https://wezard.net/news/news-1013/
2022年2月の30周年記念ライブZARD “What a beautiful memory ~軌跡~” の開催決定を受けて、1999年の船上ライブから2004年に行われた初の全国ツアー、2007年以降に行われてきた追悼ライブや節目のライブ…ZARDのこれまでの全てのライブを振り返り、その魅力を紐解く展覧会“ZARD LIVE GALLERY”の開催が決定!過去にZARDゆかりの場所である東京・六本木で開催されてきた“ZARD GALLERY”が、今回は“ライブ”に特化した内容で、2004年の全国ツアーや今年2月のストリーミングライブが行われたゆかりの会場、東京国際フォーラムからほど近い有楽町マルイで開催されます。ライブ写真や衣装、映像のほか、制作過程が垣間見られる貴重な資料も展示。また、ライブ会場に必ず準備される坂井泉水の楽屋も再現される予定です。
——————————————————–展覧会名 ZARD LIVE GALLERY会期 2021年10月7日(木)~10月25日(月) 11:00~20:00会場 有楽町マルイ 8階 イベントスペース〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目7-1https://www.0101.co.jp/086/event/detail.html?article_seq=41346&article_type=sta(9月15日 夕方頃更新予定)入場料 ¥1,000 ▶TOUR STAFF PASSサイズステッカー付(日付スタンプ入り)※入場予約制※詳しくは、有楽町マルイHPにて後日ご案内いたします。
ZARD since 1991 twitter▶グッズ販売コーナーの模様をチラ見せhttps://twitter.com/zard_since1991/status/1445752278309171207
> ▶グッズ販売コーナーの模様をチラ見せ > https://twitter.com/zard_since1991/status/1445752278309171207 Musingで売り切れているようなものも沢山ありましたね・・・
初日がちょうど休日で出かけました。
「ZARD LIVE GALLERY」入場料 千円、時間 30分間。コンサートステージのミニチュアに衣装などの展示ですが、衣装に関心のある方には興味深いかも知れません。
メインの展示は坂井泉水さんの写真だと思いました。まぁ、30分という時間に合った内容です。
グッズ販売コーナーはかなり色々ありました。
販売を終了したと思っていたパンフレットにクリアファイル各種。CDは “異邦人” “Can't Take My Eyes Off Of You” “Black Velvet” などが収録されたものに、名探偵コナンの多数のアルバム。販売期間限定だった写真集 “ZARD photo collection box” もありました。
自分の持っている物、持っていない物のメモを作って行くべきでした。
人出ですが空いてましたね。いたのは12時半~14時ぐらい。
写真は通路から見た販売コーナー。通路を挟んだ奥が、ZARD LIVE GALLERY。
こんばんは、今日行ってきました。入場者は毎回10~15人位かな、多くても。土曜日のため、初回11:30の回が多くて20人位いました。
これから行く人で内容を知りたくない場合は以下はスルーしてください。
まずは大雑把な報告です。
入り口:思いっきり騒ごうね(自筆メッセージでお出迎え)出口:ライブに来て下さってありがとうございました。(自筆メッセージでお見送り)
展示物衣装:6点(ほぼすべて既出です)1点だけ初めてかな?と(気楽にいこうよ、の白シャツ)写真:多数あり(すべて既出です)
クルージングライブ:坂井さんの等身大パネル、大賀さんたちの楽器はありません。2004年ステージのミニ再現(スタンドが直立でなく、中央で手前に折れるやつだったような、いつものと違う記憶です)坂井さんの楽屋再現(バナナ、お菓子、ユンケル、HILLSパン工場の袋など、姿見もありました)もちろん、歴代のメモリーツアーのコーナーもありましたよ。2004年ライブ以降のFCチケット(未使用)が置いてあり、昔のチケットは手作り感があって良かったねと。
細かいことでメモしてきたことは、後で書き込もうと思います。
基本的にいままでのものばかりですが、クルージングライブと2004年ライブのリハーサルの曲目や曲順、リハーサル曲でのセットリストへの坂井さんの書き込み(2004年ライブ)が見れたのが目玉かなと。
