皆さんこんにちは。日テレ夏の祭典「THE MUSIC DAY」が 7/2(土)に放送されますが、2日前になってもZARD企画の発表がありません。去年は3日前の発表でした。[17259]
ついにネタが尽きたのか?それともWBM2016グッズの発表と同様、前日に発表するつもりなのか(笑)。
2015年 [17259]・・・きっと忘れない2014年 [15091]・・・揺れる想い2013年 [13832]・・・負けないで
あるとすれば、「マイ フレンド」の振り返り微笑シーン(スタッフがついて来てるかどうかの確認だった)くらいですかね(笑)。
[20020]stray:> 皆さんこんにちは。 > 日テレ夏の祭典「THE MUSIC DAY」が 7/2(土)に放送されますが、 > 2日前になってもZARD企画の発表がありません。 > 去年は3日前の発表でした。[17259] > > ついにネタが尽きたのか? > それともWBM2016グッズの発表と同様、前日に発表するつもりなのか(笑)。 > > 2015年 [17259]・・・きっと忘れない > 2014年 [15091]・・・揺れる想い > 2013年 [13832]・・・負けないで > > あるとすれば、「マイ フレンド」の振り返り微笑シーン > (スタッフがついて来てるかどうかの確認だった)くらいですかね(笑)。
こんにちは。告知されてますね。
[20021]sky:情報ありがとうございます。
------------------------------------------------------------------------------【放送局】日本テレビ系列【番組名】 THE MUSIC DAY-夏のはじまり。-【放送日時】 2016年7月2日(土) 12時00分~22時54分合計11時間生放送
音楽史に残る“夏のはじまり。を告げる名曲”コーナーであの夏の曲がオンエアされます!!-----------------------------------------------------------------------------
また「揺れる想い」なのか?(笑)「心を開いて」だと嬉しいなぁ。
昨年は午後1時台の放送でした。
> 音楽史に残る“夏のはじまり。を告げる名曲”コーナーであの夏の曲がオンエアされます!! > ----------------------------------------------------------------------------- > > また「揺れる想い」なのか?(笑) > 「心を開いて」だと嬉しいなぁ。 > > 昨年は午後1時台の放送でした。
まだオンエアされていない初夏の名曲といえば、私も「心を開いて」かなと思います。あとは「夏を待つセイル〜」なんかだと嬉しいですが、可能性は低いですね。
[20024]sky:> まだオンエアされていない初夏の名曲といえば、 > 私も「心を開いて」かなと思います。 > あとは「夏を待つセイル〜」なんかだと嬉しいですが、 > 可能性は低いですね。
「夏を待つセイル〜」は名曲とは言いがたいですからね。「心を開いて」を取り上げてくれるのは嬉しいですが、多くのファンが神曲と慕う曲なので切り口を間違えないでほしいですね。なんとなく、寺尾さんが出てきて↓を解説して終わり、って気がしないでもありませんが(笑)。
---------------------------------------------------------------------------------「心を開いて」はZARDのシングルとしては初めてタイトルがサビ頭や同じ箇所に出て来ない曲なのです。その理由としてはもちろん、ZARDが世の中に認識されたからという事もあるのですが、歌詞の物語性を重視しているという点も見逃せません。
歌い出し“私はあなたが想ってる様な人ではないかもしれない”という語りのような切り口も含め、歌詞とメロディのマッチングは絶妙です。またサビの歌詞が毎回違う構成になっています。2番サビの出だしの“ビルの隙間に二人座って”という風景描写になっているあたりは、当時のシングルとしては斬新でした。このように最初から読み進んで行くと、最後の方でこの曲の最も伝えたいテーマがようやく登場します。それが「心を開いて」というフレーズなのです。
[あなたの心が私に開きますように]という内容ではなく、[私の心が今度こそあなたに開きますように……]という主人公の心の葛藤を表現した歌になっています。こうした悩みを描いた主人公に対して聴いた方が同性なら“分かります!よく有りますよね!”という共感を持ち、異性なら“俺ならあなたの心を開かせますよ!”という好感を持つ、という効果もあって、この曲をリリースした事でZARDはよりー層普遍的な存在になったと思います。
イントロのピアノ・フレーズが始まった途端に全てが煌めいて、終盤で突如半音階上がった後は追っかけのコーラスも効果的で、有無を言わさずに最後まで一気に聴かせてくれる「心を開いて」。実はこのように様々なポイントが盛り沢山です。興味を持たれた方は、ぜひ歌詞を読みながらお聴き下さい。今まで気づかなかった部分を発見出来るかもしれません。
出典:Music freak Es Vol.29 Being Works 第12回 「ZARD 心を開いて」
皆さんこんにちは。
やはりネタが尽きたようで、17:30頃、「夏のはじまり。を告げる名曲選」コーナーで「揺れる想い」が約1分流れただけでした。
コーナー終了後、「これまで THE MUSIC DAY で放送したZARDドキュメンタリーがHuluでご覧になれます」とのアナウンスあり。
HuluのZARD CHANNEL
http://www.hulu.jp/companies/zard-channel