https://wezard.net/news/news-1198/
【日程】2022年6月10日(金)〜6月12日(日)
【時間】
6月10日(金) 11時〜21時 (最終入場 19:00)(11時〜,13時〜,15時〜,17時〜,19時〜)
6月11日(土) 9時〜21時 (最終入場 19:00)(9時〜,11時〜,13時〜,15時〜,17時〜,19時〜)
6月12日(日) 9時〜19時 (最終入場 17:00)(9時〜,11時〜,13時〜,15時〜,17時〜)
【会場】堂島リバーフォーラム (大阪市福島区福島1-1-17)
【チケット料金】MUSEUM入場チケット ¥2,500(税込)MUSEUM入場チケット+映像鑑賞チケット ¥4,500(税込)※来場者全員プレゼント
入場時特製チケット引き換えZARD MUSEUM PRESS
https://www.barks.jp/news/?id=1000218454
上映予定映像は、1996年から1998年にかけて、アメリカのニューヨーク、西海岸、オーストラリアのシドニーで行われた撮影時のもの。帰国後、スタッフから坂井本人へ“撮影の思い出”として特別編集し、プレゼントされた約30分におよぶドキュメントムービーだ。これを“DAY1-NEW YORK”、“DAY2-WEST COAST”、“DAY3-SYDNEY”と題して、3日間の開催期間中に1日ずつ上映される。どの映像にも、女性スタッフの肩に楽しげに腕を回したり、ユーモアを入れつつカメラマンと真剣に撮影を進めていく自然体でプロフェッショナルな坂井の姿が溢れているとのこと。
-----------------------------う~ん、観たい!!でも大阪は遠い(笑)
しかし、この告知[26625]は、どう読んでも「常設」ですよね。紛らわしい・・・
[26838]stray:> https://www.barks.jp/news/?id=1000218454 >
> ----------------------------- > う~ん、観たい!! > でも大阪は遠い(笑) > > しかし、この告知[26625]は、どう読んでも「常設」ですよね。 > 紛らわしい・・・
ずっと東京主からそろそろ大阪主で何かあるのかなと思っていたら・・・横浜で開催された"25th EVE"と似たような感じでしょうか?
字数制限のあるtwitterならなおさら、思わせ振りな告知をするにしても、公式なので、誤解を招く表現は記述せず、記述するなら、適切な表現を使うべきでしょうね。"所在地"ではなく記述するなら"開催地"ですね。[26625]
https://spice.eplus.jp/articles/301658=====================※チケット販売は先着となります。各日時の枠が予定枚数に達し次第、販売を終了させていただきます。※チケットは日時指定制となります。※MUSEUM入場チケットのみをご購入のお客様はシアターコーナーへご入場いただけません。当日、映像鑑賞チケットの発売を予定しておりますので、そちらをお買い求めください。なお、映像鑑賞チケットの当日券は数に限りがございますのでお早めにお買い求めください。売り切れの際はご了承下さい。※MUSEUM入場チケット+映像鑑賞チケットをご購入のお客様は、シアターコーナー入場のお時間を選択してください。シアターコーナー入場のお時間に対してMUSEUMへの入場時間が固定されておりますので、オフィシャルホームページ及びチケット購入ページをご確認の上、ご購入ください。シアターコーナーの座席数には限りがございますので、売り切れの際は他の入場時間もご検討ください。尚、各日シアターコーナー最終上映回を選択された場合、映像上映終了後はそのまま退館となりますのでご注意ください。=====================
"入れ替え制"とハッキリ書かれていないので、なんか曖昧ですね。
感染症予防の観点ならば、全てを入れ替え制でしょうが、もし、それだと入れ替え時間もあり、2時間弱"しか"居れない、鑑賞できない、浸れないってことで、そのうち映像鑑賞で時間が削られる。そして、3日間それぞれ映像が違う。
もし、入場したらずっと展示場内に居れるのなら、映像鑑賞時間のために展示場入場時間が決められていて、同じ料金なのに、不公平が生じる。
映像鑑賞チケット(時間指定、シアターコーナー入場のお時間に対してMUSEUMへの入場時間が固定されておりますので、・・・・)がネックですね。当日券も数に限り・・は、売り切れる可能性が非常に高いでしょうし。現状では結局は、初回時間に人気が集中するのでしょう。それも先着順。
"ファンのための開催"ならば、もっといろいろ考慮しろって感じでしょうか。
> 上映予定映像は、1996年から1998年にかけて、アメリカのニューヨーク、西海岸、オーストラリアのシドニーで行われた撮影時のもの。帰国後、スタッフから坂井本人へ“撮影の思い出”として特別編集し、プレゼントされた約30分におよぶドキュメントムービーだ。これを“DAY1-NEW YORK”、“DAY2-WEST COAST”、“DAY3-SYDNEY”と題して、3日間の開催期間中に1日ずつ上映される。どの映像にも、女性スタッフの肩に楽しげに腕を回したり、ユーモアを入れつつカメラマンと真剣に撮影を進めていく自然体でプロフェッショナルな坂井の姿が溢れているとのこと。
1回約30分なのに、4500円。 ファンの人は恐らく3日間観るだろうから、4500×3を見込んでそう・・・
グッズは一体?キチンとしたモノが出るのであれば欲しいけれど、そうでなければ微妙・・・
この映像はDVD化されるのかどうか?これ以上、焦らされても段々購買客が減る一方だと思うが・・・(まさか、2月のLive DVDの特典映像として、1日ずつ3種なんてコトをしないことを願う・・・)
(今回は、マンハッタン・エルミラージュ砂漠・サンフランシスコ・LA・シドニー) まだ南フランス・モナコ・ロンドンが残っているのでこれは35周年?
こんばんは。
ZARD MUSEUM の公式twitterで、さっそくお題が出ています(笑)。これはどこですか?
出典:ZARD MUSEUM 公式twitterの写真から
[26841]sakura:> こんばんは。 > > ZARD MUSEUM の公式twitterで、さっそくお題が出ています(笑)。これはどこですか? > > 出典:ZARD MUSEUM 公式twitterの写真から
なんとなくこれのような気がしますけれど。。NY[14826] [3204]さてさて
https://twitter.com/ZARDMUSEUM/status/1516039658840686601の配置図からすると、
中央に黒く斜めに置かれているのがジャガー、右のほうの円形なのが横浜のEveの時と同じなら衣装ジャガーの奥四角く囲まれているのがシアターコーナー右側が入り口で回廊のように奥へ(パネル展示か?)・・・エントランス左側の矢印は両方向なので出口&物販??
ってとこでしょうか。
シアターコーナーの、席数は多くないようですね。
堂島リバーフォーラムhttps://www.dojimariver.com/hall/
[26842]noritamaさん、おはようございます。
> なんとなくこれのような気がしますけれど。。NY > [14826] [3204]
さっそくありがとうございます!さすがです(笑)。NYなんですね。6/10に行けば、観れるかもしれないということですね。
"お題"のうちに入らなかったようです。。。(笑)
(映像は、マンハッタン・エルミラージュ砂漠・サンフランシスコ・LA・シドニー)
・初公開を含む数々の展示、映像上映を企画しています・MUSEUMの内容については予告なく変更される場合がございます
この文章が地味に気になる・・・
映像も既出もあるということが予想される・・・初公開は一体30分のうち何分なのか?
[26843]noritama:> https://twitter.com/ZARDMUSEUM/status/1516039658840686601 > の配置図からすると、 > > 中央に黒く斜めに置かれているのがジャガー、 > 右のほうの円形なのが横浜のEveの時と同じなら衣装 > ジャガーの奥四角く囲まれているのがシアターコーナー > 右側が入り口で回廊のように奥へ(パネル展示か?)・・・ > エントランス左側の矢印は両方向なので出口&物販?? > > ってとこでしょうか。 > > シアターコーナーの、席数は多くないようですね。 > > 堂島リバーフォーラム > https://www.dojimariver.com/hall/
=======================【チケット発売日】
Mobile FC ”WEZARD”先行先着受付2022年4月20日(水) 19:00〜2022年4月25日(月)23:59までMobile FC ”WEZARD”
一般発売日2022年4月29日(金・祝) 午前10時~発売開始※WEB販売のみ受付URL:https://eplus.jp/zard-m/
=======================
FCの先行先着は瞬殺でしょうか(^^;3日分同時は・・・
コロナ禍が去っていない中に、囲いスペースのコーナーに拘る必要はないとも。大型ビジョンはレンタルが高そうなので、(トラックビジョンはこの会場は搬入出来ないか、、)会場の一部を薄暗くしたオープンシアター(大型一ヶ所か中型何ヶ所か)で、30分の映像を繰り返し流していれば(適度に椅子も置いておけば)密にもならず、余計な、入場時間制限・入場(座席)数制限や料金の区分けなど必要なかったんじゃないかと思いますけれど。
堂島リバーフォーラムって新しくなってから行ったことがないですけれど、配置図や堂島リバーフォーラムのサイトの写真を見る限り、、バカデカなイベントスペースじゃないですよね?