出口を出るとまた展示があり、Coming Soonとして、ライブDVD、Blu-rayのお知らせが、映像で流れていました。無観客で開催の国際フォーラムのようです。その特典として、シンフォニックライブ同じく特典として、高台寺ライブ
グッズはポスターが30種類くらい販売していて、10種類くらい売り切れていました。私はNEWの2つを買いました。今回のリマスターAL達も売ってました。
マルイの8Fイベントスペースでは、ZARDだけでなくほかにいくつも展示イベントやってました。
全体的な感想ですが、オフィシャルツイッターで、「ライブにまつわる様々な貴重な資料を初公開」というのでそういう感じの内容なのでしょうね。まー、ファンがそこまで知らなくてもいいこともありますが(笑)。
さて、メモの字が走り書きなので、自分でも不明なところがあります。、間違えを気づいた方はご訂正ください。
細かいこと<その1>■クルージングライブのリハーサルについての展示リハーサルの告知文(メンバーへのお知らせ)ありグランカフェにて1999.5.31(月)と、曲数12曲(リハーサルのセットリスト)君がいない揺れる想いIN MY ARMS TONIGHTもう少しあと少し遠い星を数えてこの愛に泳ぎ疲れても眠れない夜を抱いてMy Baby GrandフォトグラフDon't you see!心を開いて負けないで
別の展示では、クルージングライブのセットリストの試行錯誤が展示され(時間の経過で変更あり)ています。展示の最初のリストでは1曲目は「負けないで」になっていました。そしてラストがフォトグラフ。(これは随分地味な終わり方ですね、さみしい)
細かいこと<その2>■2004年ライブのリハーサルについての展示リハーサルのセットリスト1.Good-by My Loneliness2.眠れない夜を抱いて3.IN MY ARMS TONIGHTMC14.揺れる想い5.Don't you see!6.この愛に泳ぎ疲れても7.もう少しあと少しMC28.君に逢いたくなったら9.あの微笑みを忘れないで10.きっと忘れない11.世界はきっと未来の中MC312.You and me13.もっと近くで君の横顔見ていたい14.瞳閉じて15.愛が見えない16.Today is another day17.来年の夏も18.My Baby Grand19.君がいない(Bバージョン)20.マイフレンド21.負けないで(アンコール)22.pray23.止まっていた時計が今動き出した24.心を開いて
曲数は25曲なんですが、メモでは1曲漏れているようです。
以下の部分はメドレーとなっていました。1~3、8~11、13~14、20~21
さてこのリストに坂井さんの書き込みがありました。日付は2004.2.5とご本人が書いたようです。3つくらい書き込んでいたような、そのうちの一つは、1の曲に「イントロに工夫して欲しい」と。
MCは3つありました(全部ご本人の書き込みです)。MC1はDVD(ZARDのライブへようこそ、今日は最後まで楽しんでいってください)とは異なりますMC2は実際のライブではなかったのでは、MC3は書き込みは短いですが伝えたいこと(ことばを大切にしてきたこと、思いの詰まった曲たちを聴いてほしいこと)はDVDと同じでした。
この3つのMCをここに書いてよければ書きますよ。
2004年ライブも別展示でセットリストの試行錯誤(曲の変更)の展示がありました。武道館のセットリストの確定は前日22時だと、かけがえのないもの、を入れるためでしょうかね。でもどこかで聞いたような気もしますけど。どうでしょう?
細かいこと<その3>■新しいお高いグッズの予告編でしょうか出口を出ますと、広くなっており、そこでDVD、Blu-rayの告知をしていますが、見慣れたZARDのジャケ写達が見慣れない形でおいてありました。
2008年の代々木体育館の終演後、出口前に、坂井さんの描いた油絵がならびましたが、そんな感じでした。
説明のPOPがあり、アクリルアート刺しゅうアートバーナー(これはタペストリーのことでしょうか)とありました。
ビーングさんはこのようなものを作ったようです。綺麗なもので、目の保養になりました。
細かいこと<その4>■ご愛聴盤(CD)の展示既出情報ですけど、
2004年ライブのコーナーキースジャレットのケルンコンサート(ガラスケース内で安全)
楽屋再現コーナーフジコヘミングのラカンパネラ(これはご本人所有のものでないことを祈ります、誰もそばにいなければこの展示は危ないですね)監視カメラちゃんと設置してるのかな?
