Z研の皆様、お久しぶりです!かつてUHZというHNで参加していた者です。
長ーーいROM専の日々が続いておりましたが(苦笑)、久々に投稿させて頂きます。というのも、坂井さんが生前愛用していたカメラと同じモデルを手に入れたのです。
深夜、それとなくヤフオクを徘徊していたところ、新品同様のF601を発見!2800円、入札ゼロ。今更フィルム?実用しないとして、置物に2800円か...とも思いましたが、深夜テンションで入札(笑)。当時はボディのみで9万弱したカメラ。今では並品だと1000円程度で扱われているようです。
そのまま追加入札なし・独占のほほん状態のまま公開終了、昨日手元に届きました。振込先に指定されている銀行支店一覧を俯瞰すると、どれも見覚えのある店名ばかり。結局、最寄りの郵便局から発送されていました(笑)。送料500円orz
メイン機としてニコンのデジイチを使用していますが、試しにフィルムを入れて使ってみようと考えています!
しかし、AFとかQuartz Dateとかいちいちボディに表記するあたり、時代を感じます...(笑)(坂井さんのカメラがF601だったのか、F601 QUARTZDATEだったのかまでは存じ上げませんm(_ _)m)
Yねこ(UHZ)さん はじめまして、こんにちは
>深夜、それとなくヤフオクを徘徊していたところ、新品同様のF601を発見! >2800円、入札ゼロ。 >今更フィルム?実用しないとして、置物に2800円か...とも思いましたが、深夜テンションで入札(笑)。 >当時はボディのみで9万弱したカメラ。今では並品だと1000円程度で扱われているようです。
深夜テンションで落札はありますね(^^)
デジタルカメラの性能Upと価格Down、利便性におされ、フィルムカメラは今では捨て値で出ていますので、コレクションや趣味で大切にされていた物がそこそこの値段で放出されていることが最近多いですね。状態の悪い物は買い手がつかなかったりしてますから(^^;F601は、少し前までは状態がよければ、本体のみで"2800円"の2倍から3倍程度で取引されていたと思います。良好なレンズ付ならフィルムカメラ狙いで良いお買物かと。この時期のカメラ本体よりも、状態の良いレンズのほうが高値の傾向にあります。
この頃のカメラは、保管・使用状況・経年変化で、、グリップや背面カバーの表面にコーティングされているラバーコーティングが、部分的にはがれていたり、ベタつきを起こしていたりするので、状態が良いものが手に入ればラッキーだと思います。 またシャッターボタンにもひび割れを起こしているものや、小ネジにサビ、本体内のスポンジがボロボロになっているものもあります。
お持ちになっている現在のデジカメに比べたら、AFや操作感機能など劣る部分もあるかと思いますが、それを20年前のカメラに求めるのは酷というものですので(^^) 最近のデジイチを持っておられるなら進化というものを感じていただくのも一興かと。
>結局、最寄りの郵便局から発送されていました(笑)。送料500円orz まぁオークション、近隣に限らず、ネットでお買物は送料無料・手渡し可でない限り当然送料はかかりますね。交渉で手渡し可能か確認されてもよかったかもですが相手も時間を割かないといけなくなりますので、、500円なら梱包代が含まれていないようですし安いんじゃないでしょうか?60サイズだと、ゆうパックも持ち込みで100円引きで同一県内510円、はこBOON(配送はヤマト運輸)2kgで同一県内494円、ヤマト運輸持ち込みで100円引きで同一地域656円雑誌などで、メール便で済む物が宅配便料金指定されている上にメール便で来る物や、雑貨などで、送料定額で割高な料金を提示しているものに比べたら良心的で普通だと思います。オークションや通販は総額でみないと(納得しないと)いけませんね。
UHZさん改め「Yねこ」さん、お久しぶりです。
新品同様のF601が2800円で買えるのですか!!高級一眼とはいえフィルムカメラなのでそんなものなのか・・・どんな写真が撮れているか、現像に出してプリントを受け取りに行くときのワクワク感は、デジカメ世代の人たちには分からんでしょうねぇ(笑)。カメラ大事にして下さい。
> 坂井さんのカメラがF601だったのか、F601 QUARTZDATEだったのか
アネ研さんやカーディガンさんがお詳しいのですが、私はカメラに興味がないのでさっぱり分かりません(笑)。
こんばんは。
>>坂井さんのカメラがF601だったのか、F601 QUARTZDATEだったのか >アネ研さんやカーディガンさんがお詳しいのですが、
レスがないみたいなので(^^; たぶん前回話題になったのをネット検索すると、今は見れない旧BBSのid:7404 辺りのようです。
この『Nikon F-601』カメラが話題になったのは、一周忌特番"坂井泉水の永遠の今"の中でのこのショットだったと思います。私は持っていないのですがWEZARD vol.16の表紙にも、たしか写真を撮っている泉水さんとカメラが写っていたと思います。
ZARD展/ZARDギャラリーにも、このカメラで撮ったと思われるご自宅などでの写真が飾ってありましたね、また観てみたいな。。
『F-601』と、『F-601 QUARTZ DATE』違いですが、本体後側のフィルム装填の蓋に、DATE(日付写し込み)機能のユニットがついているかいないかと、本体の左側にある型番表示が、DATE(日付)機能なしは『F-601』、 DATE(日付)機能付きは『F-601 QUARTZ DATE』と贅沢に分けられていました。ただそれだけの違いです(笑)
DATE(日付)機能はON/OFF選べますので、バブルな時代は置いといて、、予算の折り合いが付けば機能全部入りに行きやすいですね。
ちなみに、日付年は87年~19年まででした(^^;
もっと高画質の"永遠の今"なら判るかもですが、本体の左側(映像だと右側)にある型番表示が少しだけ見えているようです。たぶんて照かりではないと思うのですが。『F-601』の"1"のスッキリした感じではなく、途切れ(2段の文字)のようにも見えます(笑)そうなると『F-601 QUARTZ DATE』の方でしょうか・・・
比較してみました(^^;
おまけ
ファインダーを覗くとこんな感じです(^^)
シャッター半押しでAF(オートフォーカス)ファインダー内に表示が出ます。
おはようございます。お返事が遅くなりまして大変申し訳ございません。
noritamaさん初めまして。コメントありがとうございます。私が不在の間にも検証を進めてくださっていたようで恐縮です...