eplusにログインしたら、次の情報が得られました。
---※混雑緩和のため、MUSEUM入場指定時間の15分前に会場へお越しください。※2時間の入れ替え制ではございません。※各回の入場時間より15分を過ぎると入場できなくなります。MUSEUMは2時間の入れ替え制ではございません。※シアターコーナー入場のお時間に対してMUSEUMへの入場時間が固定となります。尚、各日シアターコーナー最終上映回を選択された場合、映像上映終了後はそのまま退館となりますのでご注意ください。
■映像上映時間9:30/10:30 → 入場時間9:0011:30/12:30 → 入場時間11:0013:30/14:30 → 入場時間13:0015:30/16:30 → 入場時間15:0017:30/18:30 → 入場時間17:0019:30/20:30 → 入場時間19:00
※来場者全員プレゼント・入場時特製チケット引き換え・ZARD MUSEUM PRESS※入場者プレゼントは各回ご入場時にお渡しいたします。会場でのお渡しとなり、郵送はできません。※新型コロナウイルス感染症対策を講じ開催いたします。公式HPにて注意事項を必ずご確認くださいますようお願い申し上げます。
※小学生以上有料/未就学児童は大人1名につき1名まで無料(映像コーナーは膝上鑑賞)---
映像鑑賞チケット付きを購入する際は、上映時間を指定する必要がありますが、例えば、9:30開始のチケットでも、10:30開始のチケットでも、入場は9:00ということになるようです。
[26847]sakura:> こんばんは。 > > eplusにログインしたら、次の情報が得られました。 > > --- > ※混雑緩和のため、MUSEUM入場指定時間の15分前に会場へお越しください。 > ※2時間の入れ替え制ではございません。 > ※各回の入場時間より15分を過ぎると入場できなくなります。MUSEUMは2時間の入れ替え制ではございません。 > ※シアターコーナー入場のお時間に対してMUSEUMへの入場時間が固定となります。 > 尚、各日シアターコーナー最終上映回を選択された場合、映像上映終了後はそのまま退館となりますのでご注意ください。 > > ■映像上映時間 > 9:30/10:30 → 入場時間9:00 > 11:30/12:30 → 入場時間11:00 > 13:30/14:30 → 入場時間13:00 > 15:30/16:30 → 入場時間15:00 > 17:30/18:30 → 入場時間17:00 > 19:30/20:30 → 入場時間19:00 >
> 映像鑑賞チケット付きを購入する際は、上映時間を指定する必要がありますが、 > 例えば、9:30開始のチケットでも、10:30開始のチケットでも、入場は9:00ということになるようです。 >
残念な設定でしかないですね。シアターコーナーは仕切られていて、当然コーナー入場でも結局検札するのでしょうから、入れ替えがないのなら、MUSEUM入場指定時間の意味は?って感じです。感染予防策であっても、シアターコーナーは仕切って、ある意味会場全体より密空間を作っちゃってますし、MUSEUM入場時間指定するかしないかでは、最初に一時的に密になるか、段々(回を追うごとに)長い時間密になるかで、販売数上限は決まっているでしょうし、さほど密に違いはないかと密になってきたら一時入場規制(シアター時間で優先入場)すればいいことですよねぇ。
[26848]noritamaさん、こんばんは。
> 残念な設定でしかないですね。
私も、この効果がよくわかりません。時間制限が無いということなので、朝から入場すれば、一日滞在できるということになります(笑)とはいえ、それほど見る物もないと思いますが。。。
[26849]sakura:> [26848]noritamaさん、こんばんは。 > > > 残念な設定でしかないですね。 > > 私も、この効果がよくわかりません。 > 時間制限が無いということなので、朝から入場すれば、一日滞在できるということになります(笑)
ですよね。まん防措置対応の歪みの成れの果てかと(^^;
> とはいえ、それほど見る物もないと思いますが。。。
それを言っちゃ~・・・・ョ(^^;;目新しいものがいっぱいあるといいですね。行かれる方は、詳細レポよろしくです。
参考までに、横浜の25th Eve時の展示はこんな感じでした。[17966][18136][18405]同じくらいの大きさのスペースっぽいのかな?なんとなく。
4/29~の一般販売チケット
現在は、
1日目の初回が予定枚数終了
[26859]noritama:> 4/29~の一般販売チケット > > 現在は、 > > 1日目の初回が予定数終了
そして何故か、、、2日目の13:30の回が予定枚数終了
休みを使って各方面から訪れるファンの時間が重なっているのでしょうか。
シアターコーナーの席数は、密回避の観点からも、あの配置図から、https://twitter.com/ZARDMUSEUM/status/1516039658840686601どう見ても80~100、立ち見させても120くらいが、いっぱいかと、それ以上入れたら・・・って感じじゃないかなぁ。
[26860]noritama:> [26859]noritama: > > 4/29~の一般販売チケット > > > > 現在は、 > > > > 1日目の初回が予定数終了 > > そして何故か、、、 > 2日目の13:30の回が予定枚数終了 > > 休みを使って各方面から訪れるファンの時間が重なっているのでしょうか。 > > シアターコーナーの席数は、密回避の観点からも、 > あの配置図から、 > https://twitter.com/ZARDMUSEUM/status/1516039658840686601 > どう見ても80~100、立ち見させても120くらいが、いっぱいかと、 > それ以上入れたら・・・って感じじゃないかなぁ。
あれぇ初日初回のチケットが、、予定枚数終了から受付中に戻ってるぞ(^^;収容人数増やしたのか??(苦笑)
2日目の13:30の回は予定枚数終了のまま。ん~。
増席でなければ、初日初回の当日券をまわしたしたってことなのか??
FC6、一般3、当日1ぐらいの割合だとしたら。。120席として、 FC72席、一般36席、当日12席ううん・・、
FCでの売れ残りを、当然一般・当日へまわしてるでしょうから、日と回によって数量は違うでしょうか。
美味しそうな写真が・・・https://twitter.com/ZARDMUSEUM/status/1521357163205369862
[26862]noritama:> [26860]noritama: > > [26859]noritama: > > > 4/29~の一般販売チケット > > > > > > 現在は、 > > > > > > 1日目の初回が予定数終了 > > > > そして何故か、、、 > > 2日目の13:30の回が予定枚数終了 > > > > 休みを使って各方面から訪れるファンの時間が重なっているのでしょうか。 > > > > シアターコーナーの席数は、密回避の観点からも、 > > あの配置図から、 > > https://twitter.com/ZARDMUSEUM/status/1516039658840686601 > > どう見ても80~100、立ち見させても120くらいが、いっぱいかと、 > > それ以上入れたら・・・って感じじゃないかなぁ。 > > あれぇ > 初日初回のチケットが、、予定枚数終了から受付中に戻ってるぞ(^^; > 収容人数増やしたのか??(苦笑) >
また、初日初回は予定枚数終了に(^^;
イベントGoodsの発表は、次週あたりでしょうか。。詳細図録はあるのかなぁ。
そういえば、5/27の動向がまだ発表されてませんね、一ヶ月切っているというのに・・・鳥居坂の事務所の工事は終わったんですかねぇ?
[26867]noritama:> イベントGoodsの発表は、 > 次週あたりでしょうか。。 > 詳細図録はあるのかなぁ。 > > > そういえば、5/27の動向がまだ発表されてませんね、 > 一ヶ月切っているというのに・・・ > 鳥居坂の事務所の工事は終わったんですかねぇ? >
GW明けても、5/27の動向はいまだ発表されてませんね。。
ロサンゼルスの風船持っている衣装・場所違いの初出映像ですねぇhttps://twitter.com/ZARDMUSEUM/status/1524306648390828032
[26871]noritama:> ロサンゼルスの風船持っている衣装・場所違いの初出映像ですねぇ > https://twitter.com/ZARDMUSEUM/status/1524306648390828032
少しストビュー散歩したら、見つかりました。
[26872]noritama:> [26871]noritama: > > ロサンゼルスの風船持っている衣装・場所違いの初出映像ですねぇ > > https://twitter.com/ZARDMUSEUM/status/1524306648390828032 > > 少しストビュー散歩したら、 > 見つかりました。 >
ね、ここでしょ。(^^)、ロサンゼルスパルメット・ストリート1262https://bit.ly/3sruVcy
[26873]noritama:> [26872]noritama: > > [26871]noritama: > > > ロサンゼルスの風船持っている衣装・場所違いの初出映像ですねぇ > > > https://twitter.com/ZARDMUSEUM/status/1524306648390828032 > > > > 少しストビュー散歩したら、 > > 見つかりました。 > > > > ね、ここでしょ。(^^)、
ふり返ればそこには、アルバム永遠のCM/PV、裏ジャケ写のロケ地
見つかればなぁんだって感じですが(^^;ホントのなぁ〜んだは、何年も同じ影像をくり返し上映して見せなくても未公開映像あるじゃんってこと。
noritamaさん、こんばんは、お久しぶりです!