■メモリーツアー分厚いファイルに資料がたくさん入っていました。ライブの運営資料ですね。譜面台のようなものにファイルが置いてあります。私もめくって見させてもらいました。うーん、まったくわかりません。もちろんZARDの曲もたくさん入っていました。なにか書いてありますが不明でした。
■展示衣装かけがえのないもの眠りマイフレンドあなたを感じていたい2004年ライブ気楽にいこうクルージングライブのスタッフジャンパーとそのTシャツ
■年譜より気が付いたこと岩井俊二監督の撮影日が1991.1.22,28TV朝日MステスタッフとのPB撮影が1995.12.16(94年もやったそうですね)
細かいこと<その5>■補足
楽屋再現では、グアバジュース(黄色)、救急セット、音楽的なものは、キーボードかな?トイピアノは置いてなかった。
クルージングライブぱしふぃっくびいなす船内案内図あり25周年イブ12.31の図録にあるものと同じでしょう。図録はジャンパーのみ、今回はジャンパーの下に黒Tシャツあり(ジャンパーと同じZARDのロゴがわずかに見えます)
2004年ライブリハーサルセットリスト(本人直筆メモ)は、25周年イブ12.31の図録にあるものと同じ。ただしこの図録では字が小さくて・・・。拡大しても読みにくそうです。ステージ模型も図録に載っています。FC向けのグッズ案内で、砂時計は限定500個だったと。
メモリーツアー各ライブでのステージの図面あり
細かいこと<その6>■修正誤:入り口:思いっきり騒ごうね(自筆メッセージでお出迎え)正:入り口:また思いきり騒ごうね(自筆メッセージでお出迎え)
細かいこと<その7>■補足
2008年代々木体育館の際に、会場前の広場のポールに翻っていた旗(白)が壁にはってありました。
展示室内ではZARDのライブ映像も流していました。これは全部見ていませんが、クルージングライブ、2004年ライブは観ました。
ざっと一通り覚えていることでした。書いてないことも会場に行けば見れます。
グッズではZARDグラフィックスも売ってました。Musingの送料が気になる方は、来場の際に買って帰れます。私は30周年の記念パンフの代わりにと買っときました。Tシャツ、パーカーですが、見本も置いてあり手に取りながめてる人もいました。ZARDマフラー(君ディス仕様)、手袋もあり。
今日は休日なのでお客さんは多そうです。明日の休日は予約なしで入れるとのことで。平日ならガラガラでのんびり、静かに見れそうですね。
なお、ジェームズボンド映画(007)が50周年で25作目の新作公開しましたが、劇場グッズのポストカードはすべて既出画像だった。こんな例もあるので既出があってもいいのではと。
ロンリィ_ハートさん、YOさん、レポどうもありがとうございます!
クルージングライブのリハーサル(グランカフェにて1999.5.31)とセットリストの変遷、2004年ライブのリハーサルのセットリスト(MCが3つあった)、等々LIVE GALLERY・・・なかなか興味深い展示ですね。こういう展示会は混んでいるとチラ見して進まざるを得ないので、コロナ禍の唯一の恩恵と言っていいかもです。
> この3つのMCをここに書いてよければ書きますよ。 何も問題ないので、是時お願いします。
> ■年譜より気が付いたこと > 岩井俊二監督の撮影日が1991.1.22,28 > TV朝日MステスタッフとのPB撮影が1995.12.16(94年もやったそうですね) これは20th写真集(4冊組)の巻末年表に書いてあります。
> 武道館のセットリストの確定は前日22時だと、 > かけがえのないもの、を入れるためでしょうかね。 > でもどこかで聞いたような気もしますけど。 > どうでしょう? 「かけがえのないもの」を入れるためでしょうね。私は初めて聞きますが、トークショーや別アーティストのLIVE等で寺尾さんが話されたのかも知れません。
> ■展示衣装 > 気楽にいこう このチリチリの白いブラウスのことでしょうか?
