昨日、ヒューリックホールで開催されたSARD UNDERGROUNDのライブに行って参りました。
サポートメンバーでドラム車谷さんとギター岩井さんが参加しておりましたので演奏は安定しておりました。
Good-bye My Lonelinessから始まり、息もできない、揺れる想いなどなど…
着席スタイルなので、静かにゆっくりとライブを楽しめました。
男性がかなり多かったようですが、世代は幅広い感じです。
寺尾さんがライブ中一番後ろに立って進行をずっと見守っている姿を拝見して、ZARDのライブ時もそうされていたのだと感慨深いものを感じました。
これからの君に乾杯で少しアクシデントがあり、同曲をアンコールで再度、歌いなおすというガッツある演出。
神野さんが席を外しステージに戻るまでの、時間の間を保つため慣れないトークを一生懸命。
突然、しりとりをしようと提案し、岩井さん、車谷さんも交えてしりとりを和気あいあいとする姿に会場も温かい雰囲気に。
神野さんは粗削りな部分もありますが、もっと上手になると確信させるものがありますね。
色々な意見のあるSARD UNDERGROUNDですが、ライブでこうしてZARDの曲が聴けるという事は本当に有難いことです。
次回もライブも楽しみと思える素敵な内容でした。
imimさん、こんばんは。
昨日はお連れ様でした。私も見てきましたよ。
> 男性がかなり多かったようですが、 > 世代は幅広い感じです。
去年と同じでお客さんはほとんど男性でした。なお私のお隣は女性でした。ただし、今年は若い人がたくさんいました。
さて曲数は全部で15曲くらいで+アンコで3曲。本編ラストは「あのほほ笑みを~」アンコは「これからの君に乾杯、Oh my love、負けないで」7:00スタート、終わりは9:00前くらいでした。去年の新宿の会場は400人くらい来たのかな、今年の有楽町は800人の座席でほぼ埋まってたから、700人以上はいたでしょう。なおこの会場は元は映画館(TOHOシネマズ日劇)でした。
気になる感染対策ですが、入場時に問診票の提出、消毒液、検温をして、ライブの中盤ではドアを開けて換気タイムを取っていました。もちろんライブ中は着席、マスク着用、声は出さずに、拍手のみが可能な鑑賞でした。なお座席は間引き販売でなくほぼ全席お客さんが座っていました。来年5月のZARDのシンフォニックもこんな感じなのでしょうと。
SARDの皆さん、今日は東京見物でもして帰ったのかな?
[25617]imim:> 昨日、ヒューリックホールで開催された > SARD UNDERGROUNDのライブに行って参りました。 > > サポートメンバーでドラム車谷さんと > ギター岩井さんが参加しておりましたので > 演奏は安定しておりました。 > > Good-bye My Lonelinessから始まり、 > 息もできない、揺れる想いなどなど… > > 着席スタイルなので、静かにゆっくりと > ライブを楽しめました。 > > 男性がかなり多かったようですが、 > 世代は幅広い感じです。 > > 寺尾さんがライブ中一番後ろに立って進行を > ずっと見守っている姿を拝見して、 > ZARDのライブ時もそうされていたのだと > 感慨深いものを感じました。 > > これからの君に乾杯で少しアクシデントがあり、 > 同曲をアンコールで再度、歌いなおすという > ガッツある演出。 > > 神野さんが席を外しステージに戻るまでの、 > 時間の間を保つため > 慣れないトークを一生懸命。 > > 突然、しりとりをしようと提案し、 > 岩井さん、車谷さんも交えて > しりとりを和気あいあいとする姿に > 会場も温かい雰囲気に。 > > 神野さんは粗削りな部分もありますが、 > もっと上手になると確信させるものが > ありますね。 > > 色々な意見のあるSARD UNDERGROUNDですが、 > ライブでこうしてZARDの曲が聴けるという事は > 本当に有難いことです。 > > 次回もライブも楽しみと思える > 素敵な内容でした。
どうもです((笑)某所でもコメントした通りサードは今少し様子をみてからにしようかと思います。
ZARD20周年以来種々のこの手の企画?をみてきましたが、なかなかむつかしい場合も多かった印象もありました。
まあB社のファンはみんなやさしいのでやる気と根気さえあれば見捨てることはないでしょうが(苦笑