お見事です!ロサンゼルスダウンタウンの、風船のロケ地のリハーサルか、候補地だったかもれませんね。私が2011年11月に行った時の画像ありました。この画像は確か、建物に座っている泉水さんの目線で撮ったものです。方向も一致しているのが不思議です。
建物の画像ものせます。2011年はまだ再開発される前の荒れ地?で、歩いていて少し怖かったです。裸の男性が歩いてきて非難するし、昔は凄い場所でした。今は、綺麗になっていますね。
ZARD MUSEUM、東京で行わないかな。
noritamaさん、goroさん、こんにちは。
すぐロケ地を見つけるnoritamaさんも凄いですが、現地写真をしっかりカメラに収めているgoroさんも凄い!さすがZ研!(笑)
リハなんですかね、わざわざこんな治安の悪い地区で・・・本番なんだけど風船がどこかに飛んで行ってしまい、撮り直したのか。初めて見る衣装ですが、こういうごちゃごちゃした柄物は泉水さんに似合わない。
添付画像赤枠は、シドニーロケの際、日本人カップルにサインを求められ、ハンカチに一生懸命サインしているところでしょう。(出典:「きっと忘れない」第6章)
[26877]stray:> noritamaさん、goroさん、こんにちは。 > > すぐロケ地を見つけるnoritamaさんも凄いですが、 > 現地写真をしっかりカメラに収めているgoroさんも凄い! > さすがZ研!(笑) >
捜査案件が近年少なくて、、ロケ地探しの勘が鈍ってきていそうでしたが(笑)既出の風船シーン、『かけがえのないもの』ビル街と『風が通り抜ける街へ』の」メルローズからで、今回のは、メルローズは街の雰囲気が違うので外して、倉庫街やSohoっぽく感じたので、、ビル街の丘から平坦な土地&物流(鉄道なども)倉庫のありそうな東・南東地域にストビュー散歩をして、あぁ古い倉庫など近年つぶされて更地や歯抜け,新しいものになっちゃってるなー、もうないのかもと思っていたところ、リトルトーキョーとかレンガっぽい建物があった地域があって、そこをGoogle マップの空撮とストビューで見て、3連レンガっぽい建物・屋上に駐車場のある建物が並んでいる所に降りたら、ここでした。振り返ったら、アルバム『永遠』の裏ジャケの場所で、、私がなぁーんだでした(笑)裏ジャケの場所ロケ地Mapに出てない?し、過去スレ探すの面倒で後回しにしてたらこれです(苦笑)
[26875]goro:
> 私が2011年11月に行った時の画像ありました。 > この画像は確か、建物に座っている泉水さんの目線で撮ったものです。 > 方向も一致しているのが不思議です。
[26876]goro:> 建物の画像ものせます。 > 2011年はまだ再開発される前の荒れ地?で、歩いていて少し怖かったです。 > 裸の男性が歩いてきて非難するし、昔は凄い場所でした。 > 今は、綺麗になっていますね。 >
さすがですgoroさん。前記のストビュー写真は判りやすい写真を過去ストビューから選んだので(^^)たしかに今はきれいな建物が周りにできてますね。道路にあったレールも無くなっちゃてます。歯抜けの土地と新しい建物、、再開発の途中かなってところで、建物が消えてしまう前に見つかってよかったです(笑)
[26877]stray:
> > 添付画像赤枠は、シドニーロケの際、日本人カップルにサインを求められ、 > ハンカチに一生懸命サインしているところでしょう。 > (出典:「きっと忘れない」第6章)
これは新しいお題か(笑)
これはすぐピンと来て、、ここですね。(^^)https://bit.ly/3w2kcYmパークハイアットシドニーホテルのそばの倉庫が並んでいる、、何かの雑誌に載っていた、背景に大きな橋が写っている写真の所。
現在は、背景の和風屋根の建物は無くなっちゃってます。添付のストビューは過去のストビューです。
[26880]noritama:> > 現在は、背景の和風屋根の建物は無くなっちゃってます。 > 添付のストビューは過去のストビューです。 >
今はこんな感じ。
比較
[26879]noritama:> 裏ジャケの場所ロケ地Mapに出てない?し、過去スレ探すの面倒で後回しにしてたらこれです(苦笑)
このロケ地はAL『永遠』の裏ジャケに使われているだけで、(映像では、ENHANSED CD I 収録の「EIEN 英語ver.」PV、WBM2011「永遠」)ロケ地マップ未収録です。旧BBSの#10918でロケ地は特定済み。今回の画像と合わせて、ロケ地マップ「永遠」の番外編として、後日、まとめるつもりです。
[26880]noritama:> これは新しいお題か(笑)
さようでございます(笑)。なるほど、[10780]を撮っている最中だったのですね。日本人が世界中の何処にでもいる時代でしたからねぇ。
strayさん noritamaさん こんばんは
あらためまして、お久しぶりでございます。最近、ロケ地探しの感?が鈍ってしまい、上手く頭働かないですね。でも、こうして少しでも泉水さんのゆかりの場所が見つけられて嬉しいです。
シドニーですか!私が2012年5月に現地行ってから10年経つのですね。サインを求められているのは、ロイヤル国立公園だと思っていました。
都心だったんですね。この画像見て、どこかで見覚えあると思ったら私も行ってました。アングル違うんですけど? 何故このアングルでとったのかな??([11904]の案件で探していたんですね。自己解決しました)
因みに近くは[10779]ですね!
シアターコーナー TEASER公開https://twitter.com/ZARDMUSEUM/status/1525038512181227520
[26887]stray:> シアターコーナー TEASER公開 > https://twitter.com/ZARDMUSEUM/status/1525038512181227520
う~ん(^^;そのシドニーは、、ちょっと・・・(苦笑)チケット持ってるしシドニー空港かな。
なのでこちらのNYの方で、NY ブルックリン Sweeney-Building (SWEENEY MFC.CO. ビル)https://www.forrent.com/ny/brooklyn/sweeney-building/556zjkm
昔の様子https://media.gettyimages.com/photos/sweeney-manufacturing-company-building-and-empty-warehouse-in-new-picture-id1328205828?s=612x612この古いレンガ倉庫の前で、このミニスカ衣装での写真ありましたよね、たしか(^^)
サンフランシスコの映像もあるみたいですね・・・
ほんと、まだまだいい表情の泉水さんいっぱいあるじゃないですか。なんで今まで出さなかった😠そしてなぜ限定。💢
[26888]noritama:
> なのでこちらのNYの方で、 > NY ブルックリン Sweeney-Building (SWEENEY MFC.CO. ビル) > https://www.forrent.com/ny/brooklyn/sweeney-building/556zjkm > > 昔の様子 > https://media.gettyimages.com/photos/sweeney-manufacturing-company-building-and-empty-warehouse-in-new-picture-id1328205828?s=612x612 > この古いレンガ倉庫の前で、このミニスカ衣装での写真ありましたよね、たしか(^^) >
場所はここ、マンハッタン橋のすぐ横,DUMBO地区https://bit.ly/3PmdrIw
noritamaさん、こんにちは。
ミニスカのロケ地はpineさんが特定済みで[6050]、Map-38「Don't you see!」の番外編に記載してあります。ただ、大きなレンガ倉庫で、同じアーチ扉が至る所にあるので、ピンポイントでの場所特定はできていませんでした。東側の一番左のアーチですね。
所長さん noritamaさん みなさん こんにちは!お久しぶりでございます。(ꈍᴗꈍ)
シアターコーナーのちょいだし映像を見て、ロケ地探しの血がザワついてしまいました。
ミニスカの撮影場所は、レンガ倉庫の東側だったんですね!過去スレ見たら、11年も前!!11年かかってようやくスッキリしました。他にもいろんなカットがありそう…。
[26890]stray:> noritamaさん、こんにちは。 > > ミニスカのロケ地はpineさんが特定済みで[6050]、 > Map-38「Don't you see!」の番外編に記載してあります。 > ただ、大きなレンガ倉庫で、同じアーチ扉が至る所にあるので、 > ピンポイントでの場所特定はできていませんでした。 > 東側の一番左のアーチですね。 >
TEASER映像でもカメラマンが撮影してますね(^^)足元は過去のストビューを見ると、、石畳で線路が残っている状態だったみたい。線路が残っているところの撮影お好きねロケ班(^^;レンガ倉庫の庇は撮影当時無かった事がTEASER映像からわかります。
[26892]pine:> 所長さん noritamaさん みなさん こんにちは! > お久しぶりでございます。(ꈍᴗꈍ) > > シアターコーナーのちょいだし映像を見て、ロケ地探しの血がザワついてしまいました。 > > ミニスカの撮影場所は、レンガ倉庫の東側だったんですね! > 過去スレ見たら、11年も前!! > 11年かかってようやくスッキリしました。 > 他にもいろんなカットがありそう…。
pineさんお久しぶりです。ロケ地探しの血ザワつかせてくださいませ(^^)
[6050]は、私がこちらにお邪魔するようになる少し前で、スレ見ながら、フムフムと、この辺を見てたような記憶があります。当時pineさんの発見で建物はわかっていたけれど、ここの場所と特定しきれていなかった(特にこの東側はスルーされてますね(^^;)のは、、おそらく、探索当時のストビューのこのレンガ倉庫周りの庇が一因だったんでしょうね。
サンフランシスコもやっておきますか(^^;黒い車から降りたのがここでhttps://bit.ly/3NyFymf
[26894]noritama:> サンフランシスコもやっておきますか(^^; > 黒い車から降りたのがここで > https://bit.ly/3NyFymf
振り返ったところがここ(^^)https://bit.ly/3LgTQGy
今にも泉水さんが登ってきそうな景色のストビューこの交差点辺りからズームで撮影してたんですね。https://bit.ly/3MiuWr7
[26896]noritama:> 今にも泉水さんが登ってきそうな景色のストビュー > この交差点辺りからズームで撮影してたんですね。 > https://bit.ly/3MiuWr7
そこの交差点から一つ上の交差点までの間で、ケーブルカーに飛び乗った^^;https://bit.ly/3lfu1fq
詳しくは過去スレ参照で(^^)https://zard-lab.net/pv/map-08.htmlhttps://bbsee.info/newbbs/id/9274.html
限られた情報から、、ロケ地探索してますが、、なんか・・・MUSEUMの宣伝になってません??(苦笑)
ちなみにシアターコーナー TEASER公開https://twitter.com/ZARDMUSEUM/status/1525038512181227520されたら、、6/11(土)が売り切れだした(^^;
3日目の6/12(日)午前中で売り切れ回が出て来た。
そういえば、まだ物販・グッツの案内が出てませんね。パンフ、キーホルダー、クリアファイルと、、あと何かってところでしょうか。。
[26837]stray:> https://wezard.net/news/news-1198/ > > 【日程】 > 2022年6月10日(金)〜6月12日(日) 所長、長らく御無沙汰致しております。Awa C62です。上映会の方はともかくとして、臨設MUSEUMの拝観は当日券でも出来るのでせうか?前売券なら、高知県の片田舎近辺で入手出来る手立ては無いものでせうか?