[26500]stray:> > この3つのMCをここに書いてよければ書きますよ。 > 何も問題ないので、是時お願いします。
MC1 エー、皆さん初めまして、(これから)最後まで●●よろしくお願いいたします。
MC2 ちょっと懐かしい曲中心にお送りしてまいりましたが、ここからはノリのよい曲をノンストップでいきたいと思います―曲紹介
MC3 エー、いつも私はことばを大切にしてきたのですが、そんな思い(想い?)の詰まった曲達を聴いてください。
一言一句正しくはないですが、こんな感じでした。直筆メモでは改行はしてなかったと思います。 > > ■年譜より気が付いたこと > > 岩井俊二監督の撮影日が1991.1.22,28 > > TV朝日MステスタッフとのPB撮影が1995.12.16(94年もやったそうですね) > これは20th写真集(4冊組)の巻末年表に書いてあります。
ありましたか、お調べありがとうございます。
> > 武道館のセットリストの確定は前日22時だと、 > > かけがえのないもの、を入れるためでしょうかね。 > 「かけがえのないもの」を入れるためでしょうね。
前日の夜の10時確定とは、大変なことで、お疲れ様でした。かけがえのないもの、だけでも映像化して欲しいですね。
> > ■展示衣装 > > 気楽にいこう > このチリチリの白いブラウスのことでしょうか?
はい、これです。まだ真新しかったです。保管状態が良いのでしょうか。
YOさん、詳細レポートありがとうございます。strayさん、フォローありがとうございます。
今回はメモを取らず見るだけにとどめました。(町田ことばらんどの件で、なんか投稿疲れしています(笑))
写真撮りたかったですけどね。撮影禁止としっかり書いてありました。
10月25日(月)までなので、まだ行けますが迷っています。
Good-bye My Loneliness の岩井監督PV撮影が、1991.01.22,28 で、発売日 1991.02.10 より、最大で19日前というのは目に付いていました。
また、展示衣装のチリチリの白シャツにもハッとしてました。
写真は ZARD LIVE GALLERY の入り口。10月7日 初日の撮影。写真右端の人物像は他のアニメイベントです。
こんにちは。自分は昨日観てきました。
展示してあった紙の資料の大半は、当時作成されたテキストデータ(WordとかExcelとかメールとか…)を今回の展示のために改めて印刷したものと思われるので、都合の悪い箇所とかを改ざんしてても分からないですね(^^;
WBM2004の、泉水さんのMCのメモですが、YOさんが書いていただいたレポートの> MC1 エー、皆さん初めまして、(これから)最後まで●●よろしくお願いいたします。 伏せ字が気になって現物を確認しましたが、●●の部分は、単純に「どうぞ」でした(^^;(最後までどうぞよろしくお願いいたします)。
Streaming LIVE“WBM30th”ライブBlu-ray&DVDの告知映像ですが、WBM30th、シンフォニックコンサート、高台寺アコーステッィクライブの映像が順に少しずつ流れてました。なお、配信された元の映像と比べてカメラアングルが変わってるか、(モニターの)泉水さんが写るシーンが増えているか、などは(元の映像が完全に自分の頭に入ってる訳ではないのでないので)見た感じは分かりませんでした。(ちなみに歌詞テロップは、WBM30thはストリーミング配信時のクセのあるフォントではなくCS(日テレプラス)版と同じっぽい明朝系フォントで、シンフォニックは配信時のクセのあるフォントではなくWBM30thCS版と同じっぽい明朝系フォントに変えられており、高台寺はYouTube配信時と同じ(クセのあるフォント)でした。)
皆さん、こんばんは。
ZARD LIVE GALLERYの内容ではないのですが、本日、SARD UNDERGROUNDのライブに行ってきました。
ZARDトリビュートアルバムの第3弾をレコーディング中との事で運命のルーレット廻して』を歌われました。
神野さんや他のメンバーの方も昨年よりもだいぶ慣れてきた感じで落ち着いていました。
オリジナル曲とZARDの曲を交えながら今回は休憩なしにノンストップでアンコールまで演奏です。
アンコールのラストは『Don't you see!』です。
