皆様渋沢駅南口の駅メロ記念プレート下のプランターの白カラー球根の植え替えを有志数名で行いました。
密を避けるため事後報告となりましたこと、ご了解下さい。来年は歌会も出来るといいなぁと思っています。
実は昨年、鳥か獣か人?かが球根を掘り起こして、かじったような傷跡など被害がありました。ひと気が無くなってるせいだろうと思います。
近場のZARD familyは出来れば、個人や少人数で、ちょくちょく様子を覗いて頂けると幸いです。気温も高くなってるようですし、順調に育てば5月頃には開花すると思ってます(その為にやや早めに作業しました)。
渋沢駅前のお店↓にも立ち寄って頂けると、喜ばれますから、お時間があれば是非m(_ _)m。http://shibusawaekimae.com/https://rarea.events/event/51798
以下には、メッセージノートも置いてありますので、ファンの想いの足跡も堪能できますよ!・肉の松屋・喫茶ドリアン・kiks kaffe・渋沢百貨店・かみむら酒店http://shibusawaekimae.com/2015/02/17/175/https://www.facebook.com/220709821428157/posts/1366274396871688/
グーグルマップで渋沢駅を見てみたんですが、(過去に何度か見てます)なんと渋沢駅南口には “ZARD駅メロ碑” と地図上にちゃんと書いてありますね。
おなじように渋沢駅北口には “ZARD駅メロ碑(負けないで)” と地図上に書いてありました。
ストリートビューでも記念碑をなんとか確認できました。
いつか渋沢駅から堀西地区方面を散歩してみたいです。
[26777]ロンリィ_ハートさん> いつか渋沢駅から堀西地区方面を散歩してみたいです。
秦野西中と西小は多分当時と余り変わらないまま存在してます。ただ、不審者と間違われないように、ご注意下さい。元住まわれてた場所は、今はもう更地になって何もありません。住宅街ですので、よりご注意下さい。
お勧めは、「IZUMI」名のついた神社などの散策↓だと怪しまれずに済むかと思います(笑)。https://hotokami.jp/area/kanagawa/Hkytz/Hkytzty/Dypgs/
こかからの時期だと、駅からはちょっと遠いですが、白泉寺の枝垂れ桜は綺麗ですね。自転車で行くのも良いかも。
坂井さんの故郷に行きたくなるMAP↓http://www53.tok2.com/home2/RespectZARD/Hadano/MAP2/hometown1.html
お酒好きなら鳳泉、甘党ならフランドール(駅北口にもある)のチョコ幸ケーキもいかがでしょうか。いろいろあるので、幾度かに分けて散策を満喫されると楽しさ倍増ですかね。晴れた日の富士山やレンガ色の夕暮れなど、雰囲気を感じられますし。
[26777]ロンリィ_ハート:> いつか渋沢駅から堀西地区方面を散歩してみたいです。
[26778]幸(ゆき):>秦野西中と西小は多分当時と余り変わらないまま存在してます。ただ、不審者と間違われないように、ご注意下さい。
秦野西中は、つい近年、北門の右の敷地に体育館のような"西公民館"が出来たので、以前の雰囲気とは変わってしまっています。お祭りの時(何祭りでしたっけ?秦野丹沢まつりかな?)は、以前からグラウンドが露店屋台などが並ぶイベント会場のようになってましたので、そういう時に合わせて訪れればよいかと。
西小は、近年変わらず、昭和からの一般的な鉄筋コンクリートの普通の小学校の雰囲気ですが、泉水さんが通っていたころが、現在残っている校舎への建て替え真っ只中の時期だったようで、その当時(旧校舎)の面影は全くない(^^;のが現状です。
>元住まわれてた場所は、今はもう更地になって何もありません。住宅街ですので、よりご注意下さい。
こちらは、何年か前に更地が売りに出されて、その後、普通の住宅が建てられています。なので、宅訪問・問い掛け等、迷惑行為は絶対にしてはならないでしょう。
不審な行動や迷惑行為などをせず、(集団行動もはたから見ると不審がられます。住宅地では数人でも特に目立つ(^^;)故郷の雰囲気を感じ・巡る個的な散策は、制限されるものではないとは思うので、マナーを守り一線を越えないということが大切ですね。
[26779]noritamaさん西中と西小の当時との相違など、正確な情報ありがとうございます。いつも雰囲気を楽しんでるので、いい加減な説明で失礼しました。