Awa C62さん、こんにちは。
MUSEUMのチケットはWEB販売のみです。受付URL:https://eplus.jp/zard-m/
当日でも売れ残っていれば(WEBで)購入できると思います。
[26941]stray:> Awa C62さん、こんにちは。 > MUSEUMのチケットはWEB販売のみです。 > 受付URL:https://eplus.jp/zard-m/ > 当日でも売れ残っていれば(WEBで)購入できると思います。
有難うございます。どうやら今回も殘念ですが、断念するしかないやうです。
来場者特典【ZARD MUSEUM PRESS】は、海外撮影に帯同していたスタッフによるメイキングムービーの紙上インタビュー掲載だそうです。
タブロイドサイズの新聞ですかね?
開催一週間前
6/11(土)の“DAY2-WEST COAST”回は、だいぶ売り切れましたね。多地域でのロケの様子が観れそうに感じるからでしょうか。割の合わない時間(MUSEUM入場指定時間)の遅い回3回は残ってますね。
一週間前というのにイベントGoodsの発表、、いまだにありませんねぇ。
[26944]noritama:> 開催一週間前 > > 6/11(土)の“DAY2-WEST COAST”回は、 > だいぶ売り切れましたね。 > 多地域でのロケの様子が観れそうに感じるからでしょうか。 > 割の合わない時間(MUSEUM入場指定時間)の遅い回3回は残ってますね。 > > 一週間前というのにイベントGoodsの発表、、 > いまだにありませんねぇ。
Goodsの発表がされました。https://twitter.com/ZARDMUSEUM/status/1533676429497761792https://wezard.net/news/news-1276/
[26945]noritama: > Goodsの発表がされました。 > https://twitter.com/ZARDMUSEUM/status/1533676429497761792 > https://wezard.net/news/news-1276/
CD売り場では、3000円以上購入で抽選会(2種類)とのこと。これ自体は楽しそうですね。
ZARDと同じ会社の他アーティストは5000円以上購入すると、サインがもらえる抽選会やってましたな。(色紙は本物とわかるようにしてある、サインは印刷でないもの)
開催は、明日からですが、現時点で、32上映回中、15上映が売切れですね。
明日初日の6/10(金)は、、10上映回中、初めからの4上映回が売切れ、
2日目の6/11(土)は、、1週間前[26944]と変わらず、12上映回中、午前の1回と、遅い時間の回3上映が残っていて、、(添付スクショは、遅い回2回を割愛しています(^^;)
3日目の6/12(日)は、、10上映回中、3上映が売切れ。
って感じですね。
[26942]Awa C62:> [26941]stray: > > Awa C62さん、こんにちは。 > > MUSEUMのチケットはWEB販売のみです。 > > 受付URL:https://eplus.jp/zard-m/ > > 当日でも売れ残っていれば(WEBで)購入できると思います。 > > 有難うございます。どうやら今回も殘念ですが、断念するしかないやうです。
以下はオフィシャルHPの記載です。
イープラスでのチケット販売は、各公演日の前日15:00までとなります。それ以降のチケット購入は、各公演日会場にて当日券を販売させていただきますので そちらでお買い求めください。
【当日券販売開始時間】 6月10日(金) 11:00〜、6月11日(土) 9:00〜、6月12日(日) 9:00〜
【問い合わせ】サウンドクリエーターTEL:06-6357-4400(平日12:00〜15:00 ※祝日を除く)
電話で聞いてみてはどうでしょう。
noritamaさんの情報(映像鑑賞付きチケット)によれば今から明日行くのは難しいでしょうが、、11日は午前の1回と遅い回が売れ残り(遅い回ではどこかに宿泊になるでしょう)12日は昼間の回もまだ買えるようです。
<追加情報>ミュージアムのみチケット(映像鑑賞しない人)なら、11,12日と朝からたくさん売れ残ってるみたいですよ。高知県からでも日帰りできそうですね。
会場設営の様子公式Twitterhttps://twitter.com/ZARDMUSEUM/status/1534856502670143489
皆さま こんにちは 今日の大阪は晴れ!泉水さん、さすが晴れ女です。 さてさて、ZARD MUSEUM行ってきました! 添付画像は、入口でいただいたZARD MUSEUM PRESS とチケット。今日はNYの映像なので、NYでの写真入りです。明日・明後日はそれぞれの写真になるのでしょう。 以下、これから行く方の参考になればと思い、ネタバレしない程度で報告しますね。ネタバレしてないと思いますが、真っ白で行きたい方はスルーなさってくださいね。 ・・・・・ ○映像は40分ほどありました。キュートな泉水さんが可愛かったです。 ○スクラップブックは、年代でNo.1〜No.3に分かれていて、2セットあります。生写真のアルバムは、No.1〜No.2 で3セット。ここは混雑するんじゃないか?と思っていましたが、じっくり読むわけにいかないので、少し待ちはありますが割とスムーズに見れました。横にアルコール消毒が設置されていて、スタッフの方が声掛けしてくださっています。 ○ジャガーは撮影OKです! ○MODスタジオの再現で、泉水さんが座られたソファが置いてあるんですが、座ってもいいんです!区切られた狭いエリアなので、混雑してる時は無理かもしれませんが、空いてましたら是非座ってきてくださいね! 今日もこれから行かれる方、明日・明後日行かれる方、思いっきり楽しんで来てくださいね。
[26954]pine:> 皆さま こんにちは > > 今日の大阪は晴れ!泉水さん、さすが晴れ女です。 > > さてさて、ZARD MUSEUM行ってきました! > 待ってました!(笑) pine様レポ(^^)
後でネタバレレポもしてくださいね(^^;ネタバレにならない程度の質問をいくつか(苦笑)
このシアタースペースで、、ざっくりと何人ぐらい入ってましたか?
> ○ジャガーは撮影OKです! >
なるほど。映像だとナンバーが、おそらく艤装されてますね。ダミープレートをつけているのか。もしくはそれで、、普通のプレートを隠してるのか。
ハンドルは左右どちらでした?内装は何色?(^^;
> > ○スクラップブックは、年代でNo.1〜No.3に分かれていて、2セットあります。 > 生写真のアルバムは、No.1〜No.2 で3セット。 > ここは混雑するんじゃないか?と思っていましたが、じっくり読むわけにいかないので、少し待ちはありますが割とスムーズに見れました。 > 横にアルコール消毒が設置されていて、スタッフの方が声掛けしてくださっています。 >
左にあるテーブルふたつのところのですね。
> ○MODスタジオの再現で、泉水さんが座られたソファが置いてあるんですが、座ってもいいんです! > 区切られた狭いエリアなので、混雑してる時は無理かもしれませんが、空いてましたら是非座ってきてくださいね! >
左上の怪しげな小屋がそれですね(笑)前にあったようなレコブースじゃなく、ソファーが・・・何千人も訪れるイベントじゃなくてよかったですね。ソファーの耐久テストになっちゃう(^^;泉水さん気分になれましたか?
円形の白カーテンの中は歌詞の展示か何かですか?