余談ですが、会場にはZARDのジャケット写真などでお馴染みのカメラマンの鈴木さんがいらっしゃいました。
普通に一般席にて開始の30分前はご着席されており、曲に合わせて手拍子などもしつつ終了時までご鑑賞をされていました。
ライブですが、ファンクラブも出来たからなのでしか、熱心なファンが増えているような印象です。
前の席はファンクラブ枠らしく、皆様、オリジナルタオルを首にかけていらっしゃいました(笑)
[26510]imim:> 皆さん、こんばんは。 > > ZARD LIVE GALLERYの内容ではないのですが、 > 本日、SARD UNDERGROUNDのライブに > 行ってきました。 > > ZARDトリビュートアルバムの第3弾をレコーディング中との > 事で > 運命のルーレット廻して』を歌われました。
他アーティストのファンからの情報です。コナンのOP曲で今年人気投票があったそうです。「運命のルーレット廻して」が2位だったと。1位小松未歩の「謎」3位愛内里菜の「恋はスリル、ショック、サスペンス」4位WANDS「真っ赤なLIP]5位B'z「ギリギリchop」
ZARDギャラリーに今日行ってきました。お客さんは最初の回は売り切れのようでしたが、だいたいどの回も5~6人くらいでした。3時くらいは10人いましたかね。という感じなので、ほとんど一日空いてました。夕方はガラガラで数名のお客さんの貸し切り状態。私は5時前には帰りましたので最後の方はわかりませんが。
さて細かいことの続編をこれから書きます。
前回10月9日の見学で不明な点をまずは確認。2004年のリハーサルセットリストについて、全部で25曲だが、私のメモでは24曲だったこと。→これは「あなたを感じていたい」が抜けていました。この曲が15曲目に入ります。ですので「愛が見えない」は16曲目となります。
入場記念の日付入りステッカーですが、前回は水色でしたが今日のものは白でした。
ギャラリー内で流れていた映像は、クルージングライブと2004年ライブの映像を、今回用に編集したものでした。メモリーツアーの映像は使っていませんでした。
細かいこと<その8>ここからはファンは知らなくてもいいこともありますが、見ていて面白かったのでレポします。
■クルージングライブについて
リハーサルの告知文(メンバーへのお知らせ)では、グランカフェにて1999.5.31(月)ですが、その時間は15:00スタート、16:00終了予定(早い時間にやってるんですね)
公開されたセットリストで日付が最初のもの1999.3.25負けないで揺れる想い眠れない夜を抱いて君がいない(Bバージョン)この愛に泳ぎ疲れても心を開いてIN MY ARMS TONIGHTもう少しあと少しMy Baby GrandDon't you see!遠い星を数えてフォトグラフ
スタッフより長戸プロデューサーへのリハ報告書が9枚くらいありました。読んでわかるのはセトリだけです(笑)。逆に言うとセトリ以外あまり書いてなかった。(そりゃそうでだ)
細かいこと<その9> ■2004年ライブについて公開されたセットリストで日付が最初のもの2004.1.271.揺れる想い2.Don't you see!3.負けないで4.もう少しあと少し5.IN MY ARMS TONIGHT6.心を開いて7.世界はきっと未来の中8.この愛に泳ぎ疲れても9.君がいない10.永遠11.瞳閉じて12.愛が見えない13.My Baby Grand14.You and me15.Today is another day16.来年の夏も17.あなたを感じていたい18.今日も19.あの微笑みを忘れないで20.君に逢いたくなったら21.止まっていた時計が今動き出した22.pray23.眠れない夜を抱いて24.マイフレンド
ここでは24曲で間違いありません。ラストがマイフレンドになっていますが、翌日のセトリ(2004.1.28)ではラストが「心を開いて」にチェンジです。このようにセトリの試行錯誤が21枚ありました、ということで、変更は20回でした。
セトリの1曲目の変更過程最初、揺れる想い→眠れない夜を抱いて→Good-by My Loneliness最後、揺れる想い
セトリのラスト曲の変更過程最初、マイフレンド→心を開いて最後、Don't you see!