>深夜テンションで落札はありますね(^^) 以降定期的にヤフオクをチェックしているのですが、これほどの美品が手に入ったのは非常にラッキーだったようです。深夜テンションに感謝です(笑)
>良好なレンズ付ならフィルムカメラ狙いで良いお買物かと。 >この時期のカメラ本体よりも、状態の良いレンズのほうが高値の傾向にあります。 単焦点ならば本当に儲け物だったのですが、旧デザインの35-70mmズームレンズが付属していました。期待していなかったのですが、現行のデジタル一眼レフカメラに取り付けても良い画を作ってくれます。勿論超音波モーターなど内蔵していないので、ジージー騒がしいですが(笑)。
>この頃のカメラは、保管・使用状況・経年変化で、グリップや背面カバーの表面にコーティングされているラバーコーティングが >部分的にはがれていたり、ベタつきを起こしていたりするので、状態が良いものが手に入ればラッキーだと思います。 まさに仰る通りです。グリップのべたつきを最も恐れていたのですが、前述の通り保存状態が良いので、一切ありませんでした。
>最近のデジイチを持っておられるなら進化というものを感じていただくのも一興かと。 と、思ったのですが(笑)、意外とAFが高速でビックリしました。さもコントラスト方式のように時間をかけて頑張って合焦するのかと思いきや、「ギュイン!」と一瞬です(繰り返しますが音はうるさい:笑)。約25年前の時点でこれほどの技術が確立されていたのかと思うと鳥肌が立ちました。
>500円なら梱包代が含まれていないようですし安いんじゃないでしょうか? そうですね。ヤフオク初心者なので当然評価数も少なく、散歩で行ける距離に住んでいたことが、信用の点で逆に幸いしたかもしれません。
strayさんお久しぶりです。他の掲示板は過疎化が進行...していますが、Z研は昔と変わらず賑わっているようで、運営お疲れ様です。>新品同様のF601が2800円で買えるのですか!! \28000でも安いですよね(笑)。現行のフィルムカメラ(フラッグシップ)はボディのみで30万円の価格を維持していますから、フィルムにこだわる人は今でも絶えないようです。>どんな写真が撮れているか、現像に出してプリントを受け取りに行くときのワクワク感は、 >デジカメ世代の人たちには分からんでしょうねぇ(笑)。 私たちの世代が、ちょうど「写ルンです」からコンデジに変わりつつある頃でしたので、少しは理解できているつもりです(笑)。
>アネ研さんやカーディガンさんがお詳しいのですが、 懐かしいHN(笑)。出てきてくだされば嬉しいのですが...
noritamaさん
詳細な比較ありがとうございます。
F601は3種類のモデルで販売されていました。基本のF601、マニュアルフォーカス/ストロボなしのF601M、日付機能の備わったF601QDです。http://kintarou.skr.jp/sanpo/NikonSpec_F-601.htm
下位モデルのMと上位のQDでは2万円の差があります。私が今回併せて手に入れたレンズキットはサイトに載せられているものですから¥112,000です。noritamaさんのupされている画像では、左肩のロゴは2段に分かれているように見えます...となると坂井さんのモデルもQDでしょうか。そして、これは彼女の金銭感覚にも依るのですが、当時の収入を考えると、坂井さんからすれば上位のQDもおもちゃのような値段だったのでは?という考えもできるかなと(笑)。
> ちなみに、日付年は87年~19年まででした(^^; 現行の感覚でいけば2045年頃まで設定可能といったところでしょうか。2019年なんて、当時は想像もつかない遠い未来だったのでしょう...