noritamaさん こんばんは
ネタバレにならない程度にお答えしますね。 >このシアタースペースで、、ざっくりと何人ぐらい入ってましたか? 実は数え忘れてしまいました。(汗)横は2-5-2 縦に15列くらいあったかな?と思います。 >映像だとナンバーが、おそらく艤装されてますね。 >ダミープレートをつけているのか。 >もしくはそれで、、普通のプレートを隠してるのか。 既に引退しているとのことで、ナンバーはありませんでした。何もついていません。撮影してきた写真を見ると、法定点検のステッカーは19年になっています。車検ステッカーの字は読みとれず。(涙) >ハンドルは左右どちらでした?内装は何色?(^^; ハンドルは右、内装は赤茶色ですね。ボディは紫のメタリック。ちゃんと見てきたつもりだったんですが、見ているようでちゃんと見てないんですね。(汗)写真見ながら答えてます。なので、写真の写り方で内装の色は若干違ってるかもしれません。 >左上の怪しげな小屋がそれですね(笑) >前にあったようなレコブースじゃなく、ソファーが・・・ レコブースもあります。詳しくは後日にしますが、小屋の中にスタジオを再現している感じですね。noritamaさんが貼って下さった画像のスタジオ入口の左側に、グレーのソファーが少し写ってます。ソファーには、もちろん泉水さんと同じ場所に座りましたよ!自撮り写真撮りたかった(笑)
>円形の白カーテンの中は歌詞の展示か何かですか? 真ん中のテーブルに、レポート用紙に書かれた大量のメモが敷き詰められています。上にガラス板を置いてあるので触れることはできません。ご安心ください。周りのガラスケースには、歌詞などが展示されています。
追記
シアターは、15分前集合で、チケットの番号順に入場です。
久しぶりに 堂島リバーフォーラム行ってきました。What a beautiful memory ~軌跡~にいけなかったので30周年の締めくくりと思い参加しました。盛況でなによりです、ネタバレになるのでレポートされている方を参考にしてください。
[26958]pine:> noritamaさん こんばんは > > ネタバレにならない程度にお答えしますね。 > > >このシアタースペースで、、ざっくりと何人ぐらい入ってましたか? > 実は数え忘れてしまいました。(汗) > 横は2-5-2 縦に15列くらいあったかな?と思います。 >
やはり、120席ぐらいだったんですね。当日の立ち見チケットを入れると150人ぐらいの収容ですね。
> > >映像だとナンバーが、おそらく艤装されてますね。 > >ダミープレートをつけているのか。 > >もしくはそれで、、普通のプレートを隠してるのか。 > 既に引退しているとのことで、ナンバーはありませんでした。何もついていません。 > 撮影してきた写真を見ると、法定点検のステッカーは19年になっています。車検ステッカーの字は読みとれず。(涙) > > > >ハンドルは左右どちらでした?内装は何色?(^^; > ハンドルは右、内装は赤茶色ですね。 > ボディは紫のメタリック。 > ちゃんと見てきたつもりだったんですが、見ているようでちゃんと見てないんですね。(汗) > 写真見ながら答えてます。なので、写真の写り方で内装の色は若干違ってるかもしれません。 > >
意外と見ているようで見てない覚えていないのは、、すごく判ります(笑)私も同じです(^^;
ナンバーが無い車検切れ登録抹消車なんですね
メタリックは、、メタリック粒子の具合や光源の色で微妙に色味が変わって見えることもありますので、(グレーっぽく見えたり、青・赤・黄っぽく見えたり、、パール系だったらもっと顕著でしょう)青白や暖色系の光源で紫っぽく見えてたってことないですか?まぁ,赤っぽかったり、紫っぽい黒メタリックもありますし、、ソリッドのブラック(漆黒)でなくメタリックってことは収穫です。もしかして、黒っぽい濃紺色なのかな?紫や紺色ってカメラの色彩の再現性性能が表れる色なんです。見た目に近い色が出ていれば秀逸な再現性(^^見た目と違う青っぽい色にとどまるなら、、残念な・・・例えば、すみれや藤や紫陽花など撮った時に紫色のはずが青っぽい色にしか撮れなかったり、オークションの出品写真用で、紫・紺色の商品の色が青っぽくしか写らなくて難儀したり・・・
> >左上の怪しげな小屋がそれですね(笑) > >前にあったようなレコブースじゃなく、ソファーが・・・ > レコブースもあります。 > 詳しくは後日にしますが、小屋の中にスタジオを再現している感じですね。 > noritamaさんが貼って下さった画像のスタジオ入口の左側に、グレーのソファーが少し写ってます。 > ソファーには、もちろん泉水さんと同じ場所に座りましたよ!自撮り写真撮りたかった(笑) >
ほんとだ(笑)ソファーが写ってる(^^;ここも撮影可にしてほしかったですね。
> >円形の白カーテンの中は歌詞の展示か何かですか? > 真ん中のテーブルに、レポート用紙に書かれた大量のメモが敷き詰められています。 > 上にガラス板を置いてあるので触れることはできません。ご安心ください。 > 周りのガラスケースには、歌詞などが展示されています。 >
なるほど。映像だと、スタッフが青いテーブルクロスの上に書類みたいのを置いているのが見て取れて・・・
後半では、テーブルの上がつるんとした光沢のある状態(何も無いっぽい)感じだったので気になっていました(笑)
最終日(本日)の午後辺りからで、ネタバレレポ解禁でいいんじゃないでしょうか(^^;
いろいろな皆様のレポ・感想お願いいたしますm(_ _)m
書籍・DVD・CD等物販のコーナーの様子ミュージックフリーマガジンtwitterhttps://twitter.com/mrm_mfm/status/1535485323978764290
こんばんは、ZARDで大阪に久しぶりにいってきましたよ。2008年追悼ライブ(堂島3連発でした)以来です。
本来なら地元関西の方の連日のレポートがふさわしいかと思ってましたが、いろんな人の感想、レポをというので少し。
東日本から見に行った人、結構いましたよ。日頃の東京会場で見る人達のお顔が見えましたから。2日、3日見た人が多いいのではないかなと。私も土日を観ました。
感想ですと、私には楽しいミュージアムでした。がいろんなところで「わからなくしてる」と思いました。
さて車の色ですが、昨晩こちらで、紫との話が出てたので、そうだったけな~?と思い、今日確認したら、紺系色です。CDジャケットの裏の車の色の通りですね。ジャケット写真では黒っぽいですけど。これは会場内での撮影可だったので大勢の人が撮ってました。あとPOPの説明書きで「個人の所有」だそうです。よく絵画展でも所有者「個人」と書かれることがあるのと同じでした。なので今の所有者は不明でした。
衣装展示コーナーで初出の衣装(POPの説明で「初展示」との記載アリもあれば、ZARD MUSEUM PRESSのほうに「初」と書いているのもあり)が3つか4つありましたよ。レコーディングブース再現ではブース内にマネキンが入り衣装を着てました。POPの説明で坂井さんがこれ着て撮影したとのこと。これも初と思いますが。またブース内の譜面台にはセパレート・ウェイズの歌詞(パソコンの文字)が置いてあり。
「約束のない恋」の直筆歌詞(修正アリ)がことばのコーナーの中央テーブル(山のような坂井さんの残したことば)に交じって置いてありましたが、これって公開したの初めてでしたっけ?このテーブルにはほかにpromised you(修正アリ)サヨナラまでのディスタンス(ことばのメモが重なっていて歌詞が数行しか見えない)さわやかな君の気持(修正アリ)の直筆歌詞がたくさんの言葉のメモ紛れて置いてありました。ちゃんとガラスケースの中で、わかるように展示したのは(歌詞の移り変わり)、以下の4つ
サヨナラは今もこの胸に居ます(2パターン)今日はゆっくり話そう(3パターン)
息もできない(4パターン)My Baby Grand~ぬくもりが欲しくて~(2パターン)
でした。
会場内はZARD展最大人数ではと思える警備みたいで、すべてZARDと入った黒ポロシャツを着ていました。
<追加です>ところが、これでも警備の漏れがあるんですよ。私が最終日昼頃帰るとき、通行人の男女(鳥かごを持っていた)が出口から中をのぞいていました。男の方がスマホで中の様子を撮ってました。30秒もしない出来事ですが、出口の外も警備は必要ですね。今回は入り口(正面玄関)と出口が異なります。出口は川沿いで、人ひとり通れるくらいのせまいもの。
あと2日目はカメラが入っていたので、一部公開するのでは。多分モバイルFCで。
顔のわかるZARD関係者ですと、会場内では野口さんがいました。普通に黒ポロシャツでいました。今日の9:30の映像コーナーでは寺尾さんもいました。一番後ろで見てました。
<追加です>映像コーナーですが、リピーターチケットが場内で販売されていました(2000円)野口さん、最終日はこのチケット販売をしていました。
<風船の行方>答えは2です。電柱に引っかかってしまいました。が、しばらくしたらそこから外れて空に消えて行きました。
初めまして。
勇気を出して投稿します。
初日のみ日帰りで大阪まで行ってきました。
展示されていた吉祥文の着物と帯と草履の説明に、「坂井さんが袖を通すことなく…」この1文でグッと込み上げるものがありました。
会場の映像コーナーの近く?に撮影用の衣装と靴、小物などがお店のように綺麗に並べられたコーナー付近に野口さんがおられたのを発見したので、思いきって質問をしたら、丁寧に衣装の解説を短い時間でしたがして下さいまして、とても嬉しかったです。
3時間程滞在しましたが、全然時間が足りませんでした。
■展示衣装
かけがえのないもの(風船を持ってる)Don't you see!(黒のストライプスーツ+革靴)Don't you see!(オレンジのパンツとその時の上着)ANNASUI Tシャツ(レコーディングブース内で後ろの外人さんに合図している)とヤンキースCapニューヨーク映像の白レザーベスト+黒ミニ+ブーツ
コート(黄土色、路面電車に飛び乗る)このコートの生地にはゴムが入っているため、今は固くなっているので取り扱い注意とPOP説明アリ
MIND GAMES(ピンクのニット)君に逢いたくなったら(シャツ:初の表示あり)永遠(麻の赤スーツ+黄色の柄入りTシャツ、このTシャツが初展示とZARDミュージアムプレスに書いてある)Today is anoterday(港で魚釣りのおじさんの横にいたときのシャツとパンツ、これはどこかで展示してたか、思い出せません)AL時の翼(オレンジNIKEのウインドブレーカーとPRADAの黒リュック:初の表示あり)風が通り抜ける街(Tシャツ、パンツ)
赤いハット(シドニーの撮影で)
レコーディングブース内のマネキン(スタンドマイクを真ん中に左右にアメリカの旗のフォトTシャツ、これ初では)
マイフレンド(プロモの赤いダウンとグレーのTシャツ)あなたを感じていたい(プロモのセーター)
<追加しました>お店みたいな衣装展示(衣装がいっぱい)コーナーについて撮影で事前に衣装として用意されていたもの(坂井さんの持ってきたものではない、とのPOPで説明あり、実際に使われたものもあるとのこと)Tシャツ、シャツ、パンツ、ベルト、靴などTシャツ、シャツだけで60点以上ここに「君に逢いたくなったら」の緑のチャック柄シャツらしいものがありました。また赤パンツもありました(I'm in loveのものかな)
皆様、はじめまして。私も勇気を持って投稿致します。
ZARDミュージアム、私は断念組です。ファンになり初めての大きなイベントでしたが諸事情とコロナ禍とで、誠に残念なことです。
参加された方のお話をお伺いできると大変嬉しく存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。
ZARDを聴くようになり詳しく知りたくネットで検索すると、必ずこのサイトに行き着きました。以来よく拝見しております。最初から読み進めようと思いましたが、あまりの情報量の多さに驚き感服です。
※管理人様、もし投稿に粗相がありましたらご対処下さいませ。
皆さんこんにちは。
MUSEUMへ行かれた方、お疲れさまでした。行けなかった方、情報収集お疲れさまでした(笑)。
いやぁ、アッという間に終わってしましましたねぇ。これだけ大規模の展示会をたった3日間はもったいないですよね。もっと長期の開催で、時間制限なしで、シアターはエンドレス無料開放で(笑)、思う存分楽しませて欲しかったと思います。
pineさん、お久しぶりで〜す。地元ですから、やっぱり行かれましたか。盛大なネタばれお願いしますね!(笑)
YOさん、詳細情報どうもありがとうございます。”いろんなところで「わからなくしてる」と思いました。”が気になります。差し支えなければ詳しく教えてください。初出の衣装ですが、・「君に逢いたくなったら」のシャツは[17986]と別もの?・「マイクを真ん中に左右にアメリカの旗のフォトTシャツ」・・・画像でも見たことない代物では?図録は是非とも出してもらいたいですね。
naokoさん、はじめまして、こんにちは。レポありがとうございます。吉祥文の着物とは! 単なる私物? 成人式用? 何のための着物か説明ありましたか?