ロンリィ_ハートさんデビュー当時は未だ渋沢から六本木に通われてたようで、また高校・短大の頃も、今とは違う古い駅舎で駅北口は無くて、おそらく(西中横の)柳町通りから踏切を渡って駅南口から改札に入られたと思います。こういうルートを再現的に歩くのも良いですよ。
幸(ゆき)さん、noritamaさん、ご意見ありがとうございます。
自分[26777]>いつか渋沢駅から堀西地区方面を散歩してみたいです。
“いつか” という思いですので本当にいつになるかわかりません。結局行かずじまいになるかも知れません。
1~2年前に坂井泉水さんの出身地はどこなのだろうとネット上をかなり調べたことがありました。秦野市、渋沢駅、西中、西小はこちらのBBSをよく読んでいれば分かることですね。それ以上にご自宅の位置をしめす記述を見つけることもできましたが、ご自宅位置を特定することはできませんでした。
でも分からなくてよいですよ。完璧に知る必要はありません。秦野はお天気がよければ、富士が見える場所ですね。
だいぶ以前、富士山がよく見える場所をあちこち巡り歩いたことがありました。そのときお天気がよければ富士山が見える場所に住んでいる人は、なんて幸せなのだろうと思いました。
坂井泉水さんも幼いころ、ご自宅のそばからまた通学途中などに富士山を見てるはずですよね。秦野から見える富士山を見てみたいです。
幸(ゆき)さん、[26782]>今とは違う古い駅舎で駅北口は無くて、おそらく(西中横の)柳町通りから踏切を渡って駅南口から改札に入られたと思います。
そうなんですね。小さい駅ではよくありますよね。駅舎が線路の片側にしかない。渋沢駅のウィキペディア(Wikipedia)に “1993年(平成5年)2月17日 - 山小屋風の橋上駅舎と南北自由通路が完成し” とあるので、それまでは今の南口しかなかったんですね。(負けないで、発表の時期に近いです。1993年1月27日 発売)
noritamaさん、[26779]>不審な行動や迷惑行為などをせず、
これは私も極力、気をつけます。実際に行くとしたら、お誕生日やご命日近くは避けます。お住いのみなさんが何もない平凡な1日と思うような日に、ただの通行人として通り過ぎたいです。
(写真は千葉県の東京湾沿岸部から見た富士、最近撮ったもの、日の沈んだ後です)
[26784]ロンリィ_ハートさん> 秦野はお天気がよければ、富士が見える場所ですね。 > > だいぶ以前、富士山がよく見える場所をあちこち巡り歩いたことがありました。
一昨年の情報↓ですが、秦野からダイヤモンド富士が見える日時です。毎年、9月中旬頃ではないかと思います。https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1582172758392/index.html
ちなみに、本スレの内容から外れますが、葉山近辺からも春と秋に見れます。春は3月旬?頃だったと思いますが雲で霞んでる可能性が高く、秋の9月上旬頃がお勧めです。例えば、レストランDON(MIND GAMESのロケ地)など。ただ、数年前からランチのみテラス使用可なので、今は分かりませんが、隣の駐車場か砂浜か公園から眺めるのが良いですね。♪ハイヒール脱ぎ拭てて を偲ばせる、ちょっと寂しげな夏の終わりの夕陽が自分は特に好きです♡
皆様
一昨日アップされた↓動画(0:35付近)からは、今年は鳥獣?に荒されることなく順調に育ってるようです。
CallaのVo.綾ちゃんのビデオレターのようなミニレポhttps://t.co/tAVQIxXZYg
この様子では、花が咲き始めるのは来月?かな。また是非とも渋沢にお立ちより下さい。
数日前の5/6に撮った生育状況です。
左に移ってるポールに防犯用の「カメラ作動中」シールが貼ってありますね。鳥獣には無意味かも知れませんが(笑)。
こんにちは
渋沢駅南口、駅メロ記念プレートの周辺に設置致したプランターを見に出向きました。
白カラーの開花はこれからの様です。
[26913]ポさんご報告、ありがとうございますm(_ _)m。
> 白カラーの開花はこれからの様です。 5/8の写真[26869]から2週間ちょっとで、随分と生育してるようですね。この様子なら、もうすぐ咲きそうで、楽しみです^^。
白カラーが開花しておりました。
[26947]ポさん、再度のご報告、誠にありがとうございますm(_ _)m。> 白カラーが開花しておりました。
綺麗に咲いて、とっても嬉しいですね。良く育ってるようで、これから次々と咲きそうです。