■展示してある坂井さんの直筆メモ入りのセトリ自体の完成は、2004.2.4.PM20:50現在、となっています。
■瞳閉じて発売のお知らせの手紙の展示ここにライブ開催のお知らせが記載されていて、開催は2003年10月予定とあり。
修正です。> ■瞳閉じて発売のお知らせの手紙の展示 > ここにライブ開催のお知らせが記載されていて、 > 開催は2003年10月予定とあり。 この手紙はファンクラブ会員のみ。
細かいこと<その10>■2004年ステージのミニ再現・有線マイク(綺麗です、保存が良いのでは?)・スタンド(確認しました、当日使われていた垂直のものと違います)ボーカルに向かって折れているものです。かなり使い込んでいるようで、あちこちにハゲがあり、茶色い錆が見られます。まー貫禄のある品ですね。この古さからするとDVD収録の会場以外で使っていたとも思えません。・椅子とテーブル・テーブルの上にペットボトル2本(ストローが差してある)と白いタオル・花(赤いカーネーション)と花器(白)が4つ・当日着用の黒い衣装・足元に黒い紙セトリ(曲名は黄色)・スタンドのそばに立ち位置の印(白いTマーク)
補足です。> ■2004年ステージのミニ再現 > ・有線マイク(綺麗です、保存が良いのでは?) > ・スタンド(確認しました、当日使われていた垂直のものと違います) > ボーカルに向かって折れているものです。
分かりやすく言いますと、垂直の棒の先にに長い棒を載せています。この長い棒に有線マイクを取り行けてます。一本の棒がボーカルに向かって曲がっているものではありません。
細かいこと<その11>■楽屋再現(その5の追加です)
来客セット白い椅子(本人用とお客用)とテーブルの上にお菓子グアバのジュース3種(黄色マンゴー、赤グアバ、ブルーベリー)缶コーヒー(カフェオレ)飴、チョコ(Meijiとキットカット)、ブルボンルマンド、おせんべい、和菓子など
坂井さんがメイク時などに座る椅子(普通の鉄パイプの椅子)スリッパ(白)
加湿器
テッシュボックス(bowと大きく書いてあった、犬の顔あり)ほかにもメイクする際のテーブルにいくつか置いてありました。鏡は2つ(縦長で大きいです)ありました。一つはメイクのテーブルの上に、もう一つは姿見(全身の確認)でしょう。
壁に貼ってあったもの2004.3.4.13:40現在のセットリスト2004.3.9(国際フォーラム2日目)のタイムスケジュール(この日のリハーサルは午後3:30~4:30)大阪は3.2開催だからその後曲自体の変更ではなくて、リストの上で何か変更があったのでしょう。リストには曲ごとのキーやテンポの記載欄がありましたので、演奏上のことでしょうか。
これで少しは楽屋を見た気になれましたでしょうか(笑)
細かいこと<その12>■ZARD ARTISTPHOTO SELECTION
出口を出ますと、広くなっており、見慣れたZARDのジャケ写達が見慣れない形でおいてありましたが、それについて、
説明POPをよく読みました。「アーティスト写真を様々な印刷方法で表現し、紙印刷とは違う美しさをお楽しみください」ということだそうです。
アクリルアート、刺しゅうアートはDNP(大日本印刷)の製品だそうです。
以上でだいたい本日のレポートができました。では。
■感想です。時間が経って思い出したのですが、坂井さんの等身大パネルについて、クルージングライブの時のように、スタッフが横にいて、今度は予約制で有料の撮影にすればよいのになと。そうすれば行列は減るでしょう。もちろん当時のように私物カメラによる撮影は不可(スマホも不可)にすれば良いのでは。死人商売といわれるでしょうが、今はもうかな、美空ひばりの自宅では有料でご本人の車と撮影できる、こんな例もありましたけど。
あと様子見てこのギャラリーを関西でも開催すればと。大阪が難しいなら、京都、神戸があるじゃないですか。