ウメさん、はじめまして、こんにちは。最近ファンになられたのでしょうか。昔はファンサイトやBBSがたくさん有ったのですが、今残っているのは当サイトくらいなものでしょうか。情報量だけはたっぷりありますので(笑)、気が向いた時に覗いてください。
皆さん こんにちは YOさん はじめましてでしょうか、naokoさん ウメさん はじめまして。以前はBBSに頻出しておりましたが、このところ地下へ潜ったまま(汗)気まぐれで現れます。よろしくお願いします。 所長さん お久しぶりです。コロナ禍でずっと地元近辺でうろうろしていましたが、久しぶりに大阪市内へ出かけました。ZARDのイベントも25thライブ以来なので3日位前から緊張して、当日も胸がいっぱいになりーの、記憶力も落ちーので、盛大なネタバレは期待なさらないでくださいマセ。 公式Twitterで公開された設営映像で、会場の半分ほどが見れますね。今回は、当日配られたZARD MUSEUM PRESSに見取図が載っているので、それに沿ってレポしますね。
1.SNSでもいっぱい画像が上がっている大きなタペストリー 2.Discography 3.「HOLD ME」津久井湖のcosta mesa studioの写真パネル。初出と思われる写真がありました。 4.ホール内に入ると、正面にロスの風船を持った泉水さんが迎えてくれます。アー写で写っている風船の部分がカットされていて、本物の風船を持っているという演出になっています。 5.NYロケで着用された衣装 ○アナスイTシャツ NYキャップ ○Don't you see! 黒スーツ ○白革ベスト 黒ミニスカート ロングブーツ ○オレンジパンツ 縞々Tシャツ(NOHOのプリンス・アンド・ラファイエット・スタジオ) 6.「MIND GAMES」 レストランDonの ピンクのニット 7.「君に逢いたくなったら」 ピンクシャツ このときの衣装と一緒にだったか写真と一緒にだったか記憶が曖昧ですが、ポラロイド写真が発見されたとのことで、それも展示されていました。初めて見る衣装のものもありました。 8.「永遠」 ○赤スーツ ○アルバムジャケ写の柄Tシャツ →ジャケ写では白く見えるのは、プロデューサーからの白にできない?と言われて白にしたとのこと。 9 .モナコ ピンクチェックシャツ パンツ 10.シドニー オレンジパーカ プラダのリュック 11.シドニー 赤いハット 海外ロケのスケジュール表 12.ココ、なかったように思うのですが…(汗) 13.衣装がいっぱい ・フロントファスナーの黒ショートブーツ ・黒編上げショートブーツ・茶編上げショートブーツ ・ロンドン(カムデン)の赤チェックシャツ ・ドジャースTシャツ ・「君に逢いたくなったら」ハンティングワールドのチェックシャツ他多数のトップス、パンツ・ベルト・黒いモケモケのマフラー・黒の手袋(タグがついたまま)などなど naokoさん 野口さんから聞かれたお話、差し支えなければ聞かせていただけると嬉しいです。(私も初日に行っていたのに、野口さんがいらっしゃるのとに気付きませんでした。) 14.サンフランシスコ エルメスコート ガラスケースに入っている 15.「風が通り抜ける街へ」Tシャツ パンツ 16〜21は後程。先に衣装を。 22.「あなたを感じていたい」ストライプセーター 23.「マイフレンド」Tシャツ ブルゾン
16.写真パネル 船上ライブ1枚、2004年ライブ1枚→それぞれ、複数の写真を1枚のパネルにまとめてありました。他2枚(既出のものだったのでサラッと見てしまい、何だったかな?(汗) 17.「詞(ことば)のエリア」 今回ここを一番見たかったのに、たくさんあり過ぎて頭も心もいっぱいになってしまい、目で追っているだけ状態であんまり覚えていません。全然レポになってなくてすみません。(泣)
周りの4つのガラスケースにも直筆のものが入っています。僅かなメモと記憶を辿りますが、いっぱい抜けてます。(汗) ・FC会報に会員の方から寄せられたメッセージやイラストに対する返信。 ・10周年の時のものでしたでしょうか?「決して予断を許さぬ精神を確かと、坂井泉水は受け継ぎました」という一文が入っている文章(だったと思う) ・歌詞の変遷についてはYOさんが書いて下さっていますが、My Baby Grandだけ、一部メモを取っていました。 仮タイトルとサビの歌詞とが書いてあり、H9.10.1 part1(仮タイトル)素敵な恋人〜My baby grand 最終と同じサビの歌詞(だったと思う) part2 (仮タイトル)white brend サビの一部にwhite brendということばが入っている 10.28 My Baby Grand~ぬくもりが欲しくて~
[26969]stray:> YOさん、詳細情報どうもありがとうございます。 > ”いろんなところで「わからなくしてる」と思いました。”が気になります。 > 差し支えなければ詳しく教えてください。
まずグッズです。Tシャツ、バッグなどの絵がなんなのかわかりませんでした。買う時に売り子さんの前でやっとわかったこと。坂井さんが横断歩道を渡っている姿でした(坂井さんが2人か3人位に分身してます)ポストカードは売り場の外に一覧を掲示していましたが、撮影対策のため、全てにSAMPLEと印字がありわかりずらい。CD売り場ではポスターやノベルティの抽選会のものが、売り子の後ろの掲示でやっとわかること、これだけの規模の展示会を3日だけ、なおかつ大阪会場のみで終わらせたこと。町田のことば展や有楽町のライブ展示会は期間もあり展示方法も非常にわかりやすい展示会でしたが、今回の大阪は目を皿にしてやっとわかることがあるということ(例えばことばのコーナー)。壁一面が写真だらけ(宝の山)のコーナーがありましたが、初公開もありますとPOPで言ってますが、確かに初公開らしいもの結構ありましたけど、これも小さくて見えにくい、目を凝らさないといけない。オペラグラスで見てた人いましたが、そうしないと見えにくい。(例えば、坂井さんがグランドピアノを弾いている姿を正面から写してる)そして図録の販売がなかったこと。このへんの差で「わからなくしている」と思いました。
> 初出の衣装ですが、 > ・「君に逢いたくなったら」のシャツは[17986]と別もの?
はい、別物です。映像の中でカラーボール持ってますよね、そのシャツです→間違えです。、1786の一番下のパネル(画像)ですね。カメラのぞいたり、タイプライター打ったり、シャンパン持ってたりのシャツでした。
> ・「マイクを真ん中に左右にアメリカの旗のフォトTシャツ」・・・画像でも見たことない代物では?
意外と皆さん気が付いていないと思います。このエリアは坂井さんの座っていた椅子に座るのが重要でしたから(笑)。
> 図録は是非とも出してもらいたいですね。
来れない人のためにも横浜のように図録が必要ですよね。
[26970]pine:> 皆さん こんにちは > > YOさん はじめましてでしょうか、naokoさん ウメさん はじめまして。 > 以前はBBSに頻出しておりましたが、このところ地下へ潜ったまま(汗)気まぐれで現れます。よろしくお願いします。 >
書き込みでは初めてかと、こちらこそ、よろしくお願い申し上げます。
18.ジャガー・マーク2 ボディは青でしたか。 内装は、ダッシュボードは赤茶色で斑のような模様 シートは赤 19.写真パネル ・モナコのグランカジノでスロットマシンをしているパネルがありました。(初出) ・今回のグッズのトートバッグの図柄になっている、アビイ・ロードの真似っこ。 他、すみません、覚えてません。(汗)
20.MOD STUDIO再現 入って右側に機器2台、カセットテープ 左側にソファーとテーブル。テーブルの上には「セパレート・ウェイズ」の歌詞、消しゴム、鉛筆など。 その奥に壁の上半分がガラスで仕切られたブースがあります。ガラスにはカーテンがかかっていて、泉水さんがレコーディングの時はカーテンを閉める ということが再現されていました。>・「マイクを真ん中に左右にアメリカの旗のフォトTシャツ」・・・画像でも見たことない代物では? 赤と青で描かれたの円形の柄という印象でしたが、マイクとアメリカの国旗だったんですね。気付きませんでした。ブース内の譜面台にも、「セパレート・ウェイズ」の歌詞。PCで印刷したものに書き込みがありました。
メルカリでポストカードがありましたね。(絵柄もありました)
pineさん、ご無沙汰しております。2月のライブでお見かけしなかったので、てっきり引っ越されたのかと思ってました(笑)1日目に行かれたそうですね。私は3日分のチケットを購入していましたが、いまいち気が向かなかったため、行きませんでした。それに、もし行ったら、展示物を隠し撮りしたり、映像をこっそり録音したり、ジャガーにGPS発信機を取り付けたりするかもしれないので自制しました(ウソです(笑))次の機会があればですが、その時にまたお会いできるといいですね!
