりません。(遠いカメラで時間も短いので、特定は難しいと思います)
改めてファイルを調べると、VMCのZARD特集で放送されていました。(特集丸ごとのファイルが見つかりました。)自分の記憶は全く当てになりません・・・負けないでが珍しい映像だったので、これだけ切り出して保管したようです。
こんばんは
映像からのホールの特徴は、、
壁が天井付近で弧(アール)を描いているのと・・・
段々の風の壁・・・語彙力無し(^^;(笑)
他のシーンで観客席は2階(3階も?)とかもある感じ・・
[25580]の国立大ホール辺りでしょうか。。
kgfさん、こんばんは。アップどうもありがとうございます。若干違うシーンが入ってますが、基本的にDVD(東京フォーラム)と同じで、冒頭のシーンだけ、別会場と入れ替わっているようです。どの会場なのか?わかりません(笑)。
SPACE SHOWER TVのindexで調べると、「負けないで(LIVE Ver.)」なるMVが存在するようで、2006/10/25は Le Portfolio DVDの発売日なので、(Le Portfolio DVDの「負けないで」は静止画Ver.)Le Portfolio DVDと何らか関係があるのかも知れませんが、今のところ出自不明です。
noritamaさん[25629]も[25630]も、DVDの映像に入っているので、これらから冒頭シーンの会場を割り出すことはできません。
コメントありがとうございます。
実際に会場に行って、後ろ向きの姿をはっきり記憶されている人以外は、特定不可能だと思います(笑)
負けないで(Live ver.)はたぶん船上ライブの映像です。追悼ライブ以前は船上ライブの映像が多かったので。
VMCはあまり視聴していなかったので、確実とは言えませんが。
> noritamaさん > [25629]も[25630]も、DVDの映像に入っているので、 > これらから冒頭シーンの会場を割り出すことはできません。
あぁなるほど、冒頭のシーンだけだったんですね(^^;
ではこれでは?舞台のスクリーン前両脇に並んでいるアンプイルミネーションの数から、片側6基点灯(左右合わせて12基点灯)している会場で、(ざっくりと、武道館・仙台6基点灯、パシフィコ6基中5基のみ点灯、大阪・国際フォーラム4基点灯他機種違い、その他会場不明)(観客の影なども含め)似たようなカメラ映像なのは、、仙台
ちなみにブルーのイルミネーションが輝き並ぶアンプは、ヒュース・アンド・ケトナー(Hughes & Kettner)社[ドイツ]『Hughes & Kettner Duotone Head』アンプのようで、100Wアンプらしいです。生産終了モデル。
https://www.amazon.co.jp/Hughes-Kettner-Duotone-Head/dp/B0045AQZD2http://www.sonicsystem.co.jp/sonix/archives/34992http://guitar-cv.com/entries/599http://veneaile.blog65.fc2.com/blog-entry-126.htmlhttps://www.youtube.com/watch?v=PGVReM2VzCI
タオルが置いてあったり無かったりで話題にのぼった、赤いギターアンプは、、[25536]のシーンから、Bogner社[アメリカ]の Bogner ECSTASY 101B (ECSTASY 101BAS)のよう。https://netmall.hardoff.co.jp/product/1277896/https://www.youtube.com/watch?v=_fEQXqYX_xg
赤いアンプの隣りのアンプは、Mesa/Boogie社[アメリカ]のMesa/Boogie Dual Rectifierのよう。https://www.reflectstudio.jp/magazine/79https://book.studionoah.jp/2018/05/mesa-boogie-dual-rectifier/