[26972]pine:> 16.写真パネル > 船上ライブ1枚、2004年ライブ1枚→それぞれ、複数の写真を1枚のパネルにまとめてありました。
何枚か「おや?」というものがありました。既出かもしれませんが、書いときます。
船上ライブ船内の通路?みたいなところ歩いてる写真あり
2004年ライブマフラをーしてる顔がアップで写ってる(この時のパンフレットの表紙とは違いました)コートを着ていて写っている(ステージ上ではない)
[26976]Aki:> メルカリでポストカードがありましたね。(絵柄もありました)
転売やってますか。とういか当然でしょうけど。ほかのものも出てそうですね。Capも出てそうですね。
さて最終日帰るときにグッズ売り場の売り子さんに、このあとMusingで売りますよね、と聞きましたら、
その予定ですが、いつからはわからない、とのことでした。
転売で高額で買うより、しばらく待つのが賢明でしょうと。
YOさん、こんにちは。
「わからなくしてる」の解説どうもありがとうございます。そもそも何のために大阪で3日間だけのMUSEUMを開催したのか、私はそれが「わからない」です(笑)。2月の告知段階ではホントに常設だったのかも・・・と思えてきました。
Twitterでポストカード一覧の画像を見ましたが、SAMPLE印字が泉水さんのお顔にモロに被っているのが多くて、酷かったですね。ほとんどが既出画像なので、初出のカードばかり単品買いされるのがイヤで、選ぶ時間を与えずセットで買わせようっていう魂胆だったのかも。これもTwitter情報ですが、3日目の夕方、PRESSと入場特典チケットが品切れとなり郵送扱いとなったそうです。チケット発売数を確保してないってどういうこと?ですよね。
> はい、別物です。 > カメラのぞいたり、タイプライター打ったり、シャンパン持ってたりのシャツでした。
なるほど、シャンパンまみれになったラベンダー色?のシャツですね。
未公開画像のパネルも多々あったようなので、一刻も早く図録を出すか、WEZARD TV で紹介するかしてほしいものです。
sakuraさん こんにちは ご無沙汰しております。 2月は行くか行くまいか悩みましたが、配信を選択しました。 >1日目に行かれたそうですね。私は3日分のチケットを購入していましたが、いまいち気が向かなかったため、行きませんでした。 そうなんですね。チケットもったいない気がしますが、気持ちは大切ですね。 >それに、もし行ったら、展示物を隠し撮りしたり、映像をこっそり録音したり、ジャガーにGPS発信機を取り付けたりするかもしれないので自制しました(ウソです(笑)) あはは!そっちでしたか(笑) >次の機会があればですが、その時にまたお会いできるといいですね! はい、次の機会があることを切に願っています。
24.フォトエリア(宝の山)とにかく、写真がいっぱい。>確かに初公開らしいもの結構ありましたけど、 >これも小さくて見えにくい、目を凝らさないといけない。 そうですね。写真パネルから1.5メートルほど離れてロープが張ってあるので、間近で見れませんでした。中央上にあった四つ切サイズの「眠れない夜を抱いて」が印象的でした。[6823]と同じ時の、上を向いて右手を上げている写真って既出ですか?
25.26.閲覧コーナースクラップブックは、特集記事のようなものから、○○のベスト10にランクイン のような小さなものまでありました。
写真アルバムは、柿の木坂スタジオ・Get your dreamのジャケ写・promised youのジャケ写など、公式Twitterで出ていたようにズラ〜っと見せていただきました。promised youの撮影場所発見に繋がるものは写っていないかと目を凝らしましたが、ありませんでした。 27.メイクブラシバレッタ13点(内、1つシャネル)ブローチピン1点(シャネル) 28.着物闘病中に誂えられた付下げ、帯、草履。一度も袖を通すことがなく、しつけがついたままだったそうです。ご家族も、どんな柄かということを知らなかったと書いてありました。「五七の桐 疋田の扇面」と説明がありました。色は赤茶に見えました。言葉ではわからないと思い、大雑把なイラストにしてみました。扇面の数や扇面横の花柄は覚えていなかったので、こんな感じ〜とイメージしていただけたら幸いです。
29.テレホンカード
30.陸上競技の賞状4枚(うち1枚の名前表記が間違っていて、蒲池が浦池となっていた)珠算一級の賞状(S54)伝票算二段の賞状(S56)
31.プライベート実際に作業されていた部屋をイメージ。○白テーブルに白い椅子
○テーブルの上には「ことば展」で展示されてたものと同じ本、リース・油絵・ドライフラワー・ベストソング’94の本。Sony DAT、シャープのノートパソコン、プラダのペンケース。
○椅子には今回初展示として、中学生のときに描かれた花瓶と花の絵画がありました。写実的で精巧に描かれていて、これなら高得点をもらえるはず!と思いました。
○マネキンが issei miyake のエプロンを着用、手に絵筆とパレット。油絵の道具もありました。
○壁には、花瓶・赤い帽子の女の油絵
○フォークギター
○タイプライター
32.ニコンカメラと実際に泉水さんが撮られて、会報に載った写真4枚
33.メッセージボード
34.写真パネル (既出)
出口にタペストリー
[26980]stray: > ほとんどが既出画像なので、初出のカードばかり単品買いされるのがイヤで、 > 選ぶ時間を与えずセットで買わせようっていう魂胆だったのかも。 > これもTwitter情報ですが、3日目の夕方、PRESSと入場特典チケットが品切れとなり > 郵送扱いとなったそうです。チケット発売数を確保してないってどういうこと?ですよね。
strayさん、こんにちは、展示のパネルや写真から厳選したポストカードだそうですが、売り場では私の横で、確かにポストカードセットを買ってる人いましたね。1枚200円の32枚ですから、6400円と高額です。私は場内の画像見て、これにしようかなと考えて4枚買いました。ただ白黒で正面顔の可愛らしいのは最終日には売り切れて買えませんでした。
そうなんですか、PRESSと特典チケットが品切れとは、最終日は朝から当日券売り場に行列がありました。その影響かもしれませんね。なお入場特典チケットの裏面は坂井さんからのメッセージ(There is no time~)とサイン(ローマ字のIZUMI SAKSIとなってます)が印刷されています。
<追加しました>ヤフオクみたら、グッズが高額でというか、ポストカードがわずか1枚でありえない価格で推移していますね。オフィシャルは早めにグッズ販売に関して告知をすべきですよ~(いつ販売開始かわわからないとしても)。
[26983]pine:> 29.テレホンカード 6枚のうち4枚はZARDとして、2枚はカラオケの仕事時代 > 30.陸上競技の賞状4枚(うち1枚の名前表記が間違っていて、蒲池が浦池となっていた) 栄光をたたえて 第25回市民総合体育大会 中学女子200m 28秒5 1位秦野市陸上大会 800m 3位 2分40秒6
> 珠算一級の賞状(S54) これには証明写真としての12歳当時のお顔が貼ってあります(初公開の番外編)。
> 伝票算二段の賞状(S56)
> 33.メッセージボード > > 34.写真パネル (既出) > > 出口にタペストリー
pineさん、こんにちは、レポートお疲れ様でした。すこし補足を入れさせていただきました。
CD売り場での抽選会について3000円以上購入すると、どちらか参加できる。
■ポスターの抽選会以下4種のどれか一つもらえるようでした。
・25周年ライブ映像発売時の店頭ポスター・30周年ライブ国際フォーラム映像発売時の告知ポスター・30周年リマスターアルバム12枚のジャケ写の集合体・30周年リマスターアルバム発売時のオフィシャルサイトトップ画面のお姿(現在のトップ画面のお姿も同じです)抽選箱に手を入れてくじ引きし、ポスターをもらっている人を見ました。
■かつてのノベルティグッズ抽選会11日:青のベスト発売時の抽選会(負けないDAY)内容はZARDグラフィックスを持っている人はP.110をご覧ください。12日:緑のベスト発売時の抽選会(Memorial Best Day)こちらもZARDグラフィックスP.119に載っていました。復刻ポスターやビデオラックもらってた人を見ました。
初日10日はミュージアムに行ってないのでグッズ抽選会の内容は不明です。
<追加しました>グッズでは事前のお知らせにないものもありました。過去販売したものですが、たくさんある中で、油絵のレプリカ(スクリーンオブペインティング)も売り場前のグッズ一覧に小さなPOPとして販売中になっていました。
ことばのコーナーで追加です。
息もできない最初の頃は曲名が息もできない~NOW I can breath~となってました。歌詞の中では、最初の1パターン目にでてくるI can't breathということば(英語)が、2パターン目ではI can breathに変更されています。試行錯誤されています。
歌詞ではないのですが、残されたことばの中で一つのガラスケースに5つメモが入っていました。うち一つ興味深いものとしてSUBWAY/地下鉄confuse(この3つのことばで一つの題名のようです)というタイトルで何か物語のようなもの(文章)が置いてありました。もちろん現場で読み切りましたが、メモはできません。
pineさん、YOさん、こんばんは。
お二人のレポが素晴らしすぎて(記憶力が凄すぎ)感動ものです。
着物は、泉水さん自ら闘病中に誂えられたものですか!(驚)誂えた動機と目的が何なのか、それを展示するに至った理由も含めて興味深いというか、謎深いですねぇ、う~む…
実際に作業されていた部屋をイメージしたプライベート空間は、マダムタッソーに頼んで泉水さんソックリの人形を配置して常設化してほしいものです。ジャガーなんか目じゃない目玉になる。
> 中央上にあった四つ切サイズの「眠れない夜を抱いて」が印象的でした。 > [6823]と同じ時の、上を向いて右手を上げている写真って既出ですか?
[6823]の「眠れない夜・・・」画像は他にないはずです。ただ、同じ衣装で「あの微笑み・・・」も撮っているので[21074]、このセッション(私は3rdALのPV撮りだと思いますが…)の画像があるならもったいぶってないで出してほしいなぁ(笑)。
> ヤフオクみたら、 > グッズが高額でというか、 > ポストカードがわずか1枚でありえない価格で推移していますね。
グッズは軒並み定価の2倍、カードは送料+手数料が定価より高くなるので1枚1,000円前後は仕方ないところ。交通費・宿泊費を考えたら、田舎住まいで行けない人からすれば安いものだと思いますよ。PRESSが5~6,000円は高いと思いますけど・・・
> 息もできない > 最初の頃は曲名が > 息もできない~NOW I can breath~ > となってました。
アニメ・中華一番のテロップが「息もできない~Now I can breath~」となっていました。[10776]
皆様のレポが凄くて圧倒されています。
> 7.「君に逢いたくなったら」 ピンクシャツ > このときの衣装と一緒にだったか写真と一緒にだったか記憶が曖昧ですが、ポラロイド写真が発見されたとのことで、それも展示されていました。 > 初めて見る衣装のものもありました。
ポラロイド写真の中に、黒いノースリーブのワンピース姿の写真が1枚ありましたね。他のポラは、黄色やブルーのシャツのパターンと白いパーカーを着ているものもありました。 > 13.衣装がいっぱい > ・フロントファスナーの黒ショートブーツ > ・黒編上げショートブーツ・茶編上げショートブーツ > ・ロンドン(カムデン)の赤チェックシャツ > ・ドジャースTシャツ > ・「君に逢いたくなったら」ハンティングワールドのチェックシャツ > 他多数のトップス、パンツ・ベルト・黒いモケモケのマフラー・黒の手袋(タグがついたまま)などなど > > naokoさん 野口さんから聞かれたお話、差し支えなければ聞かせていただけると嬉しいです。(私も初日に行っていたのに、野口さんがいらっしゃるのとに気付きませんでした。)
野口さんをライブ会場などで何度もお見かけした事はあっても、会話をするという事が初めてで、話し掛けて良いのかな?と思いつつも、やはり疑問に思った事を解決しないと帰れない!と意を決して直接質問をさせて頂きました。お店みたいな衣装コーナーの衣装の中で、「このチェックのシャツは、君に逢いたく~のポラにある衣装と同じですよね?」という確認作業でして、期待されているような会話をしていなくてすみません(^_^;)
推測ですが、NYのメイキング映像の時に打ち合わせで着ていたグレーのニットとレコーディングから帰るエレベーターの時に着ていたアイボリーのアウターもその中に入っていたような気がします。
個人的には、坂井さんの詞のコーナーで女友達と沖縄旅行に行ったた時に、旅先で出会った気になる人からしばらくしたら電話がきた!と書かれていたお話がとても微笑ましかったです。
みなさん こんにちは。
YOさん補足ありがとうございます。記憶もメモも中途半端なのでYOさんの詳細なレポを拝見して、記憶を辿ってます。 所長さん>着物は、泉水さん自ら闘病中に誂えられたものですか!(驚) >誂えた動機と目的が何なのか、それを展示するに至った理由も含めて >興味深いというか、謎深いですねぇ、 メモを取っていなかったので私の意訳になりますが、POPに「日本古来の文化や芸術に興味を持っておられたので、そのひとつとして誂えられたのでは…」のようなことが書かれていました。ただ、これも運営の推測なので、本当のところはわかりませんね。 >[6823]の「眠れない夜・・・」画像は他にないはずです。 >ただ、同じ衣装で「あの微笑み・・・」も撮っているので[21074]、 >このセッション(私は3rdALのPV撮りだと思いますが…)の画像があるなら >もったいぶってないで出してほしいなぁ(笑)。 ノリノリの「あの微笑み・・・」の可能性もありますね!その他の曲の可能性も! naokoさん 書き込みありがとうございます!お話できる機会なんてそうそうないですもんね。勇気を振り絞って声を掛けられたのだと思いますが、泉水さんからのメッセージ「There is no time like the present!」そのものです。>「このチェックのシャツは、君に逢いたく~のポラにある衣装と同じですよね?」という確認作業でして、期待されているような会話をしていなくてすみません(^_^;) ポラの中にあったシャツがあったんですか!!見落としてました。このコーナー、宝探し感覚で楽しめましたが、着用されものは写真を添えてくれてたらわかりやすかったと思いますね。
[26988]stray:> グッズは軒並み定価の2倍、カードは送料+手数料が定価より高くなるので > 1枚1,000円前後は仕方ないところ。交通費・宿泊費を考えたら、 > 田舎住まいで行けない人からすれば安いものだと思いますよ。 > PRESSが5~6,000円は高いと思いますけど・・・
なるほど、そうですね。おっしゃる通りで1000円くらいなら、安いですよね。私が見たのは、1枚で9800円になってました。驚きと、そんなにするんだ、という感想です。この画像は会場入ると最初に見えるパネルです。セットでは一番上に載ってます。
[26990]pine: > 所長さん > >着物は、泉水さん自ら闘病中に誂えられたものですか!(驚) > >誂えた動機と目的が何なのか、それを展示するに至った理由も含めて > >興味深いというか、謎深いですねぇ、 > メモを取っていなかったので私の意訳になりますが、POPに「日本古来の文化や芸術に興味を持っておられたので、そのひとつとして誂えられたのでは…」のようなことが書かれていました。ただ、これも運営の推測なので、本当のところはわかりませんね。
こんばんは、POPの解説はそんな感じでしたよね。「日本人として着物も着こなせるようになりたい」というようなことを生前語っていた、という感じだったと、確かにFC会報でそのような記載の記憶があり、どこだったかなー、と探しましたが見つからないですね(笑)
<追加します>映像ですが、ZARD公式ツイッターで、「風船はこのあとどうなったのでしょうか」とありました。
答えはどれでしょう?1.近くにいた子供にあげた2.手を離したら、電柱にひっかかってしまった3.スタッフが受け取り保管した4.記念に坂井さんがもらった5.撮影スタッフみんなでその場で割って楽しんだ。
答えは、26965に追加記入した<風船の行方>をご覧ください。
そろそろ100レスに達しますので、別スレを立てました。[26994]
まだシアター映像のネタばれが無いので、お記憶が新しいうちによろしくお願いします。特に2日目の映像。ロケ地Map「ロサンゼルス番外編」をまとめますので。
[26992]YO:> [26990]pine: > > 所長さん > > >着物は、泉水さん自ら闘病中に誂えられたものですか!(驚) > > >誂えた動機と目的が何なのか、それを展示するに至った理由も含めて > > >興味深いというか、謎深いですねぇ、 > > メモを取っていなかったので私の意訳になりますが、POPに「日本古来の文化や芸術に興味を持っておられたので、そのひとつとして誂えられたのでは…」のようなことが書かれていました。ただ、これも運営の推測なので、本当のところはわかりませんね。
pineさん、YOさん、ご説明ありがとうございます。会報にその記事があったか私は記憶ないのですが、探してもいないのでペンディングにさせていただきます。「日本人として着物も着こなせるようになりたい」というお気持ちは理解できますが、はたして闘病中にそれを実行するかというと、疑問は残ります。
> ヤフオクみたら、 > グッズが高額でというか、 > ポストカードがわずか1枚でありえない価格で推移していますね。 > オフィシャルは早めにグッズ販売に関して告知をすべきですよ~(いつ販売開始かわわからないとしても)。
絵柄を観たら、既存のモノが圧倒的に多かったので個人的にはパスですが、ポストカードくらいの大きさがコレクションするには丁度いいですね・・・ コレをシリーズ化したら集めやすくて良いと思います。 (07年以降定期的にポストカードを出し続けていれば良かったと思います・・・)
[26993]stray:> [26992]YO: > > [26990]pine: > > > 所長さん > > > >着物は、泉水さん自ら闘病中に誂えられたものですか!(驚) > > > >誂えた動機と目的が何なのか、それを展示するに至った理由も含めて > > > >興味深いというか、謎深いですねぇ、 > > > メモを取っていなかったので私の意訳になりますが、POPに「日本古来の文化や芸術に興味を持っておられたので、そのひとつとして誂えられたのでは…」のようなことが書かれていました。ただ、これも運営の推測なので、本当のところはわかりませんね。 > > pineさん、YOさん、ご説明ありがとうございます。 > 会報にその記事があったか私は記憶ないのですが、 > 探してもいないのでペンディングにさせていただきます。 > 「日本人として着物も着こなせるようになりたい」というお気持ちは理解できますが、 > はたして闘病中にそれを実行するかというと、疑問は残ります。 >
会報28号(2005年5月)P.11より愛。地球博の話で質問:坂井さんが最も惹かれる日本の文化は何ですか、の答えの中で、「そろそろお着物も自分一人で着られるようになりたいですね」とありました。